受験前日にやってはいけないこと&するべきことは?勉強と過ごし方を解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
受験直前は誰しもが緊張するもの。ソワソワして勉強に集中できない…なんてことも少なくありません。とはいえ、何もしないと不安が募ってしまいますよね。
そこでこのコラムでは受験前日にやってはいけないことやするべきことについて解説します。この記事を参考にして、自信を持って受験本番を迎えましょう。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
受験前日にやってはいけないこと
まずは受験前日にやってはいけないことから解説します。「やってはいけない勉強」と「勉強以外のやってはいけないこと」に分けていますので、それぞれ確認しましょう。
当日についてはこちら▶関連コラム:大学受験当日の服装は制服?私服?面接・宿泊の場合と持ち物についても解説
受験前日にやってはいけない勉強3つ
まずは勉強編から解説していきます。受験前日に勉強関連でやってはいけないことは、下記の3つです。
- 過度な詰め込み
- 苦手科目の学習
- 新しい内容の学習
それぞれ詳しく解説していきます。
1.過度な詰め込み
受験前日にやってはいけないことの1つ目は、「過度な詰め込み」です。
まず、過度な詰め込みは疲労を引き起こし、精神的なストレスを増幅させる可能性があります。これにより、受験当日の集中力や冷静な判断力が低下し、逆に成績に悪影響を与えるかもしれません。
これは、長時間の勉強に関しても同様です。普段とは異なる行動を起こすことで、逆に心身ともに緊張状態になりかねません。「受験前日は徹夜をして乗り切る」なんてことはもってのほかです。
また、前日に詰め込んだ成果はあまり期待できません。日々の継続が成果として現れることが多い学習において、「一夜漬け」は避けることがおすすめです。
2.苦手科目の学習
2つ目は「苦手科目の学習」です。
まず、苦手な問題や難しい問題に取り組むことは、焦りからくる急な学習になりやすく、理解を深めるどころか混乱を招く可能性があります。受験前日はすでに習得した知識を確認し、復習することがおすすめです。
また、苦手科目の学習は時間をかなり要します。そのため、最終日に苦手科目の学習に取り組むと、他の科目の復習が疎かになりがちです。最終日だからこそ、バランスの取れた学習が重要であり、受験範囲全体を網羅できるように心がけましょう。
さらに、苦手科目の学習はストレスを増加させる可能性があります。焦りや不安からくる精神的な負担が、受験本番のパフォーマンスに悪影響を及ぼすかもしれません。
3.新しい内容の学習
3つ目は「新しい内容の学習」です。
まず、新しい内容は理解に時間がかかるため、受験前日に取り組むと十分な理解を得ることが難しくなります。焦りからくる急な学習では、むしろ情報の混乱を引き起こし、理解を妨げるかもしれません。
次に、苦手科目同様、新しい内容の学習は精神的なストレスを増加させる可能性があります。受験前日は落ち着いて復習を行い、精神的な安定を求めるべきであり、新たな内容に取り組むことは逆に試験当日の緊張感を高めるかもしれません。
さらに、新しい内容に取り組むことに時間がかかり、復習が疎かになる危険性も考えられます。バランスの取れた学習計画をたてていたとしても、最終日に若干焦点を変えることは、受験の状況を不安定にするかもしれません。
勉強以外で受験前日にやってはいけないこと3つ
次に、勉強以外のやってはいけないことについて解説していきます。受験前日に勉強以外でやってはいけないことは、下記の3つです。
- 徹夜や寝不足
- 過度な運動や断食
- 普段しないことをする
それぞれ確認していきましょう。
1.徹夜や寝不足
受験前日にやってはいけないことの1つ目は、「徹夜や寝不足」です。
まず、十分な睡眠がないと、認知機能や判断力が低下します。睡眠不足は集中力の低下や情報処理の遅れを招くため、試験の問題に十分に対応することが難しくなってしまいます。これが試験結果に悪影響を及ぼすかもしれません。
次に、睡眠は学習の定着に重要な役割を果たします。十分な睡眠を取ることで、脳は学習した情報を整理し、長期記憶に定着させるプロセスが行われます。受験前日に睡眠を削ることで、学習の効果が減少し、知識の再現が難しくなるのです。
