大学受験に失敗したら?その後の進路の選択肢7つと落ちたらするべき3つのこと
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
「大学受験に失敗したらどうしたらいいのだろう」「大学受験で全落ちしたら浪人しか選択肢はないのだろうか」と不安な気持ちを抱えてはいませんか。
大丈夫です。あなたはまだ若いのです。これからまだ何にでもなれますし、いくらでもやり直しできます。
このコラムでは、大学受験に失敗した場合の選択肢と、次にするべきことを解説します。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
大学受験に失敗した場合の進路の選択肢7つ
大学受験で落ちてしまった場合の主な選択肢として、次のような選択肢があげられます。
- 第一志望以外(滑り止め)の大学へ進学する
- 浪人する
- 専門学校へ進学する
- 就職する
- フリーターになる
- 留学する
- 「ギャップイヤー」にする
1.第一志望以外(滑り止め)の大学へ進学する
少しでもその大学や、その学部、学科に興味を持っているなら、また、経済的に浪人ができないという場合には、合格している大学に進学するのが、最もよい選択肢だといえます。
第一志望校以外にも、試験に慣れるためや滑り止めとして複数の大学を受験している人も多いでしょう。
これらの大学の受験を考えたときにも、自分が将来学びたいこと、将来就きたい職業を考えて、進学する可能性のある大学を選んでいるはずです。
まずは目の前にひらけた道を進み、その大学で興味のあることを学んで将来を考えてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、第一志望校に大きなこだわりがある場合には、不本意な大学へ進学することで学びのモチベーションが下がってしまい、実りある学生生活につながらないこともあります。
そんな場合、なかには大学に籍をおきながら再受験へ向けて水面下で受験勉強を続ける「仮面浪人」を選ぶ人もいます。
大学を休学して受験勉強に専念するケースもありますが、大学の授業や課題と並行して受験勉強もする場合には、決して楽な道ではないことを覚悟しておいてください。
そして、もしも再受験に失敗した場合には、気持ちを切り替えて在籍している大学で学べるのかどうかも、冷静に考えておくとよいでしょう。
関連コラム:仮面浪人とは?
2.浪人する
絶対に第一志望校へ行きたい場合、あるいは残念ながら全落ちした場合、経済的に余裕があるなら浪人して再受験することを選ぶ人がほとんどです。
滑り止めの大学に合格していたとしても、楽しんでその大学で学んでいる自分が全くイメージできない場合には、浪人するほうがよいかもしれません。
浪人するメリットは、行きたい大学へ進む夢を諦めずに済むこと。
デメリットは、精神的に大きな負担がかかることです。
浪人生の第一志望合格率は10%程度だといわれています。
途中でモチベーションを保ち続けられるかどうかが合否を分けるため、どうしてもその大学でなければならない理由がある人、コツコツと勉強し続けられる精神力のある人向けの選択肢です。
浪人には、大きく分けて、自分で勉強する宅浪と、予備校に通って浪人する2つの方法があります。
宅浪の場合、費用はそれほどかかりませんが、スケジュール管理が甘くなること、共に勉強する仲間がいないためモチベーションを保つのが難しくなることなどが、大きなデメリットです。
一方、予備校を利用する場合には、大きな費用負担がデメリットですが、勉強のスケジュールを組みやすいことや、仲間とともに切磋琢磨できる環境が手に入ることがメリットです。
3.専門学校へ進学する
就きたい職業がイメージできているなら、その職業に直結する知識やスキルを学べる専門学校へ進学するのがおすすめです。
その職業に関する実践的な内容を学び、将来の仕事に繋げていくのが専門学校の特徴。
公務員・法律・政治、ビジネス、ホテル・ブライダル、デザイン・写真、コンピュータ・ゲーム、調理・製菓など、さまざまなジャンルの専門学校があります。
