中学生のみなさん、高校受験をするにあたって、模試を受けるかどうか悩んでいませんか?

模試を受けるのは大学受験をする高校生のイメージが強く、高校受験のために模試を利用する方は多くありません。

しかし、結論から言うと、中学生も模試を受けるべきです。模試を受けているかどうかで、本番に力を発揮できるかが決まります。

このコラムでは、高校受験のための模試について解説しています。自信を持って高校受験を受けるためにも、ぜひご参考にしてください。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

中学生が模試を受ける目的

まずは、中学生が模試を受ける目的について解説をしていきます。中学生が模試を受ける目的は主に下記の4つが挙げられます。

  • 現時点の実力を知る
  • 苦手分野・問題を把握する
  • 試験に慣れる
  • 努力の成果を実感できる

1つずつ確認していきましょう。

現時点の実力を知る

模試を受けることで、自分の現時点での実力を知ることができます。これは受験勉強を進める上で重要なことです。

模試では点数だけでなく、模試受験者内の順位や志望校の合格率が判定されます。一方、模試を受けていなければ、校内のテストによる学内順位しか知ることができません。

受験は校外に多くのライバルがいます。このライバルとの差や志望校との自分の近さを知ることができるのは模試の大きなメリットです。

苦手分野・問題を把握する

模試は、教科ごとだけでなく、各設問ごとの評価が判定されます。そのため、自分の得意・苦手分野を把握できます。

もちろん、定期テストでも十分確認できるという意見もあるでしょう。しかし、定期テストはある程度範囲が分かった上で対策できます。また、1人の先生が作成するため、問題傾向に慣れやすいです。

一方、模試は出題範囲が幅広く、複数の作成者が入試情報を反映した上で作成されます。そのため、定期テストよりも客観的なデータを確認できます。

模試で苦手分野を把握して、これからどんな受験勉強をすべきか計画を立てましょう

試験に慣れる

入試本番は独特の雰囲気があり、多くの方は緊張してしまいます。いくら成績が良くても、本番で緊張して力を発揮できなければ、意味がありません。

模試を受けていると、本番を想定した実践的な練習ができ、試験に慣れます。また、試験問題の形式にも慣れるため、本番当日に焦る確率は減少します。

模試を受けて、試験の時間配分や休憩時間の使い方、独特の雰囲気に慣れましょう

努力の成果を実感できる

受験勉強を続けていると、どこかで中だるみすることは少なくありません。大人でもモチベーションをずっと何ヶ月も維持することは難しいものです。

模試を受けることで、自分がどれだけ成長できたのか実感できます。その成長は、これまでの努力の成果です。

また、定期的に模試を受けると、志望校との距離が縮まったのか開いたのか確認できます。どちらにせよ、受験勉強のモチベーションを高められるでしょう。

中学生が受ける模試の種類

中学生が受ける模試の種類は幅広くあります。無料の模試や有料の模試、都道府県の入試に合わせた模試などさまざまです。

また、「塾に通っていなくても模試を受けられるの?」という悩みを抱えている方もいるでしょう。塾に通っていなくても受けられる模試や、そうでない模試もあります。

無料の模試と有料の模試に分け、それぞれどのような模試があるのか確認していきましょう。

無料の模試

代表的な無料の模試です。

  • 全国統一中学生テスト
  • 進研ゼミ合格可能性判定模試
  • EXオープン模試

それぞれについて確認していきます。

全国統一中学生テスト

全国統一中学生テストは、東進ハイスクールなどのナガセグループが運営する無料の模試です。例年、5、6月と10、11月の年2回実施されています。

大問・難易度別成績や教科・単元ごとのアドバイスがあるので、自分の苦手を把握しつつ、克服に向けた効率的な勉強ができます。

受験料無料
出題範囲中学1・2年:学習指導要領に沿った範囲全学年統一部門:中学履修全範囲
対象学年中学1〜3年生
受験場所東進ハイスクール・東進衛星予備校など各校舎

参考:【公式】 全国統一中学生テスト(模試)|予備校・大学受験の東進

進研ゼミ合格可能性判定模試

進研ゼミ合格可能性判定模試は進研ゼミを利用することで無料で受験できる模試です。進研ゼミへの入会が必要ですが、様々な種類の模試と充実した教材が利用できます。

また、都道府県の入試傾向を踏まえた模試となっており、志望校対策ができる模試となっています。県内・地域ごとの順位も出るので、公立高校を志望している方におすすめです。

受験料無料(※月額受講料が必要)
出題範囲都道府県の入試傾向に沿った内容
対象学年中学3年生
受験場所自宅

EXオープン模試

EXオープン模試はティエラコムが開催している受験料無料の模試です。累計80万人以上のデータから学力を分析し、志望校との距離を把握できます。

また、受験後には解き直し会が開催されています。解き直し会では、分からなかった問題を解説付きで丁寧に復習可能できます。もちろん解き直し会も無料です。

受験料無料(※月額受講料が必要)
出題範囲受験時点までの学習範囲
対象学年中学1〜3年生
受験場所指定された校舎

参考:ティエラEXオープン模試|全国無料の小学生・中学生テスト

有料の模試

次に、有名な有料の模試を紹介します。

  • Vもぎ
  • Wもぎ
  • Vもし
  • 駿台中学生テスト

有料の模試は都道府県に特化した試験内容になっていることが多いです。そこで、自分の地域で受けるべき模試の探し方についても解説します。

Vもぎ

Vもぎは東京都・千葉県内の中学3年生を対象とした模試です。6月から翌年1月にかけて毎月実施されており、結果も1週間ほどで返却されます。

大学や高校・専門学校で試験が行われ、広い地域から多くの受験生が集まり試験が行われます。本番同様の緊張感を持って受けられる模試です。

受験料4,600円
出題範囲都立Vもぎ:都立高校入試内容
県立Vもぎ:千葉県公立高校入試内容
私立Vもぎ:首都圏全域の私立・国公立入試内容
対象学年中学3年生
受験場所大学・高校・専門学校

