近年、塾・予備校もどんどんオンライン化が進み、「オンライン塾」が増加傾向にあります。通塾する必要がない、全国どこからでも均一のレベルの授業を受けられる、というメリットからオンライン塾を検討している方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、まだまだ新しい概念である「オンライン塾」で大学受験の対策ができるのか不安という声をよく耳にします。

そこでこのコラムでは、下記についてご紹介します。

ぜひご参考にしてください。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

オンライン塾で大学受験対策はできる?

そもそもオンライン塾とは、インターネットを通して教材や授業を提供し、生徒が自宅などからオンラインで学習する、オンライン完結型の教育サービスです。

「大学受験対策はオンライン塾で可能なの?」という不安を抱えている方は少なくありません。結論から言うと、オンライン塾を利用して大学受験を行うことは十分に可能です。

ただし、「オンライン塾」と一口に言っても、通塾タイプの塾と同様に、さまざまなオンライン塾があります。コロナ禍もあり、オンライン塾は現在も増えています。

大学受験が目的であれば、専用のコースがあるなど、大学受験に対応しているオンライン塾を選びましょう。そのほか、成績アップや学習習慣を身につけることなど、目的に応じた塾を選ぶことが重要です。

実際に大学受験対策ができる高校生向けのオンライン塾をご紹介していきます。

【大学受験対応】高校生向けオンライン塾おすすめ3選

今回は、下記3つのオンライン塾をご紹介します。

  • アガルート学習コーチング
  • そら塾
  • 坪田塾

それぞれ比較しながらご確認ください。

1.アガルート学習コーチング

まずは、難関国家試験合格者を排出するアガルートアカデミーが運営する「アガルート学習コーチング」です。

基本情報

対象学年小学1年生〜高校3年生、既卒生
指導形式完全マンツーマン指導+コーチング
講師プロ講師

アガルート学習コーチングは、メインの指導が「コーチング」というスタイルのオンライン塾です。

一般的な塾の授業では、講師から生徒に知識や解法を与える「ティーチング」を行っています。一方アガルート学習コーチングは、勉強方法や学習習慣を身につける方法などを指導するコーチング中心の指導を行っています。生徒の学力や性格、習慣に応じて、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案し、コーチングを行いながら学習サポートをすることにより自然と勉強時間が増え、学力アップにつながります。

単純な科目指導だけでなく、教育心理学を学んだコーチもおり、指導の質にはムラがありません。司法試験を始め、50以上の難関資格試験対策講座で多くの合格者を送り出したメソッドで、大学受験対策も行っています。

こんな人におすすめ

アガルート学習コーチングは、下記のような人におすすめです。

アガルート学習コーチングがおすすめな人

  • 学習習慣がない人
  • 「勉強すること」に対して苦手意識を持っている人
  • 最近注目されている「コーチング」に興味がある人

アガルート学習コーチングの公式サイトはこちら▶

2.そら塾

次は、森塾や湘南ゼミナールなどを運営する株式会社スプリックスのオンライン塾「そら塾」です。

基本情報

対象学年小学3年生〜高校3年生
指導形式講師1:生徒最大2の個別指導

そら塾の高校生のオンライン個別指導塾では、リアルタイムで先生に質問できる、対話型のオンライン授業を行っています。講師からの一方的な指導ではなく、生徒も話しやすい雰囲気で授業が進められています。

講師陣は大学在学生が中心で、高校生とは年齢が近いため、コミュニケーションが取りやすいと感じる生徒も多いでしょう。「楽しくてわかりやすい」授業の中で、気軽に質問し、理解する楽しさを感じながら成績アップを目指せます。

なお大学受験対策のほか、定期テスト対策も可能です。

こんな人におすすめ

そら塾は下記のような人におすすめです。

そら塾がおすすめな人

  • 人と話をすることが好きな人
  • 楽しく勉強したい人
  • 定期テストの成績を伸ばしたい人

オンライン個別指導塾・オンライン学習塾|そら塾

3.坪田塾

次は、映画化もされた『ビリギャル』のモデルになった塾としても有名な「坪田塾」の『オンライン個別指導』です。

基本情報

対象学年中学1年生〜高校3年生、既卒生
指導形式個別指導

坪田塾は通塾での授業も可能ですが、オンラインの個別指導も行っています。

オンライン個別指導であっても、「反転学習」など、坪田塾の指導メソッドを使った指導を受けられます。

ここでいう「反転学習」とは、一般的な授業の「講師からの知識提供授業」→「家庭学習で問題を解く」などという流れから始めるのでなく、「家庭学習で知識を確認」→「授業で知識をアウトプット」と反復することにより自走力を身につける授業スタイルを指しています。

また、坪田塾の講師は生徒に答えや解き方を教えません。分からない問題があったときには、分からない部分の調べ方や考え方を丁寧に説明します。これにより、講師がいなくても自信を持って学習を進められるようになります。