さらに、徹夜や寝不足はストレスや疲労を増加させ、試験当日のパフォーマンスに悪影響を与える可能性があります。万全な状態で試験に臨むためにも、十分な睡眠を確保することが大切です。
2.過度な運動や断食
2つ目は、「過度な運動や断食」です。特に、ダイエットをしているという方も、受験周辺の時期には一旦休止することがおすすめです。
まず、過度な運動は身体への負担を増加させ、受験本番時に疲労を引き起こす可能性が考えられます。受験前日には、身体を休め、心身ともに安定を図ることが重要です。過度な運動は逆にストレスを与え、試験当日のパフォーマンスに悪影響を及ぼしかねません。
また、断食も慎重に行う必要があります。栄養不足は脳の働きに影響を与え、集中力や判断力を低下させる可能性があります。十分な栄養を取ることで、脳が最適な状態を維持しやすくなるのです。
さらに、適切な食事と水分補給は体調管理にもつながります。受験前日には健康を損なわず、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。適度な運動や軽いストレッチはリラックスにつながりますが、極端な運動は控え、十分な栄養と水分を補給して試験に臨みましょう。
3.普段しないことをする
3つ目は、「普段しないことをする」です。
まず、普段しないこと、普段と異なる習慣は身体や脳にストレスをかける可能性があります。
例えば、「いつもと違う場所で寝る」「普段食べないものを食べる」などは、おすすめできません。「前日は験担ぎでとんかつを食べる」ぐらいであれば大きな変化は見られませんが、逆にプレッシャーになる恐れもあります。
また、普段しないことをすると、生活リズムに悪影響を与えるかもしれません。規則正しい生活習慣が体調を安定させ、試験当日のコンディションに良い影響を与えます。受験前日に急激な変化を加えることは、これらの安定を崩す恐れがあります。
遠方の試験会場で受験する場合は仕方ないことですが、可能であれば全く初めての場所に泊まるのではなく、近隣の親戚の家に泊まったり、事前に1度同じホテルに泊まったりして対策することがおすすめです。
受験前日に何をするべき?
次に、受験前日にするべきことについて解説していきます。こちらも「するべき勉強」と「勉強以外でするべきこと」に分けていますので、それぞれ確認しましょう。
受験前日にするべき勉強3つ
まずは勉強編から解説していきます。受験前日に勉強関連でするべきことは、下記の3つです。
- 勉強した内容の確認
- 模擬試験の復習
- 得意分野の問題演習
それぞれ詳しく解説していきます。
1.勉強した内容の確認
受験前日に勉強した内容の確認を行うことは重要です。
まず、勉強した内容の確認は知識の定着を促進します。過去の学習を振り返り、基本的な概念や公式、重要な単語を思い出すことで、それらが長期記憶に留まりやすくなるのです。これによって、試験当日に思い出せる可能性が高まります。
さらに、勉強した内容の確認は自信をつける要素にもなります。適切に復習された知識は自己確信につながり、試験に対する自信を高められるでしょう。自信を持って問題に取り組むことは、冷静な判断や正確な回答につながりますよ。
また、勉強した内容の確認は時間の使い方にも適しています。新しい知識を取り入れるよりも、すでに習得した内容を確認するほうがはるかに効率的で、ストレスを感じずに進められます。これにより、試験前日に無理なく準備することが可能です。
2.模擬試験の復習
受験前日に模擬試験の復習を行うことはとても有益です。
まず、模擬試験の復習は個々の問題に対する弱点を特定できます。過去の模擬試験の結果を振り返り、誤答した問題や解答に迷った箇所を確認することで、どの部分がまだ理解が不十分なのかを理解しましょう。
次に、復習を通して正しい理解を深められます。模擬試験で誤答した問題に対して、正しい解法やアプローチを再確認することで、同じ誤りを繰り返すリスクを軽減できます。ただし、これは模擬試験後に数回復習している前提での話です。受験前日にいきなり模擬試験の誤答ばかりを確認していると、かなりの時間を費やす上、自信を失いかねません。
また、模擬試験の復習は各問題にかかる時間の配分を再確認でき、受験本番のイメージを強められます。模擬試験の問題を見て試験本番の雰囲気にも慣れておきましょう。
