社会人常識マナー検定とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
社会人常識マナー検定とは?仕事内容は?
社会人常識マナー検定は、社会人としての国内外の社会・経済等の知識や情報が得られ、ビジネスマナーも身に付く検定です。
就職活動を始める前のすべての生徒・学生、ビジネス界でさらに活躍したいと願う社会人の方々が「ビジネスマナーと常識」を習得できる内容となっています
社会人常識マナー検定は、1級、2級、3級と留学生向けの Japan Basic の4グレード実施されています。
社会人常識マナー検定の受験資格は?なるにはどうすればいい?
社会人常識マナー検定に受験資格はありません。
社会人常識マナー検定の概要
科目・出題範囲
社会人常識マナー検定の科目・出題範囲は、以下となります。
1級 | 2級 | 3級 | ||
Ⅰ 社会常識 | 1.社会と組織 | キャリアを形成 リーダーシップとフォロワーシ ップ 社会変化とその対応 |
社会人の自覚 キャリアを理解 会社組織の スキルと 変動する 雇用形態の多様化 |
|
2.仕事と成果 | リスクマネジメント リスクを予見・想定 対策と行動計画の策定 リスクの分析・活用 |
仕事と成長 モチベーション 企業の社会的責任 |
目標の重要性 組織目標と個人目標 主体性の 組織の活性 企業と経営資源 |
|
3.一般知識 | 税金や社会保障制度に関連する基礎用語 労働環境・経営意識に関連する基礎用語 四文字熟語ことわざ・慣用句 欧文略語 世界の国名と首都 |
政治や経済に関する基礎用語 ビジネスの基礎は日本語(漢字の読み書き,類義語と対義語,同音意義語と同訓異字語 カタカナ 都道府県名・県庁所在地・ 都道府県別関連情報 |
||
4.ビジネス計算 | ビジネスにおける計算力 数式を元にした課題の解決 |
|||
Ⅱ コミュニケーション | 1.ビジネスコミュニケーショ ン | リーダーシップ | 社外の人とのコミュニケーション 顧客満足,社外交流のエチケット 上手なコミュニケーション 効果的な伝え方,分かりやすい話の組み立て方,説得力ある話し方 |
傾聴の重要性とポイント 職場の 組織と人間 良い人間関係のためのコミ ュニケーション 第一印象の重要性,立ち居 振る舞い,身だしなみ,表 情,お辞儀と挨拶 基本の挨拶言葉 |
2.社会人にふさわしい言葉遣 い | 上司への報告,来客応対 の言葉遣い(応用) | 社外の人への言葉遣い 状況に合わせた来客応対,電話応対の言葉遣い,好感を持たれる話し方,説明・説得の仕方,注意・忠告の仕方・受け方,断り方,苦情の受け方 |
敬語の種類,尊敬語・謙譲語の適切な使い方 職場での言葉遣い 話し方と聞き方 指示の受け方,報告の仕方,連絡の仕方,相談の仕方 |
|
3.ビジネス文書 | 社交文書作成 議事録作成 | 社外文書の種類,形式 社外文書 案内 社交文書の種類,形式 社交文書作成 礼状 宛名の書き方 ビジネスメールの特徴 ビジネスメールの書き方 |
ビジネス文書の書き方と留意点 社内文書の種類,形式 社内文書作成 報告書,議事録,通知文 グラフの種類と特徴 |
|
Ⅲ ビジネスマナー | 1.職場のマナー | 状況応用 | 出勤時から終業時 公私,機密のけじめ |
|
2.来客応対 | 状況応用 | 約束がある来客 担当者が応対する 訪問・紹介のマナー 約束から訪問後 |
上司や担当者と約束がある来客への応対 受付から見送り 約束のない来客への応対 |
|
3.電話応対 | 状況応用 | 基本的な掛け方 特別な電話,携帯電話 |
受け方の基本手順 名乗り方から切り方 特別な電話の受け方 伝言メモ FAXの送信,電話の掛け方と携帯電話の心得 |
|
4.交際業務 | 状況応用 | さまざまな慶事のマナー,会食とパーティー 贈り物と上書き |
慶事のマナー・結婚,弔事のマナー 病気見舞い |
|
5.文書類の受け取りと発送・他 | 状況応用 | 文書の取り扱い,郵便の役割,さまざまな配送サービ ス オフィス環境と事務機器 |
||
6.会議 | 状況応用 | 会議の種類・形式・用語, 会議の準備から後始末 | ||
7.ファイリング・他 | 状況応用 | 文書類の保管,秘文書の取 り扱い,名刺・カタログの 保管,日程管理,押印の知 識 |
Ⅰ 社会常識 | 1.日本人の考え方 | 和の精神 おもてなしの心 |
2.日本の生活文化 | 日本の年中行事 就職活動 在留資格 |
|
Ⅱ コミュニケーション | 1.良い人間関係を築くコミュニケーション | コミュニケーションの基本 印象の良い身みだしなみ 気持の良いあいさつ お辞儀の基本 敬語の種類と使い方 |
2.社内外の人とのコミュニケーション | 社内の人とのコミュニケーション 社外の人とのコミュニケーション |
|
