勉強を習慣化させるコツ5つ!中学生・高校生の保護者ができることとは?
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
「勉強が大事だとはわかっているけどなかなかできない…」といった悩みを抱えている人は多いでしょう。
そしてテスト前や受験期になって焦り始めますよね。
この悩みを解決するためには勉強を習慣化させる必要があります。
しかし、「勉強を習慣化させることが難しい!」と思っている人もいるでしょう。
本コラムでは、勉強する習慣がつかない子にありがちな特徴、また、勉強する習慣をつけるコツもご紹介していきます。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
勉強する習慣がつかない子にありがちな特徴
以下のような子は、勉強が習慣化しないことが多く見られます。
- 部活や習い事などで疲れている
- スマホ・テレビ・ゲームを長く見る・使う習慣がある
- 夜型である
- テスト前にだけ勉強すればOKだと思っている、またはある程度点数が取れる
1つずつ解説していきます。
部活や習い事などで疲れている
部活や習い事などで疲れていると勉強する気になれませんよね。
特に中学生・高校生の多くは部活動に入っており、家に帰ってご飯を食べてお風呂に入るともう夜の9時なんてことになる人もいるでしょう。
そこから、疲れている状態にも関わらず勉強するために机に向かうのはなかなか気力が必要ですよね。
スマホ・テレビ・ゲームを長く見る・使う習慣がある
スマホやテレビ、ゲームなどを長く見る・使う習慣がある人も勉強を習慣化できないことが多いでしょう。
自由時間の大半をスマホ・テレビ・ゲームに使ってしまうと勉強の時間がなくなるのは当然です。また、スマホ・テレビ・ゲームを長時間使っていると、使っていない時間も気になってしまいますよね。
勉強していたとしても集中できなくなってしまいます。
夜型である
夜型の人も勉強を習慣化しにくい傾向があります。
夜型の人は生活リズムが整っていないことが多く、生活リズムが整っていないと勉強を習慣にすることが難しいことが原因のひとつかもしれません。
夜遅くまで勉強をして睡眠時間を減らす、あるいは睡眠の質を落とすということは、体の成長にも勉強面を考えても絶対に避けるべきです。睡眠の質を落とすことで、学習定着率を落とす可能性があります。
朝は頭がリフレッシュされた状態となっており、学んだことが記憶に残りやすいと言われています。
また、学校前で忙しいため「短い時間に集中しよう!」という気持ちになりやすいでしょう。
ちなみに入試は大抵の入試は午前中から始まりまるため、朝型で生活リズムを整えておいた方が本領を発揮しやすくなります。
テスト前にだけ勉強すればOKだと思っている、またはある程度点数が取れる
「テスト前にだけ勉強すればOK」「テスト前に勉強すればある程度点数が取れる!」と思っている人も勉強を習慣化することは難しいでしょう。
もちろんテストでいい点数を目指しているだけならそれでもいいと思ってしまうかもしれません。
ただ結局その場しのぎでしかないため、知識が定着しません。
そのため、総復習テストや受験期に焦ることになってしまいます。
やはり勉強する習慣がなければ学力が定着することは難しいのです。
勉強する習慣をつけるコツ5つ
では、勉強する習慣をつけるコツを5つ紹介します。
- 時間と場所を決める
- 好きな教科から始める
- いきなりがんばりすぎない
- 簡単なスケジュールを立てる
- 勉強記録を付ける
1.時間と場所を決める
まずは勉強する時間と場所(環境)を決めましょう。
勉強する時間を決めることで、その時間になると「勉強しよう」と脳のスイッチが入れ替わります。
また、この場所では勉強しかしないという場所を決めておくと、より勉強に取り掛かりやすくなるでしょう。
例えば晩ご飯の後には1時間学習机で勉強し、勉強が終われば学習机から離れて休憩するというパターンを作ります。
ここで勉強するはずの学習机でゲームやスマホを触って休憩してしまうと、脳が学習机も休憩場所と判断して、次に勉強するときに集中力が下がってしまいます。
勉強する時間と場所を決めることが勉強を習慣化する第一歩です。
関連コラム:勉強の仕方がわからない中学生に伝えたい基本の勉強法!主要5教科のコツも解説
2.好きな教科から始める
まずは、好きな教科から始めるとよいでしょう。
勉強を始める上で一番難しいのが、勉強の入り方です。
例えばいきなり苦手な教科や難しい問題に取り組もうとすれば、勉強する気がなくなりますよね。
