実用英語技能検定(英検)とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
実用英語技能検定(英検)とは?
実用英語技能検定(英検)は、日本で最も知名度の高い英語検定のひとつです。
この検定は、英語の「読む」「聴く」「書く」「話す」の4つの技能を評価することができるのが特徴です。
英検は1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7段階の級が設定されており、各級の一次試験ではリーディング、リスニング、そして1級から3級ではライティングの試験が行われます。さらに、1級から3級の合格者は二次試験での面接を受けることになります。
英検は、多くの学校や企業で英語力の評価基準として採用されています。
特に高校や大学の入試では、英検の取得級によって優遇制度が設けられていることが多く、1級から3級の取得者には入試の際の加点や英語入試の免除などの特典がある場合もあります。
また、公務員や教員の採用試験では、特定の級の取得者に対して優遇措置が設けられていることもあります。
2025年度から準2級と2級の間に新たな級が新設されます。
実用英語技能検定の受験資格は?
実用英語技能検定に受験資格はありません。
実用英語技能検定の概要
科目・出題範囲
実用英語技能検定の科目・出題範囲は、以下となります。
1級
1級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
長文の語句 空所補充 |
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 | 説明文 評論文など |
||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | |||
ライティング | 英作文 | 指定されたトピックについての英作文を書く。 | ||
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | 会話文 | |
文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える。 | 説明文など | ||
Real-Life形式の内容 一致選択 |
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。 | アナウンスなど | ||
インタビューの内容 一致選択 |
インタビューの内容に関する質問に答える。 | インタビュー | ||
二次試験 | スピーキング | 自由会話 | 面接委員と簡単な日常会話を行う。 | |
スピーチ | 与えられた5つのトピックの中から1つ選び、スピーチを行う。 | |||
Q&A | スピーチの内容やトピックに関連した質問に答える。 |
準1級
準1級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
長文の語句 空所補充 |
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 | 説明文 評論文など |
||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | |||
ライティング | 英作文 | 指定されたトピックについての英作文を書く。 | ||
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | 会話文 | |
文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える。 | 説明文など | ||
Real-Life形式の内容 一致選択 |
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。 | アナウンスなど | ||
インタビューの内容 一致選択 |
インタビューの内容に関する質問に答える。 | インタビュー | ||
二次試験 | スピーキング | 自由会話 | 面接委員と簡単な日常会話を行う。 | |
ナレーション | 4コマのイラストの展開を説明する。 | |||
受験者自身の意見を問う質問 | イラストに関連した質問に答える。 | |||
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 | |||
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。 |
2級
2級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
長文の語句 空所補充 |
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 | 説明文 | ||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | Eメール 説明文 |
||
ライティング | 英作文 | 指定されたトピックについての英作文を書く。 | ||
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | 会話文 | |
文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える。 | 物語文 説明文 |
||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 60語程度のパッセージを読む。 | |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 | |||
イラストについての質問 | 3コマのイラストの展開を説明する。 | |||
受験者自身の意見など | ある事象・意見について自分の意見などを述べる。 (カードのトピックに関連した内容) |
|||
受験者自身の意見など | 日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる。 (カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
準2級
準2級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
会話文の 空所補充 |
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 | 会話文 | ||
長文の語句 空所補充 |
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 | 物語文 説明文 |
||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | Eメール 説明文 |
||
ライティング | 英作文 | 指定されたトピックについての英作文を書く。 | ||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。 | 会話文 | |
会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | |||
文の内容 一致選択 |
短いパッセージの内容に関する質問に答える。 | 物語文 説明文 |
||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 50語程度のパッセージを読む。 | |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 | |||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の行動を描写する。 | |||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の状況を説明する。 | |||
受験者自身の意見など | カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 | |||
