コンピュータ会計能力検定とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
コンピュータ会計能力検定とは?
コンピュータ会計能力検定は、実際の企業で使用されている会計ソフトを活用した検定試験です。
この検定は、会計事務の日常的な処理に焦点を当てており、就職試験で自身のスキルをアピールするのに役立ちます。検定は、入力処理とチェックを主な内容とする初級レベルから始まり、より高度なスキルを要求される1級まで、合計4つのレベルで構成されています。
コンピュータ会計能力検定の受験資格は?なるにはどうすればいい?
コンピュータ会計能力検定に受験資格はありません。
コンピュータ会計能力検定の概要
科目・出題範囲
コンピュータ会計能力検定の科目・出題範囲は、以下となります。
1級 | Ⅰ コンピュータ会計の知識 | 1.コンピュータの知識 | (1)表計算ソフトの操作 (2)インターネットの利用 (3)会計データのエクスポートとインポート (4)情報セキュリティ |
2.簿記会計の知識 | (1)キャッシュフロー | ||
Ⅱ 会計処理 | 1.日次の処理 (会計を前提とする会計処理) |
||
4.その他の処理 | (1)部門の処理 | ||
Ⅲ 会計情報の活用 | (1)資金管理 ①見積実績比較資金繰り表の作成 ②売掛金年齢調査表の作成 (2)キャッシュフロー分析 ①キャッシュフロー計算書の作成 ②キャッシュフロー計算書の分析 (3)利益計画 ①セグメント別損益計算書の作成 ②利益予測,設備投資の採算性 ③売上高人件費率推移表の作成 |
2級 | Ⅰ コンピュータ会計の知識 | 1.コンピュータの知識 | (1)会計ソフトの知識 ①会社の登録 ②勘定科目・補助科目・部門等の設定 ③消費税の設定 ④繰越処理など |
2.簿記会計の知識 | (1)製造原価の考え方 | ||
3.実務の知識 | (1)資金の知識 (2)法人税等の知識 ①申告調整のしくみ ②納付税額の処理 (3)消費税の知識 ①課税・非課税,経理方式 |
||
Ⅱ 会計処理 | 3.年次の処理 | (1)決算処理 ①棚卸資産の評価, 減価償却など (2)決算書の作成 (3)繰越処理 |
|
4.その他の処理 | (1)導入処理 (2)剰余金の処分 (3)製造業 |
||
Ⅲ 会計情報の活用 | (1)資金管理 ①資金繰り表の作成 (2)予算管理 ①予算と実績の比較 (3)経営分析 ①収益性・安全性・生産性・ 成長性の分析と付加価値 ②財務指標の期間比較と 同業他社比較 (4)損益分岐点分析 |
3級 | Ⅰ コンピュータ会計の知識 | 1.コンピュータの知識 | (1)パソコンの知識 ①機器の名称と取扱 ②ソウトウェアの起動と終了 (2)会計ソフトの知識 ①会計データの入力と出力 ②会計データのバックアップとリストア(復元) |
2.簿記会計の知識 | (1)簿記の基礎知識 (2)財務諸表の基礎知識 |
||
3.実務の知識 | (1)日常の商取引の基礎知識 ①見積,発注,受注,納品, 検収,請求,支払,回収 (2)税金の基礎知識 ①法人税・消費税などのしくみ (3)給与計算の基礎知識 ①給与計算のしくみ |
||
Ⅱ 会計処理 | 1.日次の処理 (会計を前提とする会計処理) | (1)入金処理 ①売上,売掛債権の回収 ②借入金,貸付金の回収 ③利息の受取など (2)出金処理 ①仕入,買掛債務の支払 ②貸付,借入金の支払 ③利息の支払,未払金の支払, 仮払金の支払,給料の支払,税金の支払,その他の経費の支払など (3)残高照合 (4)振替処理 ①掛売,掛買 固定資産の購入など |
|
2.月次の処理 | (1)残高処理 (2)振替処理 ①減価償却,未払金の計上など (3)試算表・財務諸表の作成 |
||
Ⅲ 会計情報の活用 | (1)日常の管理 ①売上状況のチェック ②現金預金残高のチェック ③代金回収状況のチェック, 代金支払状況のチェックなど |
