数学検定(数検)とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説
公開日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
数学検定(数検)とは?
数学検定(数検)は、実用数学技能検定を構成する検定のひとつで、算数・数学の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定です。
実用数学技能検定は、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級、6級、7級、8級、9級、10級、11級、かず・かたち検定ゴールドスター(GS)、かず・かたち検定シルバースター(SS)の15グレード実施されており、1級~5級が数学検定となっています。
級 | 目安となる学年 | ||
実用数学技能検定 | 数学検定 | 1級 | 一般・大学 |
準1級 | 高校3年生 | ||
2級 | 高校2年生 | ||
準2級 | 高校1年生 | ||
3級 | 中学3年生 | ||
4級 | 中学2年生 | ||
5級 | 中学1年生 | ||
算数検定 | 6級 | 小学6年生 | |
7級 | 小学5年生 | ||
8級 | 小学4年生 | ||
9級 | 小学3年生 | ||
10級 | 小学2年生 | ||
11級 | 小学1年生 | ||
かず・かたち検定ゴールドスター | 幼児 | ||
かず・かたち検定シルバースター |
数学検定の受験資格は?
数学検定に受験資格はありません。
数学検定の概要
科目・出題範囲
数学検定の出題範囲は、以下となります。
1級 | 大学程度・一般 |
準1級 | 高校3年程度(数学Ⅲ程度) |
2級 | 高校2年程度(数学Ⅱ・B程度) |
準2級 | 高校1年程度(数学Ⅰ・A程度) |
3級 | 中学校3年程度 |
4級 | 中学校2年程度 |
5級 | 中学校1年程度 |
出題形式
数学検定の出題形式は、1次の計算技能検定と、2次の数理技能検定に分かれており、どちらも記述式です。
試験時間
数学検定の試験時間は、以下となります。
1次 (計算技能検定) |
2次 (数理技能検定) |
|
1級 | 60分 | 120分 |
準1級 | 60分 | 120分 |
2級 | 50分 | 90分 |
準2級 | 50分 | 90分 |
3級 | 50分 | 60分 |
4級 | 50分 | 60分 |
5級 | 50分 | 60分 |
合格基準(合格ライン)
数学検定の合格基準は、1次が全問題の70%程度、2次が全問題の60%程度です。
受験料
数学検定の受験料は、以下となります。
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | 5級 | |
個人受検 | 8,500円 | 7,300円 | 6,500円 | 5,600円 | 4,900円 | 4,300円 | |
提携会場受検 | 実施なし | ||||||
団体受検 | 実施なし | 6,400円 | 5,600円 | 4,800円 | 4,300円 | 3,800円 |
試験会場
数学検定は全国の指定会場で実施されます。
数学検定の免除制度
数学検定に免除制度は、1次または2次にのみ合格している場合、該当する階級の1次または2次の免除を申請することができます。
数学検定の日程
数学検定は個人受験とか提携会場受験で日程等が異なり、概ね毎月1~2回実施されています。
なお個人受験は1級~5級、提携会場受験は準1級もしくは2級~5級のみの実施です。
申込み期間
数学検定の申込み期間は、例年検定日の1ヶ月前から30日間です。
試験日
数学検定の試験日は、個人受験は4月、7月、20月の日曜日、提携会場受検は毎月土曜日です。
合格発表日
数学検定の合格発表日は、試験後3週間程度です。
数学検定の合格率・受験者数
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | |||||
合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | |
2022年 | 11.6% | 1,747名 | 25.8% | 8,616名 | 31.5% | 24,505名 | 31.5% | 45,591名 |
2021年 | 7.1% | 1,729名 | 20.2% | 8,843名 | 31.4% | 25,455名 | 46.3% | 50,116名 |
2020年 | 12.1% | 1,304名 | 22.5% | 5,112名 | 34.5% | 22,648名 | 44.5% | 45,408名 |
2019年 | 13.2% | 1,298名 | 25.2% | 5,869名 | 28.2% | 20,557名 | 48.9% | 43,468名 |
2018年 | 5.7% | 1,216名 | 15.1% | 5,968名 | 30.1% | 22,046名 | 41.3% | 49,860名 |
3級 | 4級 | 5級 | ||||
合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | |
2022年 | 66.9% | 77,106名 | 71.6% | 34,979名 | 70.6% | 31,389名 |
2021年 | 66.7% | 82,727名 | 72.4% | 37,758名 | 66.9% | 32,733名 |
2020年 | 66.6% | 78,202名 | 73.4% | 35,422名 | 77.1% | 29,810名 |
2019年 | 61.9% | 84,913名 | 71.8% | 35,622名 | 73.9% | 29,826名 |
2018年 | 59.9% | 100,924名 | 71.9% | 41,357名 | 70.3% | 32,810名 |
数学検定の難易度は?どれくらいのレベル?
数学検定の合格率は、1級が10%前後、準1級が20%前後、2級が30%前後、準2級が40%前後、3級が65%前後、4級・5級が70%前後となっており、難易度は1級・準1級はかなり難しい、2級・準2級は難しい、3級・4級・5級はやや易しいレベルとなっています。
数学検定の勉強法・対策方法は?
数学検定の勉強法の効率的な勉強法として、過去問や模擬試験を最初に一度解いてみましょう。これにより、現在の自分の実力を把握し、苦手な分野を明確にすることができます。過去問は数学検定の公式サイトからダウンロード可能で、オンライン講座を利用することもできます。苦手な分野が明らかになったら、それを重点的に勉強し、解ける問題を省くことで効率的に学習を進めることができます。
次に、苦手分野の対策ができたら、再度過去問や模擬試験を解いてみましょう。やみくもに勉強するよりも効率的で、合格点に早く到達することが期待できます。
コメント