まずは好きな教科や簡単な問題から勉強に取り組み、集中でき始めたら苦手な教科や難しい問題にも取り組みましょう。
そうすることで、勉強に取り組みやすくなり習慣化できます。
3.いきなりがんばりすぎない
「三日坊主」という言葉があるように、最初はやる気があっても何かを続けることは難しいです。
そこで、いきなりがんばりすぎないようにしましょう。
- まずは1日1問解く
- 1日5分机に向かう
といったように小さな目標から始めることで三日坊主から脱することができます。
「それでいいの?」と焦る人がいるかもしれませんが、まず優先すべきことは勉強することを習慣化することです。
そして、慣れてきたら小さな目標から徐々にステップアップしていきましょう。
4.簡単なスケジュールを立てる
勉強の簡単なスケジュールを立てることも、勉強の習慣をつけるために有効です。
例えば、
- 月曜日は英語
- 朝は問題演習で夜は暗記
などといったように、簡単なものでOKです。
スケジュールを立てることで、その日何を勉強すればいいのかが明確になります。また、偏った勉強をして全く勉強しない教科が出てくるというリスクを回避できます。
まずは1週間の勉強スケジュールを立てることから始めましょう。
5.勉強記録を付ける
勉強スケジュールとともに、勉強記録も付けましょう。
勉強スケジュール通りできたかできなかったのかだけでも付けておくことで1週間の自分の頑張りが分かります。
また、自分はどのようなときに勉強をしないのかも明確になるため、対策を取ることも可能です。
さらにこの勉強記録をためて積み重ねていくと、「これだけ自分は頑張った!」という自信にも繋がりますよ。
保護者ができることは?
子どもが勉強を習慣化するために、保護者はどのようなことができるのでしょうか。
可能であれば下記のようなことを心掛けてみてください。
- 学習環境を整える
- 規則正しい生活をサポートする
- 勉強したことはさりげなく確認する
学習環境を整える
スマホやテレビ、ゲームなど誘惑が多い中高生のために、学習環境を整えてあげると良いです。
- スマホやテレビ、ゲームが目につかないようにする
- 自室やリビングなど、落ち着いて勉強できる場所を用意する
- 他の家族が邪魔にならないよう配慮する
- 勉強中は話しかけない
このほか、塾や家庭教師、コーチングサービスなどの利用も、学習環境を整えることのひとつです。
勉強に集中しやすくなるようサポートしてあげるとよいでしょう。
関連コラム:家で勉強に集中する方法6選!集中できない時の対処法も解説
規則正しい生活をサポートする
勉強を習慣化するためには規則正しい生活も習慣化する必要があります。
起床・就寝時間を固定することで、心身ともに安定します。1日のスケジュールが決まっていると勉強時間も決めやすくなりますよね。
食事や入浴の時間を決めることも、規則正しい生活には重要です。
また、朝食は必ず食べさせましょう。朝食を抜いてしまうと1日のエネルギーが補給されず、勉強への集中力が減ってしまいます。
お子様のコンディションのためにも規則正しい生活をサポートしましょう。
勉強したことはさりげなく確認する
お子様が勉強しているかどうか不安な保護者の方は多くいるでしょう。
そんな方にありがちな禁句ワードが「勉強しなさい!」という言葉です。
この言葉を言ってしまうと、お子様は勉強する気がよりなくなってしまいます。
しかし、本当に勉強しているか気になりますよね。
そこで、お子様が勉強したことを教えてもらいましょう。
「今日はどんなことを勉強したの?」とさりげなく聞くことで勉強しているのか確認できます。
また、お子様にとっても勉強した内容をアウトプットできるので一石二鳥ですね。
勉強を習慣化させるためには学習コーチングがおすすめ
確実に勉強を習慣化させるためには、学習コーチングがおすすめです。
アガルートのコーチングサービスでは、ひとりひとりに合ったカリキュラムに沿って学習できているか、毎日学習コーチが進捗状況を確認します。
コーチが毎日コメントを返しますので、モチベーションを保ちながら学習を習慣化させることが可能です。
また、保護者の方にも毎週お子様の学習進捗状況をご連絡致しますので、安心できますね。
勉強を習慣化するためにもぜひアガルーとのコーチングサービスをご利用ください。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 土井 龍弥
2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。
現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。