参考:Vもぎってなに? | 進学研究会

Wもぎ

Wもぎは東京都および神奈川県全域の中での自分の学力の位置を測ることができる模試です。中学2年生対象の模試もあり、早くから受験準備を始めたい方にもおすすめできます。

Wもぎの特徴は本番の試験内容・傾向「そっくり」に作られていることです。何度か受験すると、試験に慣れるでしょう。

受験料2年生対象Wもぎ:3,700円
都立もぎ:4,200円
神奈川県入試そっくりもぎ:4,400円
出題範囲2年生もぎ:学習指導要領に沿った範囲
都立もぎ:都立高校入試内容
神奈川県入試そっくりもぎ:神奈川県公立高校入試内容
対象学年中学3年生
受験場所大学・高校・専門学校

参考:Wもぎ申込|高校受験情報の新教育SchoolGuideWeb

Vもし

Vもしは近畿圏の中学生を対象にした模試です。近畿で1番受験者数が多いため、より正確な自分の現在地を測ることができます。

また、各府県の公立高校一般入試に準拠した府県別Vもしも受験可能です。約2ヶ月に1回のペースで開催されているため、志望校にどれだけ近づけたかを把握できます

受験料各府県により異なる(6,000円前後)
出題範囲各府県の入試内容
対象学年中学3年生
受験場所会場・自宅

参考:Vもしとは | 受験情報Vスタジオ

駿台中学生テスト

駿台中学生テストは、Z会同様、レベルの高い難関校志望者向けの模試です。他の模試よりも偏差値が低く出ることも多いため、力試しという意味合いで受けると良いでしょう。

受験料1・2年生:5,500円
3年生:6,200円
出題範囲1・2年生:学習指導要領に沿った範囲
3年生:中学履修全範囲
対象学年中学1〜3年生
受験場所会場・自宅

参考:駿台中学生テスト

自分の地域で受けるべき模試の探し方

上記では主に、東京都、千葉県、神奈川県のみを対象にした模試を中心にご紹介しました。

その他の地域から模試を探すには、GoogleやYahoo!などWEB検索で「〇〇(地域名) 模試」と検索すればその地域で受けられる模試を見つけられます。その中でも、自分の志望校に必要な入試に沿った内容の模試を選びましょう

中学生は、高校生とは異なり、同じ地域にライバルがいます。全国模試だと、自分の位置を把握しづらいので、地域内の模試を選ぶことがおすすめです。

中学生におすすめの模試まとめ

紹介してきた通り、中学生の模試はさまざまです。下記の表では、模試を受ける目的ごとにおすすめできる模試をまとめています。ぜひご参考にしてください。

模試を受ける目的模試の特徴
実力を知る各地域の模試
苦手を把握する全国統一中学生テスト
試験に慣れる会場受験の模試
難関校を志望する駿台中学生テスト

中学生の模試の受け方

模試を受けると効果的ではありますが、模試を受けて終わりだと効果はあまり発揮されません。模試をうまく活用し、今後の受験勉強に効果をもたらすことが大切です。

また、模試の種類によって効果は異なります。全国系の模試は単元ごとの分析に、都道府県系の模試は定期的に受けて自分の実力確認に利用することがおすすめです。

それぞれの模試を使い分け、うまく活用していきましょう。

まずは早めの段階で模試を受ける

模試を受ける時期は早ければ早いほうが良いです。

中学3年生で初めて模試を受けるというのは少し遅いので、遅くても中学2年生で1度、都道府県の入試特色に合わせたものを受けることをおすすめします。

受験したら必ず復習する

模試を受けたら、その日に解答解説を確認して復習しましょう。模試を受けた直後の方が、記憶が新しいので、より解説を実感できます。

解答を見ても分からない点は、学校や塾の先生に必ず聞きましょう。分からない問題を放置してしまうと、成績は伸びません。

できなかった範囲を解きなおし、その内容を教科書や問題集を使って復習しましょう。

次の模試の目標をたてる

模試を1回受けただけで終わりにすると、もったいないです。定期的に模試を受けることで、自分の成績が向上しているのか確認できます。そのため、定期的に模試を受けることがおすすめです。

模試を終えたら、次の模試の目標をたてましょう。入試本番を目標にすると、道のりが遠くて現実味を感じにくいです。目標を見失ってモチベーションが下がることもあるでしょう。

そんなとき、定期的に行う模試を目標として捉えると、目標を持って受験勉強に取り組めます。

苦手分野の克服や時間配分など、点数や偏差値ではなく、具体的な内容を目標にすることで実践力を身につけていきましょう。

まとめ

模試は自分の成績を測るだけの試験ではありません。高校受験のための模試は、定期テストや授業では味わえない経験を実感できます。

また、模試は遅くても中学2年生から受けておくことがおすすめです。早い時期から入試を意識した勉強ができることで、自信を持って受験勉強に取り組めます。

模試は受けたあとの分析も大事です。しかし、分析を子ども1人で行うことは容易ではありません。

アガルートコーチングでは、模試の結果から生徒の苦手分析や今後の対策をプロのコーチがサポートします。その他勉強に関する悩みもご相談いただけます。

無料体験もできますので、お気軽にお申し込みください。

関連コラム:高校受験対策は何からすればいい?必要なこと&科目別対策を解説

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

この記事の著者 土井 龍弥

土井 龍弥

2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。

現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。

学習コーチングについて詳しく見る