3.文書によるコミュニケーション | ビジネス文書の基本 ビジネスメールの注意点 |
|
Ⅲ ビジネスマナー | 1. 職場のルールとトラブル | 社会人のタブー 時間を守る 機密保持の重要性 ハラスメント トラブルへの対応 |
2. 仕事をスムーズに行うためのビジネスマナー | パソコンや携帯電話の取とり扱い 電話のマナー 名刺交換 上座と下座 郵便物 提出書類の知識 |
|
3. 日常生活のマナー | 食事のマナー 近隣住民へのマナー 公共のマナー 交通機関でのマナー |
出題形式
社会人常識マナー検定の出題形式は、1級が記述式、2級・3級・Japan Basicは多肢選択式です。
試験時間
社会人常識マナー検定の試験時間は、1級が90分、2級・3級・Japan Basicは60分です。
合格基準(合格ライン)
社会人常識マナー検定の合格基準は、100点を満点中70点以上です。
受験料
社会人常識マナー検定の受験料(税込)は、1級が4,200円、2級が2,700円、3級が2,200円、Japan Basicが2,000円です。
社会人常識マナー検定ネット試験の受験料(税込)は、2級が3,900円、3級が3,400円、Japan Basicが3,200円です。
試験会場
社会人常識マナー検定の試験会場は、実施団体の会加盟校です。
また、2級・3級・Japan BasicははCBT形式でも実施されており、全国のテストセンターで随時受験することができます。
社会人常識マナー検定の免除制度
社会人常識マナー検定に免除制度は、ありません。
社会人常識マナー検定の日程
社会人常識マナー検定は1級・2級・3級とJapan Basicがそれぞれ年3回ずつ実施されています。
申込み期間
社会人常識マナー検定1級・2級・3級の申込み期間は、例年4月上旬~5月上旬、7月下旬~8月下旬、11月中旬~12月中旬です。
社会人常識マナー検定Japan Basicの申込み期間は、例年5月下旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬、1月中旬~2月中旬です。
社会人常識マナー検定ネット試験の申込み期間は、希望日の4日前までです。
試験日
社会人常識マナー検定1級・2級・3級の試験日は、例年6月上旬、9月下旬、1月下旬です。
社会人常識マナー検定Japan Basicの試験日は、例年7月中旬、12月上旬、3月上旬です。
社会人常識マナー検定ネット試験の試験日は、年末年始を除き希望日を選択できます。
合格発表日
社会人常識マナー検定1級・2級・3級の合格発表日は、1ヶ月以内にHPから確認できるようになります。
社会人常識マナー検定Japan Basicの合格発表日は、1ヶ月以内にHPから確認できるようになります。
社会人常識マナー検定ネット試験の合否は、試験後すぐに確認できます。
社会人常識マナー検定の合格率・受験者数
1級 | 2級 | 3級 | |||||
合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | ||
2024年 | 1月 | ||||||
2023年 | 9月 | 30.00% | 30名 | 74.54% | 377名 | 92.04% | 2,047名 |
6月 | 40.74% | 27名 | 72.94% | 170名 | 80.15% | 655名 | |
1月 | 43.59% | 39名 | 71.20% | 743名 | 71.66% | 2,576名 | |
2022年 | 9月 | 50.00% | 22名 | 65.61% | 471名 | 73.46% | 2,468名 |
6月 | 42.31% | 26名 | 82.35% | 204名 | 69.91% | 844名 |
Japan Basic | |||
合格率 | 受験者数 | ||
2023年 | 12月 | ||
7月 | 84.97% | 599名 | |
3月 | 94.91% | 1038名 | |
2022年 | 12月 | 83.38% | 1017名 |
7月 | 93.19% | 543名 | |
3月 | 75.41% | 122名 | |
2021年 | 12月 | 77.68% | 681名 |
7月 | 80.41% | 245名 | |
3月 | 95.78% | 663名 |
社会人常識マナー検定の難易度は?どれくらいのレベル?
社会人常識マナー検定の合格率は1級が40%前後、2級・3級・Japan Basicは70%以上となっており、難易度は、1級は普通、2級・3級・Japan Basicは易しいとなっています。
社会人常識マナー検定の勉強法・対策方法は?
社会人常識マナー検定の勉強法は、公式テキストを読み、過去問を解くことです。
難易度は高くないので、公式本だけで十分合格することができます。
コメント