3次元CAD利用技術者試験

3次元CAD利用技術者試験とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

公開日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

3次元CAD利用技術者試験とは?

3次元CAD利用技術者試験は、3次元CADを使用するエンジニアや学生が持つべき知識と技能を証明するための試験です。

この試験は、日本政府が推進する高付加価値製品の設計・製造において、3次元CADの活用が重要な役割を果たしています。この試験の合格者は、新しい時代の製造業において重要な役割を担うことが期待されています。

3次元CAD利用技術者試験は、1級、準1級、2級の3グレード実施されています。

3次元CAD利用技術者試験の受験資格は?なるにはどうすればいい?

3次元CAD利用技術者試験2級に受験資格はありません。

3次元CAD利用技術者試験準1級は2級有資格者、3次元CAD利用技術者試験1級は2級または準1級有資格者のみ受験することができます。

3次元CAD利用技術者試験の概要

科目・出題範囲

3次元CAD利用技術者試験の科目・出題範囲は、以下となります。

1級 CADリテラシー、形状認識能力 文章による手順の指示に従い、パーツモデルを作成する問題。第三者との口頭によるやり取りや手書き図面情報の伝達をイメージし、的確にコマンドを使用できるかを問う。
2次元図面からパーツモデルを作成する問題。2次元図面から3次元空間上の形状認識が正確にできるかを問う。
アセンブリモデリング能力 パーツモデルを作成し、それらを組み立ててアセンブリモデルを作成する問題。パーツモデルを正しく組み立てることができるかを問う。
2次元図面からのパーツモデリング能力 2次元図面からパーツモデルを作成する問題。実務の基本的な能力を総合的に問う。
準1級 CADリテラシー、形状認識能力 文章による手順の指示に従い、パーツモデルを作成する問題。第三者との口頭によるやり取りや手書き図面情報の伝達をイメージし、的確にコマンドを使用できるかを問う。
2次元図面からパーツモデルを作成する問題。2次元図面から3次元空間上の形状認識が正確にできるかを問う。
2次元図面からのパーツモデリング能力 2次元図面からパーツモデルを作成する問題。実務の基本的な能力を総合的に問う。
2級 次元CADの概念 3次元CADとは、3次元CADの活用、3次元CADの歴史、3次元モデルのデータ構造、3次元モデルの構成、表示技術
3次元CADの機能と実用的モデリング手法 3次元CADによる設計、モデリング機能、実用化の事例、複合化したコマンド、検査・計測・解析の方法、モデリング手法、アセンブリモデリング、実用上の注意点
3次元CADデータの管理と周辺知識 プロジェクト管理、PDM、コンピュータシステムの構成、CADとネットワーク知識、情報セキュリティ
3次元CADデータの活用 CAE、CAM、CAT、CG、3Dプリンター、DMU、コラボレーション、3次元CADデータの応用例

出題形式

3次元CAD利用技術者試験の出題形式は、以下となります。

1級 3次元CADソフトを使用したモデリング(パーツおよびアセンブリ)
作成したモデルの体積、表面積などを測定し、解答群の中からもっとも近い値を選択し、マークシートに記入
準1級 3次元CADソフトを使用したモデリング(パーツのみ)
作成したモデルの体積、表面積などを測定し、解答群の中からもっとも近い値を選択し、マークシートに
2級 多肢選択方式

試験時間

3次元CAD利用技術者試験の試験時間は、1級・準1級が120分、2級が60分です。

合格基準(合格ライン)

3次元CAD利用技術者試験の合格基準は、「各分野5割以上、および総合7割以上の正解」です。

受験料

3次元CAD利用技術者試験の受験料(税込)は、1級が16,500円、準1級が11,000円、2級が7,700円です。

試験会場

3次元CAD利用技術者試験は1級・準1級は会場試験、2級はCBT形式で実施されています。

3次元CAD利用技術者試験の免除制度

3次元CAD利用技術者試験に免除制度は、ありません。

3次元CAD利用技術者試験の日程

2次元CAD利用技術者試験1級は前期・後期の年2回、2級はCBT形式で実施されており随時受験することができます。

申込み期間

3次元CAD利用技術者試験の申込み期間は、例年5月上旬~6月上旬、10月上旬~10月下旬です。

試験日

3次元CAD利用技術者試験の試験日は、例年7月中旬、12月上旬です。

合格発表日

3次元CAD利用技術者試験の合格発表日は、例年8月下旬、1月下旬です。

3次元CAD利用技術者試験の合格率・受験者数

  1級 準1級 2級
合格率 受験者数 合格率 受験者数 合格率 受験者数
2023年 前期 35.19% 216名 70.09% 214名    
2022年 後期 25.25% 198名 61.46% 371名 65.64% 2611名
前期 57.67% 215名 56.63% 196名
2021年 後期 31.64% 237名 54.65% 333名 44.68% 3017名
前期 24.26% 235名 51.56% 225名
2020年 後期 36.82% 334名 59.98% 497名 58.99% 1412名
前期 27.20% 125名 60.18% 211名 73.75% 705名
2019年 後期 35.78% 313名 30.61% 490名 55.08% 1496名
前期 21.00% 281名 47.65% 298名 68.06% 1240名
2018年 後期 24.30% 317名 52.40% 527名 47.30% 1688名
前期 39.71% 277名 42.14% 420名 35.75% 1183名

3次元CAD利用技術者試験の難易度は?

3次元CAD利用技術者試験の合格率は、年度によって差がありますが、2級・準1級が55%前後、1級が30%前後となっており、合格率から見る難易度は、2級・準1級が普通、1級が難しいとなっています。

3次元CAD利用技術者試験の勉強法・対策方法は?

3次元CAD利用技術者試験の勉強方法としては、まずテキストを熟読し、理解を深めることが大切です。次に、過去問題を解き、わからなかった問題についてはテキストを参照して下線を引くなどして復習します。このプロセスを繰り返すことで、試験内容の理解を深めることができます。

過去問の試験対策問題には解答はありますが、解説がないため、公式ガイドブックと問題を照らし合わせながら勉強することが推奨されます。特に試験の後半では、過去問演習とテキストで下線を引いた部分を中心に読むことが有効です。

3次元CAD利用技術者試験の対策におすすめのテキスト・参考書

3次元CAD利用技術者試験の対策ができる予備校・講座

3次元CAD利用技術者試験実施団体

一般社団法人 コンピュータ教育振興協会(ACSP)

同じジャンルの資格

コメント

コメントを残す