浪人生としてもう一年勉強を頑張り、志望校への合格を目指す決意をした方も少なくないでしょう。しかし、「いつから予備校に通えばいい?」、「どんな流れで予備校まで通うの?」と不安に感じる点も多いですよね。

本記事では以下の点について解説します。

  • 予備校に通うベストな時期
  • 予備校に通うまでの流れ
  • 夏・秋から予備校に通うのはありなのか

最後まで読むことで、自分にとって最適な選択ができるようになります。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

浪人生はいつから予備校に行くべき?

浪人生は具体的にいつから予備校に通うべきなのでしょうか。

春(4月)には通い始めるのがおすすめ

浪人が決まったら、予備校に行くのは早いに越したことはありません
予備校に通い始めるのは浪人が決まったらすぐ、遅くても春(4月)までには通い始めるのがおすすめです。

多くの予備校では1年間のカリキュラムを組んでおり、4月開始の場合がほとんどです。

3月~4月に申込をして、春までには予備校に通い始めることで、カリキュラムの流れに沿って学習を進めることができます。それより後からでも入学はできますが、カリキュラムの途中から入学することになるため、遅れを取り戻すための時間も必要となります。

また、4月は浪人生を含む受験生の多くが予備校に通い始める時期であるため、予備校ごとに入学キャンペーンを行って入学者数を増やそうとするのが一般的です。キャンペーンを利用して入学金や授業料などの費用を少しでも抑えられる点でも、春から予備校に通うのがおすすめといえます。

もちろん全ての予備校で実施されているわけではありませんし、予備校によって内容も異なるので、キャンペーン内容よりも自分に合った予備校かどうかを主軸に選択するようにしましょう。

早めに始めれば浪人生活の生活リズムを整えられる

浪人生活は高校時代のように時間の縛りがありません。そのため、月単位の学習計画や毎日の勉強時間の確保を自分で行う必要があります。

始めのうちは新鮮な生活に張り切って取り組むことができるものの、慣れてくるとどうしても生活リズムが乱れてきます。自分一人の自制心だけで1年間を乗り切るには相当な精神力が必要です。

毎日の生活リズムを整えて安定した勉強時間を確保するためにも、早いうちから予備校に通うことをおすすめします。

浪人が決まって予備校に通うまでの流れ

実際に受験結果が出てから4月に予備校へ通う場合の流れは、次のようなイメージです。

1月:受験結果が出る

志望校に落ちてしまったら、そのショックは大きいと思います。まずはこれまで努力した自分をしっかり褒めてあげましょう

そこから浪人するのか、後期日程のある大学など第二志望を目指すのかを考えます。

元々実力より高い大学を志望校に設定し、浪人することも視野に入れていた人は、気持ちを切り替えて次の受験に向けて早速予備校探しを始めましょう

2~3月:浪人を決める・予備校探しを始める

浪人生活を送ることを決心したら、予備校探しを始めましょう。

この時、学校の先生や予備校に通っていた友人などに話を聞き、文系理系や志望校のレベルなどから、自分に合った予備校はどこなのか情報収集を行います。

ある程度選択肢が絞れたら、実際に予備校に話を聞きカリキュラムや料金などについて説明を受け、入学手続きを行います

4月:予備校に通い始める

入学手続きを終えたら4月から予備校に通い始めましょう。

新しい環境で最初は慣れない部分もあるかもしれませんが、予備校にはプロの講師や先輩チューターなど受験のための設備や情報がたくさんあります。

余すところなく利用して、次の受験に備えましょう。

夏・秋から予備校通うのもあり?

浪人生は春から予備校に通うことをおすすめしましたが、様々な事情でこれ以外のタイミングから予備校に通うことを検討する人も少なくないでしょう。

夏や秋から予備校に通い始めることは可能であるかどうか、その際の注意点について解説をします。

夏から予備校に通い始めることは可能?

夏から予備校に通い始めることは可能です。夏からであれば、カリキュラムの遅れも大きくないので、追いつくための時間も少なくて済みます。

また、夏期講習も受講できるため、夏から始まる受験勉強の本番をしっかり迎えることができるでしょう。

夏から通い始める場合の注意点

注意点としては、春から夏にかけて行われていた授業の復習を自分で行わなければならない点です。

予備校によっては、テキストだけでなくビデオ授業による復習が取り入れられていますが、対面授業に比べると習熟度は劣ります。

分からない点があれば、講師やチューターに直接聞きに行くようにしましょう。

秋から通い始めることは可能?

秋から予備校に通うことも不可能ではありません。

秋までの間に自宅などでしっかりと学習をすることができていれば、本番前に苦手な科目だけ予備校で授業を受けたり、講師に質問をしたりするために予備校に通うことは効果的な学習方法であるといえます。

秋から通い始める場合の注意点

注意点としては、秋からの入学を受け付けていない予備校も一定数あるため、選択肢が減ることです。

多くの浪人生は春から夏の間に予備校に入学するため、秋入学を設けていない予備校もあります。

また、秋までの間に自分でしっかりと学習することができていなければ、予備校に入ってもカリキュラムの途中から参加することになるので、授業についていけずに学習効果やモチベーションが下がる要因となることもありえます。

自学自習の習慣がしっかりできる人は秋入学でも大きな問題はないでしょう。

コーチングで浪人という選択肢も

浪人生活は1年間の自分の学習スケジュールや生活習慣を自分で管理する必要があり、これまでの学校生活とは異なり、強い精神力が必要です。

そのため、春から予備校に通い、学習習慣を早いうちから作る人がほとんどです。

しかし、予備校は高い費用が必要な上に、個別指導などもなく通ってみたけれど思っていたのと違う、と壁にぶつかってしまう人も少なくありません。

予備校に通ってギャップに悩まされたくない人にはアガルートコーチングがおすすめです。

オンラインを中心とした学習コーチングなので、スキマ時間に利用が可能で、毎日の学習計画の構築から個別でサポートしてくれます。

今なら1週間の無料体験を実施しているので、予備校に通うかどうか迷っている方は試してみてください。

関連コラム:浪人はつらい…!浪人生が具体的に辛いこと&対処法4つ

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

この記事の著者 小林 ハム

国公立大学にて心理学を専攻。

学生時代に塾講師のアルバイトを通して教育分野に関心を持つ。

企業の営業職を経て、教育分野へ転職し広報活動に力を入れる。

これまでの経験を活かして、現在教育系WEBライターとして活動中。

学習コーチングについて詳しく見る