受験者自身の意見など | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える。 (カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
3級
3級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
会話文の 空所補充 |
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 | 会話文 | ||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | 掲示・案内、Eメール(手紙文) 説明文 |
||
ライティング | 英作文 | 指定されたトピックについての英作文を書く。 | ||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。 | 会話文 | |
会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える | |||
文の内容 一致選択 |
短いパッセージの内容に関する質問に答える。 | 物語文 説明文 |
||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 30語程度のパッセージを読む。 | |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 | |||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の行動や物の状況を描写する。 | |||
受験者自身のことなど | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える。 (カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
4級
4級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
会話文の 空所補充 |
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 | 会話文 | ||
日本文付き短 文の語句整序 |
日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。 | 短文 | ||
長文の内容 一致選択 |
パッセージの内容に関する質問に答える | 掲示・案内、Eメール(手紙文) 説明文 |
||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。 | 会話文 | |
会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | |||
文の内容 一致選択 |
短いパッセージの内容に関する質問に答える。 | 物語文 説明文 |
||
スピーキング | 音読 | 25語程度のパッセージを読む | ||
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える | |||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の行動や物の状況を描写する | |||
受験者自身のことなど | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
5級
5級 | ||||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
文脈に合う適切な語句を補う。 | 短文 会話文 |
会話文の 空所補充 |
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 | 会話文 | ||
日本文付き短文の語句整序 | 日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。 | 短文 | ||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。 | 会話文 | |
会話の内容 一致選択 |
会話の内容に関する質問に答える。 | |||
イラストの内容一致選択 | 短文を聞いて、イラストの動作や状況を表すものを選ぶ。 | 短文 | ||
スピーキング | 音読 | 20語程度のパッセージを読む | ||
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える | |||
受験者自身のことなど | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
出題形式
実用英語技能検定の出題形式は、以下となります。
1級
1級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
長文の語句 空所補充 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
ライティング | 英作文 | 記述式 | |
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | |
文の内容 一致選択 |
|||
Real-Life形式の内容 一致選択 |
|||
インタビューの内容 一致選択 |
|||
二次試験 | スピーキング | 自由会話 | 個人面接 面接委員2人 |
スピーチ | |||
Q&A |
準1級
準1級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
長文の語句 空所補充 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
ライティング | 英作文 | 記述式 | |
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | |
文の内容 一致選択 |
|||
Real-Life形式の内容 一致選択 |
|||
インタビューの内容 一致選択 |
|||
二次試験 | スピーキング | 自由会話 | 個人面接 面接委員1人 |
ナレーション | |||
受験者自身の意見を問う質問 | |||
受験者自身の意見を問う質問 | |||
受験者自身の意見を問う質問 |
2級
2級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
長文の語句 空所補充 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
ライティング | 英作文 | 記述式 | |
リスニング | 会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | |
文の内容 一致選択 |
|||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 個人面接 面接委員1人 |
パッセージについての質問 | |||
イラストについての質問 | |||
受験者自身の意見など | |||
受験者自身の意見など |
準2級
準2級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
会話文の 空所補充 |
|||
長文の語句 空所補充 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
ライティング | 英作文 | 記述式 | |
リスニング | 会話の応答文 選択 |
3肢選択 | |
会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | ||
文の内容 一致選択 |
|||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 個人面接 面接委員1人 |
パッセージについての質問 | |||
イラストについての質問 | |||
イラストについての質問 | |||
受験者自身の意見など | |||
受験者自身の意見など |
