介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)

介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは?仕事内容は?

介護支援専門員、(通称:ケアマネジャー・ケアマネ)は、介護福祉士や看護師などの法定資格を持つ者、または相談援助業務に5年以上(900日以上)従事した経験がある者が対象となる専門職です。介護支援専門員の主な役割は、介護が必要な人々やその家族からの相談に応じ、介護に関する計画を立てることです。これには、必要なサービスの提供計画の作成、関連する専門機関との連絡調整、給付管理などが含まれます。

介護支援専門員の業務は、介護が必要な人の生活全般に関わるため、非常に多岐にわたります。具体的には、相談業務から始まり、介護に関する契約の締結、初回訪問時の詳細なアセスメント(インテーク)などが行われます。アセスメントでは、本人の身体的・精神的状態、経済状況、家族構成、住環境など、多方面からの情報収集が求められます。これにより、個々のニーズに合ったケアプランを作成し、適切な介護サービスを提供することが可能になります。

介護支援専門員は、公的サービスだけでなく、家族や地域コミュニティとの連携も重要視されるため、信頼関係の構築が不可欠です。そのため、人間性やコミュニケーション能力もこの職業において重要な要素となります。また、介護に関する費用の上限や家族の介護能力など、経済的・社会的な側面も考慮に入れながら、介護サービスの提供を行います。

介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格は?なるにはどうすればいい?

介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格は以下となります。

  • 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士のいずれかを保有し、これらの国家資格に基づく業務の実務経験が通算5年以上であり、従事した日数が900日以上
  • 生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員として、受験資格に定められる相談援助業務に通算5年以上の従事期間があり、従事した日数が900日以上

介護支援専門員実務研修受講試験の合格後、護支援専門員実務研修を修了し、介護支援専門員証の交付を受けてはじめて介護支援専門員として実務を開始できます。

介護支援専門員実務研修受講試験の概要

科目・出題範囲

介護支援専門員実務研修受講試験の科目・出題範囲は、以下となります。

介護支援分野 介護保険法とその他法令に関する科目
介護保険制度論
居宅サービス計画、施設サービス計画及び介護予防サービス計画に関する科目
保健医療福祉サービス分野 基本問題 保健医療
福祉サービス
総合問題

出題形式

介護支援専門員実務研修受講試験の出題形式は、5肢複択です。

試験時間

介護支援専門員実務研修受講試験の試験時間は、介護支援分野が120分、保健医療福祉サービス分野が120分です。

合格基準(合格ライン)

介護支援専門員実務研修受講試験の合格基準は年度により異なり、正答率70%から難易度による補正がかかります。

受験料

介護支援専門員実務研修受講試験の受験料は、全国一律ではなく、6000円~14000円台となっています。

試験会場

介護支援専門員実務研修受講試験の試験会場は、各都道府県に設置されます。

介護支援専門員実務研修受講試験の免除制度

介護支援専門員実務研修受講試験に免除制度は、ありません。

介護支援専門員実務研修受講試験の日程

申込み期間

介護支援専門員実務研修受講試験の申込み期間は、例年6月下旬~7月下旬です。

試験日

介護支援専門員実務研修受講試験の試験日は、例年10月上旬です。

合格発表日

介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日は、例年12月上旬です。

介護支援専門員実務研修受講試験の合格率・受験者数

  合格率 受験者数
2023年 20.9% 56,494人
2022年 19.0% 54,406人
2021年 23.3% 54,290人
2020年 17.7% 46,415人
2019年 19.5% 41,049人
2018年 10.1% 49,332人

介護支援専門員実務研修受講試験の難易度は?

介護支援専門員実務研修受講試験の合格率は10%台後半となる年度が多く、難易度は非常に高いです。

介護支援専門員実務研修受講試験の勉強法・対策方法は?

介護支援専門員実務研修受講試験は、まず、広範囲にわたる試験範囲をカバーするために、参考書やテキストを通読し、理解に苦しむ部分には特に注意を払います。流し読みで全体像を掴んだ後、不明瞭な部分を重点的に学習し、理解を深めます。次に、過去5年分の過去問を解き、出題傾向と自身の強みや弱点を把握します。過去問を繰り返し解くことで、苦手分野を明確にし、効率的に学習を進めることができます。

さらに、模擬試験を解くことで、本番の試験環境に慣れ、時間配分の感覚を身につけます。試験では120分で60問を解く必要があるため、1問あたり2分以内に解答するスキルが求められます。特に、事例問題では読解に時間がかかるため、時間管理が重要です。

勉強法に関するよくある疑問に対しては、以下のように答えます。勉強する科目の優先順位は、制度に関する内容を重視し、苦手分野を優先的に勉強することが重要です。効率的な学習のコツは、理解できている部分よりもわからない部分に時間を割くことです。テキストは全ページを読む必要はなく、問題集は間違えた問題を重点的に解きます。模擬試験は本番の雰囲気に慣れるために受け、試験の3ヶ月前から2~4回程度が理想的です。難易度が高い科目には特に時間をかけ、インプットとアウトプットのバランスを取りながら学習を進めます。

試験直前には新しい問題集を使わず、既存の学習内容を復習し、問題文の読み間違いを防ぐために注意深く問題を読みます。試験当日は、全問正解を目指すよりも、合格ラインである7割を目標に、冷静に試験に臨むことが大切です。

介護支援専門員実務研修受講試験の対策におすすめのテキスト・参考書

介護支援専門員実務研修受講試験の対策ができる予備校・講座

スキマ時間を上手く活用したいなら
アガルートアカデミー

  • 講義動画はオンライン配信でいつでもどこでも受講できる!
  • 最強のフォロー制度で無理なく学習が続けられる!
  • 圧倒的な講座の質!効率よく学習することができる!
公式サイトで詳細を調べる
映像授業と充実のフォロー制度 オンラインで攻略 今すぐ講座を無料体験

介護支援専門員実務研修受講試験実施団体

各都道府県

同じジャンルの資格

コメント

コメントを残す