初級 | Ⅰ コンピュータ会計の知識 | 1.コンピュータの知識 | (1)会計ソフトの基本的操作 ①起動と終了 ②会計データの入力と集計 |
2.簿記会計の知識 | (1)仕訳と起票 (2)試算表のしくみ (3)帳簿の種類と体系 |
||
Ⅱ 会計処理 | 1.日次の処理 | (1)現金の出納に関する日次処理 (2)仕入に関する日次処理 ①現金仕入 ②掛仕入 (3)販売に関する日次処理 ①現金販売 ②掛販売 (4)経費の処理 (5)その他の処理 |
|
Ⅲ 会計情報の活用 | (1)会計データの集計 ①日計表の集計(勘定科目別・補助科目別) ②元帳・補助元帳の集計 ③月次・残高試算表の集計(勘定科目別・補助科目別) |
出題形式
コンピュータ会計能力検定の出題形式は、筆記及びコンピュータ操作です。
試験時間
コンピュータ会計能力検定の試験時間は、1級が120分、2級・3級が90分、初級が60分です。
合格基準(合格ライン)
コンピュータ会計能力検定の合格基準は、各級とも100点満点70点以上です。
受験料
コンピュータ会計能力検定の受験料(税込)は、1級が8,200円、2級が6,200円、3級が3,700円、初級が2,200円です。
試験会場
コンピュータ会計能力検定の試験会場は、全国の実施団体指定の会場です。
コンピュータ会計能力検定の免除制度
コンピュータ会計能力検定に免除制度は、ありません。
コンピュータ会計能力検定の日程
コンピュータ会計能力検定は7月・12月の年2回実施されています。
申込み期間
コンピュータ会計能力検定の申込み期間は、例年5月下旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬です。
試験日
コンピュータ会計能力検定の試験日は、例年7月下旬、12月上旬です。
合格発表日
コンピュータ会計能力検定の合格発表日は、例年試験日から1週間後です。
コンピュータ会計能力検定の合格率・受験者数
1級 | 2級 | 3級 | 初級 | ||||||
合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | ||
2023年 | 12月 | 66.67% | 21名 | 65.29% | 291名 | 69.80% | 394名 | 89.77% | 88名 |
7月 | 54.84% | 62名 | 73.33% | 195名 | 81.13% | 424名 | 93.00% | 100名 | |
2022年 | 12月 | 88.24% | 17名 | 73.50% | 283名 | 71.26% | 428名 | 84.16% | 101名 |
7月 | 59.26% | 27名 | 74.85% | 171名 | 78.50% | 507名 | 93.83% | 81名 |
コンピュータ会計能力検定の難易度は?どれくらいのレベル?
コンピュータ会計能力検定の合格率は、1級が60%前後、2級が70%前半、3級が80%前後、初級が90%前後となっており、全体的な難易度は低いです。
コンピュータ会計能力検定の勉強法・対策方法は?
コンピュータ会計能力検定は、企業で実際に使用されている会計ソフトを用いて行われ、筆記試験とコンピュータ操作の両方が含まれますが、主に実技試験が中心です。試験内容は、商取引の知識や入出金処理など実務に密接に関連する問題が多く出題されます。そのため、試験対策としては、実務に即した反復訓練が非常に重要です。
具体的には、会計ソフトの操作方法を習得し、日常の会計処理に関するタスクを効率的にこなせるように練習することが求められます。これには、実際の会計ソフトを使って、仮想の商取引を入力し、処理する練習を繰り返すことが効果的です。また、商取引に関する基本的な知識を身につけるために、関連する理論や原則を学ぶことも大切です。このようにして、実務に即したスキルと知識を身につけることで、コンピュータ会計能力検定の試験に効果的に対応することができます。
コメント
Google342024-02-21 19:48:19