こんな人におすすめ

坪田塾は下記のような人におすすめです。

坪田塾がおすすめな人

  • 『ビリギャル』の塾のオンライン指導を受けたい人
  • 坪田塾の指導をオンラインで受けたい人
  • 自主学習を強化したい人

坪田塾【公式】ビリギャル坪田先生の個別指導・学習塾

高校生がオンライン塾を使うメリット・デメリット/向いている人とは

次に、高校生がオンライン塾を使うメリット・デメリットについて解説します。それぞれ把握し、入塾してから後悔のないようにしましょう。

高校生がオンライン塾を使うメリット

高校生がオンライン塾を使うと、次のようなメリットがあります。

1.通塾の負担がない

メリットの1つ目は、通塾の負担が軽減される点です。

オンライン塾は、インターネットを介して授業や学習コンテンツにアクセスできるため、通学にかかる移動時間や交通費が必要ありません。これにより、生徒は自宅などどこでも気軽に学習でき、時間と経済的なコストの節約が図れます。

交通機関の遅延や天候の影響を受けず、また塾で感染症に罹る心配も不要です。予定の立てやすさや学習継続の安定性が向上します。

また、オンライン塾の授業は録画が残ることが多く、生徒は自分の都合の良い時間に学習内容を振り返ることが可能です。これにより、理解が不十分な部分を復習するための柔軟な時間管理ができます。

2.地域差なく質の高い授業が受けられる

2つ目は、地域差を超えて質の高い授業を受けられる点です。

従来の通塾型では、地域によっては講師の質や情報の充実度に差が生じることもありました。地域によっては特定の科目の講師が限られていたり、難解な分野の指導が不足していたりすることがあります。

一方で、オンライン塾ではインターネットを通じて全国どこでも優れた講師陣の指導を受けられます。多様な科目や難易度に対応した専門講師を提供できます。これにより、生徒は自分のニーズに合ったカリキュラムを構築し、強化すべき分野を徹底的に学習することが可能です。

特に、良いと思える学習塾が自宅近くにない、少ない場合にオンライン塾という選択肢がある場合などは、メリットとして大きくなります。

3.他人に気を遣う必要がない

3つ目は、通塾と比べて他人に気を遣う必要がない点です。

塾に通い、塾でできた友達と良い人間関係を築ける高校生は多いでしょう。しかし、全員がそうとも限りません。

難しい年ごろで、ただでさえ学校の人間関係に悩む子も多くいます。せめて勉強の面だけでも、人間関係に悩まされないというのは、人によっては大きなメリットとなります。

また塾のほか、家庭教師という選択肢を使う場合は、保護者の方が気を遣うことも多いでしょう。

オンライン塾であれば、そのような余計な気を遣う必要はなく、生徒は勉強だけに集中しやすくなります

高校生がオンライン塾を使うデメリット

では、オンライン塾を使うデメリットは、どのようなことがあるでしょうか。

1.通信環境や学習環境の整備が必要

オンライン塾を利用するには、十分な通信環境が必要です。安定したインターネット接続がなければ、授業の途中で途切れてしまったり、ビデオコンテンツが正しく再生されないなどの問題が生じる可能性があります。

また、適切な学習環境も求められます。できるだけ静かで集中できる場所があることが望ましく、他の家族や雑音が学習の妨げになることを避けなければいけません。

また、利用するオンライン塾によってはパソコンやタブレット、ヘッドセットなどの機器が用意できなければ、快適な学習ができない可能性があります。

2.健康面で心配されることがある

オンライン塾は通学せず自宅で学習を行うことにより運動不足を心配されることがあります。

また、PCやタブレットなど、授業を受ける際に液晶を長く見ているので、視力や姿勢が悪くなると心配されることも。

実際は、少なくとも学校には通っているため運動不足の心配はそこまで必要ありません。視力や姿勢に関しても、スマホが普及している現代、高校生に対して「オンライン塾だから心配」ともいえないでしょう。

心配な場合は、運動量を増やす、勉強以外の液晶を見る時間を減らす、姿勢に気を付けるなどの工夫が必要な点が、人によってはデメリットとなるでしょう。

3.モチベーションなどの自己管理が必要

塾に通う場合、決まった日時に通塾するルールにより、生徒のON/OFFスイッチの切り替えがしやすいといえます。

一方オンライン塾では、基本的に自宅で学習することになるため、慣れるまでは「自宅=だらける場所」などという認識により、集中できない子もいます。自分の裁量で学習スケジュールを決めるタイプのオンライン塾では、学力アップは難しいかもしれません。

特に自宅での学習習慣が身についていない場合は、アガルート学習コーチングのように、まずは学習習慣をつけるためのオンライン塾を利用することをおすすめします。

関連コラム:オンライン塾は意味ないって本当?メリット・デメリット・向いている子の特徴

オンライン塾が向いている高校生まとめ

以上のことから、下記のような高校生にはオンライン塾がおすすめといえます。

オンライン塾が向いている高校生の特徴

  • 余計な気を遣わず勉強に集中したい高校生
  • 必要十分な通信環境を用意できる環境がある高校生
  • 地域差なく優秀で自分に合う講師の指導を受けたい高校生

関連コラム:【大学受験対応】オンライン予備校おすすめ6選!選び方や注意点も解説!

