人事総務検定

人事総務検定とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説人事総務検定

更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

人事総務検定とは?

人事総務検定は、人事総務部の知識及び実務能力に関する能力をはかる検定です。

1級、2級、3級の3グレード実施されており、1級は課長レベル、2級は主任レベル、3級は担当者レベルとなっています。

人事総務検定の受験資格は?なるにはどうすればいい?

人事総務検定3級に受験資格はありません。

人事総務検定2級は3級合格者、1級は2級合格者のみ受験することができます。

なお、2級・3級は特別認定講習を受けることでも資格を得ることができます。

人事総務検定の概要

科目・出題範囲

人事総務検定の科目・出題範囲は、以下となります。

3級人事総務の主な仕事内容
労働保険・社会保険の仕組み
労働保険・社会保険の新規適用手続き
従業員の採用の手続き
従業員の退職の手続き
給与計算に関する基礎知識
個人情報、マイナンバーの基礎知識
2級労務管理に関する法律知識および人事書式、労使協定、就業規則の作成①
採用・入社・試用期間
人事異動・休職・復職・退職
労働時間・休日・休暇
労務管理に関する法律知識および人事書式、労使協定、就業規則の作成②
給与・賞与・退職金
服務規律・懲戒処分
非正規雇用従業員
職場の安全衛生、メンタルヘルス、ストレスチェックなど
就業規則等
従業員に関する労働保険・社会保険手続き(給付編)
労災保険の手続き
傷病に関する健康保険の手続き
雇用継続給付及び育児休業給付
従業員の死亡・出産に関する手続き
労働保険・社会保険の定例業務(手続編)
社会保険料の算定処理
労働保険の基礎
1級(1)人事総務の重要な手続
①労働保険料及び年度更新
②給与計算の実務及び年末調整
③雇用保険の届出及び雇用継続給付等
④主要な助成金の基本的事項
⑤その他、労働基準及び総務全般における広範囲な手続
(2)人事総務の予防的・戦略的知識
①労務管理全般の知識と施策
②人事評価
③臨検及び行政対応
④就業規則に関する高度な知識、その他社内規則に関する知識
⑤労働法の解釈とトラブル処理及び労働判例の解釈
⑥契約及び契約管理関連の知識
⑦役員・株主総会・取締役会に関する知識
⑧その他、予防的・戦略的な人事総務全般の知識

出題形式

人事総務検定の出題形式は、選択式です。

試験時間

人事総務検定の試験時間は、3級が60分、2級が120分、1級が180分です。

合格基準(合格ライン)

人事総務検定の合格基準は、公開されていません。

受験料

人事総務検定の受験料は、3級が5,090(税込)、2級が7,640(税込)、1級が11,000円(税込)です。

試験会場

人事総務検定の試験会場は、東京、大阪です。

人事総務検定の免除制度

人事総務検定に免除制度は、ありません。

人事総務検定の日程

人事総務検定は3月と10月の年2回実施されており、1級は3月のみの実施です。

申込み期間

人事総務検定の申込み期間は、例年試験前日までです。

試験日

人事総務検定の試験日は、例年3月上旬、10月上旬です。

合格発表日

人事総務検定の合否は、後日発表です。

人事総務検定の合格率・受験者数

人事総務検定の合格率は公開されていません。

人事総務検定の難易度は?どれくらいのレベル?

人事総務検定の合格率は公開されていませんが、難易度は低いとされています。

人事総務検定の勉強法・対策方法は?

人事総務検定は、実施団体による講習や講座が準備されています。

独学が不安な方は利用するとよいでしょう。

人事総務検定の対策におすすめのテキスト・参考書

人事総務検定の対策ができる予備校・講座

予備校 ロゴ リンク
LEC 公式サイト

人事総務検定実施団体

一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会

同じジャンルの資格