3級
3級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
会話文の 空所補充 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
ライティング | 英作文 | 記述式 | |
リスニング | 会話の応答文 選択 |
3肢選択 | |
会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | ||
文の内容 一致選択 |
|||
二次試験 | スピーキング | 音読 | 個人面接 面接委員1人 |
パッセージについての質問 | |||
イラストについての質問 | |||
受験者自身のことなど |
4級
4級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
会話文の 空所補充 |
|||
日本文付き短 文の語句整序 |
|||
長文の内容 一致選択 |
|||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
3肢選択 | |
会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | ||
文の内容 一致選択 |
|||
スピーキング | 音読 | 録音型面接 | |
パッセージについての質問 | |||
イラストについての質問 | |||
受験者自身のことなど |
5級
5級 | |||
一次試験 | リーディング | 短文の語句 空所補充 |
4肢選択 |
会話文の 空所補充 |
|||
日本文付き短 文の語句整序 |
|||
リスニング | 会話の応答文 選択 |
3肢選択 | |
会話の内容 一致選択 |
4肢選択 | ||
イラストの 内容一致選択 |
3肢選択 | ||
スピーキング | 音読 | 録音型面接 | |
パッセージについての質問 | |||
受験者自身のことなど |
試験時間
実用英語技能検定の試験時間は、以下となります。
筆記 | リスニング | スピーキング | |
1級 | 100分 | 約35分 | 約10分 |
準1級 | 90分 | 約30分 | 約8分 |
2級 | 85分 | 約25分 | 約7分 |
準2級 | 75分 | 約25分 | 約6分 |
3級 | 50分 | 約25分 | 約5分 |
4級 | 35分 | 約30分 | 約4分 |
5級 | 25分 | 約20分 | 約3分 |
合格基準(合格ライン)
実用英語技能検定の合格基準は、各技能の正答数をもとに技能別スコア(英検CSEスコア)を算出し、合格基準スコア(英検CSEスコア)に達した方は、合格と判定されます。
級 | 一次試験 | 二次試験 | スピーキングテスト | |||
合格基準スコア | 測定技能 | 合格基準スコア | 測定技能 | 合格基準スコア | 測定技能 | |
1級 | 2028 | Reading Listening Writing |
602 | Speaking | – | – |
準1級 | 1792 | 512 | – | – | ||
2級 | 1520 | 460 | – | – | ||
準2級 | 1322 | 406 | – | – | ||
3級 | 1103 | 353 | – | – | ||
4級 | 622 | Reading Listening |
– | – | 324 | Speaking |
5級 | – | – | – | – | 266 |
受験料
実用英語技能検定の受験料は、1級が11,800円、準1級が9,800円、2級が8,400円、準2級が7,900円、3級が6,400円、4級が4,500円、5級が3,900円です。
試験会場
実用英語技能検定の試験会場は、受験者の希望する受験地に基づき、協会が指定します。
また、CBT形式でも実施されており、全国のテストセンターで受験することができます。
実用英語技能検定の免除制度
実用英語技能検定は1級~3級の一次試験に合格し、二次試験に不合格、または棄権した場合、二次試験から受験することができます。
実用英語技能検定の日程
実用英語技能検定は第1回から第3回まで年3回実施されており、全国のテストセンターで受験する「英検S-CBT」 は原則毎週土日に実施されています。
申込み期間
実用英語技能検定の申込み期間は、例年4⽉上旬〜5⽉上旬、8⽉上旬〜9⽉上旬、11⽉上旬〜12⽉中旬です。
英検S-CBTの申込み期間は、概ね実施月の2ヶ月前から2週間前までです。
試験日
実用英語技能検定一次試験の試験日は、例年5⽉下旬〜6⽉中旬、9⽉下旬〜10⽉中旬、1⽉中旬〜2⽉上旬です。
なお、受験級、準会場かによって、試験日が1週間程度前後することがあります。
実用英語技能検定二次試験の試験日は、例年7⽉上旬〜7⽉中旬、11⽉上旬〜11⽉下旬、2⽉中旬〜3⽉上旬です。
英検S-CBTの試験日は、原則毎週土日で、平日にも実施されることがあります。なお、英検S-CBTでの受験の場合は1日で一次試験・二次試験をおこないます。
合格発表日
実用英語技能検定の合格発表日は、試験日から1~2週間後です。
実用英語技能検定の合格率・受験者数
実用英語技能検定の合格率は2016年以降公開されていません。
実用英語技能検定の難易度は?どれくらいのレベル?
1級
1級は英検の最上位級として、非常に高度な英語能力を持つ者を対象としています。1級を取得するためには、ネイティブスピーカーと同等の英語能力が求められ、専門的な内容や複雑な議論に関する英語の理解と表現ができる必要があります。また、国際的な場面でのコミュニケーション能力も試されるため、幅広いトピックに関する知識と英語スキルが必要です。
準1級
準1級は大学生やビジネスパーソンなど、英語を高度に使いこなすことが求められる人々を対象としています。準1級では、専門的なトピックや抽象的な内容に関する英語の理解と表現が必要とされ、高度な語彙や文法知識が求められます。また、英語のニュースや論文を読解する能力も試されます。
2級
2級は高校生から大人の上級者を対象としています。英検2級では、日常的な会話だけでなく、ビジネスや学術的な内容に関する英語も理解し、適切に表現できる能力が求められます。また、多様な文型や語彙を使いこなし、複雑な文を理解する能力も必要とされます。文科省の推奨レベルとしては、高校卒業程度とされています。
準2級
準2級は社会問題にも対応できるレベルとされており、筆記・リスニングの他に、ライティングとスピーキングがさらに難しくなります。特に社会問題に関する出題が増え、環境や教育、テクノロジー、ワークライフバランスなどのトピックが出題されることが多いです。
3級
3級は中学生から大人までの中級者を対象としており、英検の中で初めてライティングとスピーキングのタスクが出題されます。この級では、自分に関する話題だけでなく、社会問題に関する英語も求められます。文科省の推奨レベルとしては、中学校の卒業程度とされています。
4級
4級は英語に慣れてきた小学生から中学生を対象としています。英語の基礎をしっかりと理解し、過去形や動詞の変化などの文法を使いこなせる必要があります。文科省の推奨レベルとしては、中学2年生の終了程度とされています。
5級
5級は英語初心者向けで、小学生から大人まで幅広く受験できます。特に小学生の受験が多く、英語の基礎的な内容が出題されます。例として、三単現のsや単数形/複数形、疑問文と否定文の並べ替えなどの基本的な英文法が問われます。
実用英語技能検定の勉強法・対策方法は?
英検の勉強法としては、まず自分の現在の英語力を正確に把握することが大切です。
次に、出題の傾向や特徴を理解し、効率的な勉強法を探求することが求められます。特にリスニングは多くの受験者が苦手とする部分であるため、継続的な練習と対策が必要です。
また、過去問を利用して、実際の試験の雰囲気や問題の傾向を掴むことも重要です。
実用英語技能検定の対策におすすめのテキスト・参考書
実用英語技能検定の対策ができる予備校・講座
スキマ時間を上手く活用したいなら
アガルートアカデミー
- 講義動画はオンライン配信でいつでもどこでも受講できる!
- 最強のフォロー制度で無理なく学習が続けられる!
- 圧倒的な講座の質!効率よく学習することができる!
コメント