また、専門学校によっては、大学への編入が可能となるルートを設けているところもあり、ここでしっかりと学べば大学進学を諦めずに済むかもしれません。
3月末まで学生を募集している専門学校もいろいろあるので、自分のやりたいことにマッチするところを探してみましょう。
4.就職する
経済的に浪人や専門学校への進学は厳しいと諦めて、就職する道を選ぶ人もいます。
親から自立できるメリットがありますが、実際には高卒の募集は少なく、就職先の選択肢が狭くなってしまうというデメリットもあるため、あまりおすすめはできません。
就職するのが前提なら、できればまず専門学校へ進んで、知識とスキルを身につけるのがよいでしょう。
いったん就職して、実社会の中でさまざまな課題を見つけながら、自分で費用を貯め、また大学を目指す人もいます。
経済的基盤を作りながら、自分の道を探るのもよいかもしれません。
5.フリーターになる
納得できる進学先が見つからず、就職も浪人できない、という場合には、ひとまずアルバイトを始めてみるという方法もあります。
しかし、フリーターの身分は安定性がないため、将来どのような働き方ができるかが見えなかったり、アルバイトでいくら頑張っても収入アップが見込めなかったりする場合は、あまりおすすめできません。
一方で、社員登用制度のあるアルバイトや、今後本格的にやってみたいジャンルの仕事であるならば、アルバイトから経験を積んでさまざまなことを吸収していくのもよいでしょう。
この先の進み方を考えながら、一時的にフリーターとして過ごすのなら、おすすめの選択肢です。
6.留学する
思いがけずできた自由な時間です。この機会にと海外留学を選ぶ人もいます。
異文化の中に身を置き、語学を身につけながら、自分のことや将来のことをじっくりと別の視点から考えてみるのも悪くありません。
語学・カルチャーなど、海外でなにか習得したいことがある人にはおすすめです。
ただし、費用面はかなりかかります。
ただの気分転換や旅行気分ではなく、しっかりとした目的を持って行きたいもの。
将来の道につながる有意義な期間にできるよう、行き先や学校などを選びましょう。
7.「ギャップイヤー」にする
イギリスで誕生した「ギャップイヤー」とは、「高校卒業後、すぐに大学に入学せず、人生経験をつんだあとに改めて入学する」という制度で、ヨーロッパでは一般的です。
ギャップイヤーの期間は、留学や旅行、ボランティア、コンテスト参加など、人それぞれの過ごし方をします。
ギャップイヤーでさまざまなことを経験してから入学する学生の中退率は低い、大学で学ぶ意義が明確になり勉学に励む傾向がある、など、ギャップイヤーの効果はデータでも示されています。
進路や人生を見つめるという意味ではよい選択肢ですが、日本ではあまり一般的ではないので、周囲の理解が得られにくいかもしれません。
ギャップイヤーには、主に2つの方法があります。
①進学する学校を決めたあとに、入学を遅らせる
②進学先を決めずにギャップイヤーにする
大学受験に失敗してギャップイヤーを選ぶのなら②のケースになりますが、のんびりと過ごすのではなく、有意義な時間としたいものです。
大学受験に失敗して立ち直るのが難しいあなたへ
大学受験に失敗すると、大きなショックを受けたり、落ち込んだりするでしょうが、数字で見る限り、受験に失敗するのは珍しいことではありません。
2020年の高校卒業者のうち、大学・短大への現役進学率は約55%。専門学校への現役進学率が約17%、予備校に入学した人は3%弱となっています。
参考:旺文社 教育情報センター
現役で大学や短大に進む人は半分ほどしかおらず、残りはさまざまな道を進んでいるのです。
落ち込みすぎてしまう要因
受験の失敗で落ち込む要因として、さまざまなことが挙げられます。
- 大学進学だけを目指して勉強してきたので、目標を見失う
- これまでの頑張りが報われず、虚しい気持ちがする
- 自分が情けなくなる
- 合格した友人や同級生たちの輝かしい様子と自分を比べて、惨めな気持ちになる
- 期待をかけてくれた親や先生たちに申し訳ない気持ちになる