高校生向けオンライン塾の選ぶ手順

高校生向けのオンライン塾を選ぶ際は、下記のようなステップがおすすめです。

  1. 目標を決める
  2. オンライン塾を探す
  3. 候補を絞る
  4. 無料体験をしてみる

それぞれの手順を具体的に確認していきましょう。

1.成績アップや志望校合格など、おおまかな目標を決める

まず、どの分野でサポートが必要か、どの大学を目指しているかなど、学習の目標をある程度考えておくことがおすすめです。自分が求める学習内容やカリキュラムに合った塾を選ぶための基準を設定します。

2.目標に対応できるオンライン塾を探す(情報収集)

インターネットなどで高校生向けのオンライン塾を探しましょう。Googleなどの検索エンジンや教育関連のウェブサイトを利用して、複数のオンライン塾をリストアップします。その際、カリキュラムや講師陣、使用する教材に注目して探しましょう。

3.候補を絞る

リストアップした塾の中から、自分の目標やニーズに合ったものを絞りましょう。カリキュラムや教材、講師の質、料金体系などを比較し、候補を絞ります。他の生徒の評判やレビューも参考にすることで、信頼性を確認できます。

4.無料体験をしてみる

絞り込んだ候補の中から、無料体験やデモコンテンツを利用してみましょう。実際の授業や教材を体験することで、自分に合うかどうか確認できます。これにより、授業スタイルや学習環境を評価し、最終的な選択を行う際の判断材料にすることが可能です。

これらのステップを順に進めることで、自分に最適な高校生向けオンライン塾を見つけられます。目標や学習スタイルに合った塾を選び、効果的な学習をサポートしてもらいましょう。

高校生向けオンライン塾を選ぶ際のチェックポイント

ひとえに「オンライン塾」と言っても、個別指導や映像授業など、さまざまなオンライン塾が存在します。

大学受験対策としてオンライン塾を探すにあたり、どのような点に気をつけるべきか解説していきます。

授業形式とカリキュラムについて

選ぶ塾のカリキュラムと、使用する教材の内容を確認しておきましょう。

  • 映像授業や個別指導など、どのような授業なのか
  • 自分の学習目標に合った科目や難易度を提供しているか
  • 充実した学習コンテンツが揃っているか

上記などを確認すると良いでしょう。

これを確認するために、先におおまかな目標を決めておくのがおすすめなのです。

講師について

塾の講師陣や塾長等のプロフィールや経歴をチェックし、専門的な知識と指導経験があるかを確認しましょう。

  • 学生講師なのか、プロの講師なのか
  • 合格実績はあるのか
  • もし合わなかったら、講師を変えてもらえるのか
  • 講師は選べるのか

などです。

サポート体制について

質問対応や個別指導のサポート体制も重要です。

難しい箇所や疑問点に対する迅速なサポートを提供しているかどうかは、学習効果を高める上で重要となります。

レビュー・評判

他の生徒や保護者のレビューや評判を参考にすることで、塾の信頼性と満足度を把握できます。インターネット上や塾のウェブサイトで他の生徒の体験談を確認し、実際の授業やサポートがどれだけ効果的かを判断しましょう。

複数の視点からの評価を考慮することで、より客観的な意見を得られます。

料金体系と予算の確認

オンライン塾の料金体系を詳しく確認し、自分の予算にあっているかを確認しましょう。料金は月額制、年間契約、コースごとの支払いなどさまざまな形態があります。

また、料金に含まれるサービスや特典(教材、サポート、模擬試験など)、入学金など授業料以外にかかる料金も確認しておきましょう。この辺りは公式サイトで確認し、無料体験などの時に直接問い合わせるのも良いです。不明な点ははっきりとさせましょう。

予算内で最も効果的な塾を選ぶためには、価格だけでなくコストパフォーマンスも考慮しましょう。高額な塾が必ずしもベストとは限らず、適切な価格で良質な教育サービスを見つけることが大切です。

これらのチェックポイントを踏まえて、自分に合った高校生向けのオンライン塾を選びましょう。学習目標の達成や成績向上を支援するために、信頼性のある塾を選択することが大切です。

関連コラム:オンライン塾おすすめ8選!安いのは?料金一覧と選び方を紹介特徴は?

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、大学受験向けのオンライン塾について解説しました。

効率的に学習を進められるオンライン塾ですが、親世代の方にはオンライン塾に関して未知数でしょう。

そこで、まずは無料体験をすることをおすすめします。今回ご紹介したチェックポイントを活用して塾を選別し、実際に試してみることで効果を確認しましょう。

アガルート学習コーチングでも、無料体験を行っています。無料体験以外にも、気になることがあればいつでもご相談ください。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

この記事の著者 土井 龍弥

土井 龍弥

2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。

現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。

学習コーチングについて詳しく見る