茶道文化検定

茶道文化検定とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

茶道文化検定とは?仕事内容は?

茶道文化検定とは、日本を代表する伝統文化である茶道を、美術、工芸、建築、庭園など幅広い分野から学べる検定です。

茶道文化検定は1級から4級まであり、難易度が異なります。

茶道文化検定の受験資格は?なるにはどうすればいい?

茶道文化検定3級、4級に受験資格はありません。

2級は3級合格者、1級は2級合格者のみ受験できます。

茶道文化検定の概要

科目・出題範囲

茶道文化検定の出題範囲は、3級・4級が「茶のこころ、茶の歴史、茶事・茶会、茶道具、茶室・露地の分野」、1級・2級が「茶の歴史、茶事・茶会、茶道具、茶と禅、茶席の花、懐石、菓子、茶室・露地、茶業の分野」となっています。

出題形式

茶道文化検定の出題形式は、2~4級が選択式、1級が選択式・入力式です。

試験時間

茶道文化検定の試験時間は、1級が80分、2級が60分、3級が45分、4級が30分です。

合格基準(合格ライン)

茶道文化検定の合格基準は、2~4級が70%以上の正解、1級が80%以上の正解です。

受験料

茶道文化検定の受験料(税込み)は、1級が5,000円、2級が3,000円、3級が2,000円、4級が1,000円です。

試験会場

茶道文化検定はオンラインで実施されます。

茶道文化検定の免除制度

茶道文化検定に免除制度はありません。

茶道文化検定の日程

申込み期間・試験日

茶道文化検定は2021年からオンライン開催となっており、年に1~2回実施されています。

合格発表日

茶道文化検定の合否は、テスト終了後即時表示されます。

茶道文化検定の合格率・受験者数

年度 1級 2級 3級 4級
合格率 受験者数 合格率 受験者数 合格率 受験者数 合格率 受験者数
2019年 2.0% 558名 26.0% 739名 67.6% 1,169名 65.8% 698名
2018年 12.5% 586名 44.0% 803名 77.4% 1,360名 86.6% 801名
2017年 5.5% 660名 45.1% 832名 68.5% 1,489名 87.7% 839名
2016年 10.9% 841名 39.9% 856名 79.0% 1,496名 89.4% 878名

茶道文化検定の難易度は?どれくらいのレベル?

茶道文化検定の合格率は、3級・4級は65%以上となっており、難易度は低いです。

しかし、2級は40%前後、1級は10%を切る年度もあり非常に難易度が高くなっています。

茶道文化検定の勉強法・対策方法は?

茶道文化検定の勉強法・対策方法は、

  1. 本的な知識の習得:茶道の基本的な知識を習得することが最初のステップです。これには、茶道の歴史、茶事・茶会、茶道具、茶室・露地などの一般的な知識が含まれます。これらの知識は、公式テキストや問題集から学ぶことができます。
  2. 過去問題の活用:過去の試験問題を解くことで、試験の形式や出題傾向を理解し、自分の弱点を把握することができます。また、過去問題を解くことで、実際の試験に近い状況での学習が可能となり、試験に対する自信をつけることができます。
  3. 定期的な復習:新しい知識を習得したら、定期的に復習を行うことが重要です。これにより、長期記憶に知識を移すことができ、試験の時にすぐに思い出すことができます。

などがあります。

これらの方法を取り入れながら、効果的かつ継続的に学習を進めることで、試験に備えることができます。

茶道文化検定の対策におすすめのテキスト・参考書

茶道文化検定実施団体

一般財団法人 今日庵

同じジャンルの資格

コメント

コメントを残す