3.得意分野の問題演習
基本的に受験前日には問題演習はおすすめではありませんが、得意分野に関しては試験の成功に向けて重要です。
まず、得意分野の問題演習は自信につながります。これらの問題に取り組むことで、すでに習得している知識やスキルを確認し、自分の強みを再認識できるでしょう。自信を持って得意分野に取り組むことで、緊張感ある試験の雰囲気でも冷静な判断がしやすくなります。
また、得意分野の問題に対しては通常、他の分野よりもスムーズに解答できるため、タイムマネジメントにもつながります。これにより、睡眠時間や休息時間を十分に取れるでしょう。
勉強以外で受験前日にするべきこと3つ
最後に、勉強以外のすべきことについて解説していきます。受験前日に勉強以外ですべきことは、下記の3つです。
- 良質な睡眠
- 適切な栄養補給や軽い運動
- 持ち物の確認
それぞれ確認していきましょう。
1.良質な睡眠
受験前日に良質な睡眠を確保することは、試験当日のパフォーマンスと精神的な安定に貢献します。良質な睡眠とは、適切な時間に十分な睡眠時間を取ることです。
まず、十分な睡眠は認知機能や学習能力を向上させます。寝ている間に脳は情報を整理し、長期記憶に留める作業を行います。これにより、受験前日の学習がより効果的に定着し、試験での知識の再現がしやすくなるでしょう。
また、良質な睡眠は疲労の回復にもつながります。試験前日には適度な学習で疲れが蓄積していることがありますが、十分な睡眠を取ることで身体がリフレッシュされ、疲労感を軽減できるのです。
おすすめはやはり早寝早起き。例えば、22時に寝て5時30分に起床することで7時間30分の睡眠時間を確保できる上、朝から受験前の最終確認を行えます。
2.適切な栄養補給や軽い運動
受験前日には適切な栄養補給だけでなく、軽い運動もおすすめ。これらの活動は体調維持や試験のパフォーマンス向上につながります。
まず、適切な栄養補給は脳の機能を支えます。栄養バランスの取れた食事を取ることで、必要な栄養素が確保され、脳の働きが最適な状態に保たれます。特に、ビタミンやミネラル、良質なタンパク質の摂取は注意が必要です。これにより、記憶力や集中力をサポートし、試験対策に役立ちます。
軽い運動も重要です。適度な運動は血流を促進し、脳への酸素提供が増加します。また、運動はストレスを軽減し、リラックス効果も期待できます。ウォーキングやストレッチ等の軽い運動であれば疲労の蓄積も防げます。
3.持ち物の確認
受験前日には持ち物の確認が欠かせません。これは試験当日にスムーズな進行と心の安定を確保するために重要です。
まず第一に、受験票や身分証明書などの必要書類を確認しましょう。これらは試験に参加する上で絶対に必要なものです。試験前日にこれらの書類を用意しておくことで、当日の朝に慌てずに済みます。他にも、試験当日に使用する文房具や休憩時間に必要な参考書なども忘れずに。
また、試験会場へのアクセスや到着時間も確認しましょう。交通機関のスケジュールや混雑状況を考慮し、余裕を持った移動計画を立てることで、試験当日のストレスを最小限に抑えられます。
関連記事
大学受験当日の持ち物リスト!必須なもの~あると便利なもの一覧
このコラムでは受験当日の持ち物リストについてご紹介します。必須のものからあると便利なものまで網羅していますので、ぜひご参考にしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は受験前日にNGなことやすべきことについて解説しました。
総じて言えることは、無理をしないことが大切ということです。無理な長時間の学習や睡眠時間を削ることは逆効果にしかなりません。
余裕を持った受験前日を迎えるためには、それまでの習慣も大切です。事前に受験前日までの学習計画をたて、余裕を持って受験前日を迎えられるように準備しましょう。
万全な状態で受験前日を迎え、自信を持って本番に挑めることを、私達も願っています。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 土井 龍弥
2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。
現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。