気持ちを切り替えて前に進もう
それでも、あなたがこれまで頑張ってきた日々は無駄ではありません。
今までの受験勉強で、あなたには努力する力が身についています。
この先どんな道を選択しても、またそこで努力することで、きっと未来は開けます。
あなたの人生は、始まってからまだたった18年ほどしか経っていません。
まだこれから、さまざまな選択肢があるのです。
気持ちを切り替えて、前に進んでいきましょう。
大学受験に失敗したら次にするべきこと3つ
気持ちを前に進めようというタイミングで、した方がよい3つのことをご紹介します。
落ち込みすぎる必要はないが、自己分析はしてみよう
前述のように、落ち込みすぎる必要は全くありません。
しかし、失敗には原因があるはずです。
その原因を自分なりに分析してみることも、次に失敗しないためには大切です。
もう一度大学受験に挑戦するのなら、その分析はそのまま活かせます。
「勉強のスケジュールは目標に見合っていたか」「モチベーションは十分に保てたか」「使用した参考書や問題集は自分にあっていたか」「塾や予備校はあっていたか」など、一つひとつ、分析してみましょう。
また、もしも別の道を歩むにしても、あなたが失敗した原因を自己分析した結果はきっとこの先、役に立ちます。
自分の進路ややりたいことについて改めて考える
先日ご紹介した7つの選択肢(滑り止めの大学に進学、浪人、専門学校、就職、フリーター、留学、ギャップイヤー)を、ぜひ十分に理解しておいてください。
そのうえで、「自分は本当はどうしたいのか」あるいは「絶対にこれは嫌だという選択肢はあるか」をよく考えてみることです。
大学や専門学校へ進学する場合は、4月の入学となりますので、3月中に手続きをする必要があります。
特に、気をつけておきたいのは専門学校の場合です。
3月末まで願書を受け付けるところもある一方で、定員に達すると募集終了となるところもあります。希望する専門学校がいつまで受付をしているか、早めに調べておくとよいでしょう。
予備校へ進むなら、3月・4月までに入学するのがおすすめです。
その理由としては、次のことなどが挙げられます。
- 4月からカリキュラムがスタートする
- 基礎力をつけるための授業は、4月から夏期講習までの期間に組まれている
- 春は入学金や授業料免除の特典が組まれている場合がある
- 春に入学する生徒が多いので、ともに学ぶ仲間ができる
浪人生に必要な基礎学力を強化し、また切磋琢磨しあえる仲間に出会えることがモチベーションにつながります。
まずは自宅で勉強してみてから、予備校に入るかどうか検討したい、という人もいるでしょうが、本気でやるなら早めのスタートが肝心です。
親に自分の意思を伝える・話し合う
多くの場合、進学や予備校の費用の多くを負担するのは保護者です。
だからこそ、保護者に自分の意志を伝え、よく話し合って進路を決めましょう。
本当に自分がやりたいことは何なのか、そのために今、どんなことをすればいいのかを、じっくりと考え、話し合うときです。
保護者からの経済的な支援が得られない場合には、簡単なことではありませんが自分で学費を貯めて、また改めて大学に挑戦するのもよいのではないでしょうか。
あなたの未来を作るのは、あなた自身です。落ち込んでばかりでおらず、前に進みましょう。
まとめ
このコラムでは、大学受験に失敗してしまった場合の選択肢や、次にするべきことについて紹介しました。
ただ1度の失敗であなたの人生が終わってしまうわけではありません。今こそ、自暴自棄にならず、じっくりとこの先のことを考えるときです。
あなたにとって、最もよい選択ができることを祈っています。
関連コラム:大学受験なのにやる気が出ない…モチベーションを上げるちょっとしたコツとは
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 山口 ちゆき
生物学修士。
学生時代から家庭教師や塾講師のアルバイトを始める。企業の研究職ののち、学習塾に勤務し小中学部理系科目や高校部数学を担当。
これまでの豊富な経験を活かして現在は、教育系WEBライターとして活動中。