2次元CAD利用技術者試験

2次元CAD利用技術者試験とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

公開日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

2次元CAD利用技術者試験とは?

「2次元CAD利用技術者試験」は、CADを効率的に使用し、図面を正確に理解して作図する能力を証明するための試験です。

この試験は、製造や設計の現場で広く利用されている2次元図面の読み書き能力を持つ人材を認定することを目的としています。現代のものづくりでは、3次元設計が主流になりつつありますが、従来の2次元図面も依然として重要であり、この分野のスキルを持つ技術者は引き続き求められています。

この試験では、特に実際の図面を使用します。これは、機械や建築に関する理論的な図面ではなく、実際の製造や建設現場で使用される「本物の図面」を基にしています。受験者は、これらの図面を正確に読み取り、CADを用いて適切に表現する能力が求められます。

2次元CAD利用技術者試験は、1級、2級、基礎の3グレード実施されており、1級はさらに機械、建築、トレースの3種類の試験があります。

2次元CAD利用技術者試験の受験資格は?

2次元CAD利用技術者試験の基礎、2級に受験資格はありません。

2次元CAD利用技術者試験1級は、2級または過去の1級の有資格者のみ受験することができます。

2次元CAD利用技術者試験の概要

科目・出題範囲

2次元CAD利用技術者試験の科目・出題範囲は、以下となります。

1級 実技試験 筆記試験
機械 ■機構部品の作図
リンク構造、カム構造

■適切な数値(カタログ、要目表)などからの作図、機械要素部品

■投影図からの作図
第三角法
■機械製図の知識
設計技術者に要求される資質、機械製図の基礎、材料、サイズ交差<寸法公差>とはめあい、幾何公差、表面性状、加工方法、機械要素
建築 ■RC図
平面図、断面図、立面図、矩形図、部分図、展開図

■木造
平面図、断面図、立面図、部分図、展開図
■建築製図の基礎知識
建築業務の基本知識、建築製図、建築の主な構造、建築の主な材料と部材、モデュール、建築法規、建築業務と建築図面の役割

■建築生産の電子情報
情報の伝達と共有、建築CALS/EC/、3次元CAD、コンピュータによるシミュレーション
トレース ■編集・レイヤ設定能力
図形の編集、コマンド機能、レイヤ設定

■トレース能力
図面のトレース

■投影能力
■製図の知識
図面の名称、線の種類と用途、寸法補助記号、図記号(建築、機械、土木、電気)
※実技試験では、出題される分野の専門知識は必要ありませんが、図記号、線種などの知識は必要となります。
2級 筆記試験
■CADシステム
CADシステムの概要と機能、CADシステムの基本機能、CADの作図データ、CADシステムとハードウェア、CADシステムとソフトウェア、ネットワークの知識、情報セキュリティと知的財産、CADシステムの運用・管理と課題、3次元CADの基礎知識

■製図
製図一般、製図の原理と表現方法、製図における図形の表現方法
基礎 筆記試験
■CADシステム
CADシステムの概要と機能、CADシステムの基本機能、CADの作図データ、CADシステムとハードウェア、CADシステムとソフトウェア、ネットワークの知識、情報セキュリティと知的財産、CADシステムの運用・管理と課題、3次元CADの基礎知識

■製図
製図一般、製図の原理と表現方法、製図における図形の表現方法

出題形式

2次元CAD利用技術者試験の出題形式は、実技試験がCADシステムを使用した実技問題、筆記試験が選択式です。

試験時間

2次元CAD利用技術者試験の試験時間は、1級が80分、2級が60分、基礎が50分です。

合格基準(合格ライン)

2次元CAD利用技術者試験の合格基準は、1級が「実技試験・筆記試験が各5割以上、および総合が7割以上」、2級が「CADシステム分野・製図分野が各5割以上、および総合が7割以上」、基礎が「総合7割以上」です。

受験料

2次元CAD利用技術者試験の受験料(税込)は、1級が16,500円(過去の1級合格者は11,000円)、2級が6,050円、基礎が4,400円(認定会場は2,750円)です。

試験会場

2次元CAD利用技術者試験1級は会場試験、2級はCBT形式、3級はIBT形式で実施されています。

2次元CAD利用技術者試験の免除制度

2次元CAD利用技術者試験に免除制度は、ありません。

2次元CAD利用技術者試験の日程

2次元CAD利用技術者試験1級は前期・後期の年2回、2級はCBT形式、3級はIBT形式で実施されており随時受験することができます。

申込み期間

2次元CAD利用技術者試験1級の申込み期間は、例年4月上旬~5月上旬、8月中順~9月中旬です。

試験日

2次元CAD利用技術者試験1級の試験日は、例年6月中旬、11月上旬です。

合格発表日

2次元CAD利用技術者試験1級の合格発表日は、例年8月中旬、1月中旬です。

2次元CAD利用技術者試験の合格率・受験者数

  1級
機械 建築 トレース
合格率 受験者数 合格率 受験者数 合格率 受験者数
2023年 前期 50.68% 148名 38.71% 93名 48.57% 35名
2022年 後期 35.35% 198名 54.67% 139名 54.05% 37名
前期 35.54% 166名 50.00% 50名 71.43% 42名
2021年 後期 42.67% 239名 39.60% 101名 59.09% 44名
前期 49.78% 229名 15.00% 40名 67.57% 37名
2020年 後期 44.53% 357名 53.48% 86名 60.27% 73名
前期
2019年 後期 27.02% 248名 34.69% 49名 58.06% 31名
前期 48.08% 208名 41.03% 39名 62.96% 27名
2018年 後期 62.16% 259名 62.22% 90名 60.00% 30名
前期 74.76% 210名 38.88% 54名 64.28% 42名
※2020年度前期試験はコロナ禍により中止
  2級 基礎
合格率 受験者数 合格率 受験者数
2022年度 52.36% 3778名 71.29% 613名
2021年度 52.28% 4367名 82.07% 541名
2020年度 55.70% 3748名 77.01% 735名
2019年度 49.20% 4215名 65.70% 594名
2018年度 50.20% 4186名 79.60% 494名

2次元CAD利用技術者試験の難易度は?

2次元CAD利用技術者試験の合格率は基礎は75%前後、2級が50%前後、1級は回により差がありますが40~60%の間になることが多く、難易度としては、基礎は易しい、2級が普通、1級がやや難しい~やや易しいとなります。

2次元CAD利用技術者試験の勉強法・対策方法は?

2次元CAD利用技術者試験の準備には、まず基本的なCADの操作技術を習得することが重要です。例えば、線や図形を描く、寸法を入れる、レイヤーを管理するといった基本的な操作から始めます。これらの操作は、CADソフトウェアの基礎を形成し、試験で求められる高度な技術へのステップアップに不可欠です。

次に、実際の試験で出題される内容に慣れるために、過去問題の練習が推奨されます。過去の試験問題を解くことで、試験の形式や問われる技術の種類に慣れることができます。また、時間を計って問題を解く練習をすることで、試験当日の時間管理のスキルも向上します。

さらに、CADソフトウェアの応用技術にも焦点を当てることが大切です。例えば、複雑な図形の作成や、効率的な図面編集方法など、基本操作を超えた技術を身につけることが求められます。これらの応用技術は、実務でのCAD使用にも役立ちます。

2次元CAD利用技術者試験の対策におすすめのテキスト・参考書

2次元CAD利用技術者試験の対策ができる予備校・講座

2次元CAD利用技術者試験実施団体

一般社団法人 コンピュータ教育振興協会(ACSP)

同じジャンルの資格

コメント

コメントを残す