偏差値とは?中学生に必要な理由と自分の偏差値を知る方法
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
受験の話になると「偏差値」という言葉がよく出てきますが、その意味を理解できていますか?
偏差値がわからなければ、志望校選びが適切にできなくなってしまう可能性が高く、高校受験成功が遠ざかる可能性すらあります。
そこで今回は、偏差値はどういった数値なのかということについて詳しく解説します。偏差値について疑問を抱いている人は、ぜひ一度目を通してみてください。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
偏差値とは
偏差値とは、受けたテストや模試の全体の中で、自分がどのあたりの位置にいるのかを表す数値です。
偏差値は受けたテストや模試の平均点が偏差値50となるように計算されます。
つまり、平均点を上回る得点であれば偏差値50以上、平均点を下回る得点の場合は偏差値50以下になるということを、まずは知っておきましょう。
偏差値は自分の得点だけで上下するものではない
また、得点がどれだけ高かったとしても、偏差値が上がらないことがあります。
さきほども説明した通り、テストや模試の平均点を基準にして偏差値が出されているため、自分の得点が高くても、平均点も高くなっていれば、偏差値も上がらないのです。
反対に、自分の得点が低くても、平均点も低ければ偏差値が下がらないのです。
たとえば、模試で国語と英語の得点が両方70点だったとしても、国語の平均点が80点であれば偏差値は50を下回り、英語の平均点が60点であれば偏差値は50以上となります。
つまり、偏差値は、自分の得点とも関係しますが、ほかにもテストや模試を受ける学生の学力や問題の難易度などにも左右される数値なのです。
偏差値は高校受験でなぜ必要?
さきほどの説明だけを読むと、偏差値は不確かな数値で、あまり信用に値しないものというふうに感じた人もいると思います。
偏差値は志望校選びに用いられる数値
しかし、高校受験において偏差値は、志望校選びに用いられる数値なので、しっかりと把握しておく必要があります。
高校受験の志望校選びは、主にガイドブックやネットを活用しておこなうと思いますが、多くの場合、各高校の学力のレベルは偏差値で表示されています。
そのため、自分の偏差値をきちんと把握できていなければ、適切な志望校を選ぶことができないのです。
偏差値は自信の成長を確認する目安になる
また、模試の結果などで、偏差値を確認することで、自分自身の成長を確認することもできます。
得点だけ見てしまうと、自分の努力で点数が上がったのか、問題の難易度が下がったから点数が上がったのかなど、得点が変化した理由が曖昧となってしまいます。
しかし、偏差値は、自分が受験者の中でどのあたりにいるかを確認できる数値なので、偏差値が上がれば前回と比べて実力が上がったことがわかるため、自信に繋がります。
また、偏差値が下がれば、自分の実力が下がってしまったか、実力が上がっているものの他の人に追い抜かされてしまっているということがわかるので、危機感を持つこともできます。
自分の偏差値の求め方
偏差値について理解を深めていくと、自分の偏差値がどのくらいなのかと気になってくる人も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、偏差値を知る方法を2つ紹介します。自分の偏差値が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.模試などを受けて知る
まず1つ目の方法は、模試などを受けて偏差値を知ることです。
後ほど詳しく説明しますが、偏差値を求めるには膨大なデータが必要になるため、自分で求めるとなると、かなりの労力が必要です。
しかし、多くの模試では、得点と一緒に偏差値を算出し、結果として提供しているため、1度模試を受けてしまえば、簡単に偏差値を知ることができます。
模試を受ける際の注意
また、模試を受ける際は、模試の選び方にも注意が必要です。
何度も繰り返しにはなりますが、偏差値は模試の平均点によって算出される数値です。
そのため、受験生ならだれでも受けるような大規模な模試、難関校志望者が受ける模試、比較的難易度が低い模試など、模試のレベルによって、偏差値は大きく異なるのです。
そのため、まずは大規模な模試を受験し、受験生全体での偏差値を把握しましょう。
そして、難関校を志望している場合は、難関校志望者向けの模試を受けて、ライバルたちの実力を知っておくことがおすすめです。
2.自分で計算をする
2つ目の方法は、自分自身で偏差値を計算する方法です。
正直、自分で偏差値を求めることは非常に困難です。
なぜなら、受験者全員の得点を集める必要があるからです。
多くの時間と労力が必要であることはもちろんですが、得点を他人には教えたくないという人が多くいることも考えられます。
そして、全員の数値が集まらなければ、偏差値は求められないため、1人でも得点を教えたくないという人がいれば、断念せざるを得なくなるのです。
また、受験生であれば、勉強時間が1分1秒でも惜しいという人も多いと思うので、偏差値を求めるために多くの時間を割くことは、最善の選択とは言えないでしょう。
<参考>偏差値を求める計算式
どうしても自分で偏差値を求めたいと考えている人は、以下の計算式を参考にして、偏差値を求めてみてください。
偏差値=10×(個人の得点―平均点)÷(標準偏差)+50
まとめ
今回は、偏差値の仕組みやその必要性について解説しました。
偏差値は、高校受験において、実力の把握や志望校選びに必須の数値なので、模試を受けて自分の偏差値を把握しておきましょう。また、模試は1回だけ受けるのではなく、月に1度や2ヵ月に1度などの頻度を決めて受験し、自分自身の成長を定期的に確認するようにしましょう。
ただし、偏差値は、受ける模試の種類や受験者数によって、大きく変動する数値でもあるため、模試選びは慎重に行いましょう。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 Hikari Yokoyama
大学時代に個別指導塾講師を経験する。
文系科目を中心に、小学生~社会人まで、学習指導やカリキュラム作成、進路相談などを担当。
現在は教育関連やHR関連等々、様々なジャンルのWEBライターとして活躍中。