「勉強とゲームの両立は可能なのか?」

中学受験生を持つ親なら一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。

約束の時間になってもゲームを続けている・勉強中もうわの空で集中できていないなど、ただでさえストレスのかかる中学受験に追い打ちをかけ、親子のイライラが止まらず余計な喧嘩ばかりしてしまう…。

このような悪循環に陥っている親子も多いと思います。

今回は、親子ともにストレスなく受験勉強とゲームを両立する方法を紹介します。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

【中学受験】勉強とゲームの両立はできる?

「中学受験をする際、勉強とゲームの両立はできますか」という質問は、親御さんからはもちろん、受験生本人からも非常によく聞かれます。

その答えは「もちろん、両立できます」です。

受験勉強とゲームの関係をお話しする際、最も重要なことは、親御さんのゲームに対するマイナスイメージを払拭することです。

例えば、ゲームをすることによって下記など、様々な心配をしている親御さんは多いと思います。

・体を動かさなくなり、太りやすくなる
・現実と仮想空間の混同が心配
・残虐性や過剰な刺激が精神面に影響を与える危険性がある
・対人コミュニケーション能力が鈍りそう

しかし、ここに挙げられた理由はゲームに限らず、例えば読書ばかりをする子供にも同じことが言えるのではないでしょうか。

物事にはメリットとデメリットがあります。要は、何事も限度を超えることがよくないのです。

ゲームは、戦略や先を見越して今何をすればよいのかを考える力が思った以上に必要です。

また、瞬発力を必要とするゲームもあります。

そして、どんなに頑張っても自分の力ではクリアできない場面も出てきます。

ゲームをすることのメリットとして、下記が挙げられます。

【ゲームをするメリット】
・目的に向かって計画的に進める思考力を培う
・超えられない壁=挫折を経験できるこ
・壁にぶつかった時に、色々と試行錯誤して解決を試みる体験ができる

実は、物事は全て思い通りにいくものではないとあらかじめ知ることは、中学受験生にとってとても必要な経験です。

さらに重要なことは、壁にぶつかった時に自分がどのように解決すればよいのか、その手段を知っているということ。

ゲームは単なる娯楽ではなく、非常に優れたメンタルトレーニングの側面も持っているといっても過言ではありません。

中学受験という大きな目標に勝ち抜くために、勉強とゲームの両立は非常に効果的であるといえます。

【中学受験】ゲームと上手に付き合うためのポイント

先に述べたように、ゲームは決して悪いものではありません。

だからといって、勉強をおろそかにしてまでゲームをするのは本末転倒です。

ゲーム好きの受験生が、ゲームと上手に付き合っていくポイントをみていきましょう。

時間制限をする

ゲームをする時間を制限することは絶対に必要です。

ゲームに没頭しているとあっという間に時間が過ぎてしまうため、制限なしではいつまでもゲームを続けてしまいます。

ゲームをやって良い時間と勉強に集中する時間のメリハリをつけるために、必ず時間制限をしましょう。

時間制限の決め方ですが、一番初めは本人と話し合って決めてください

この理由は、自分で決めた約束であり責任は自分にあることを自覚させるためです。

しかし、おそらく自分で決めた時間を守れない子も多くいると思います。

その際は責任を全うできなかったことを伝え、決定権を親に移しましょう。

また親の見ていない隙にゲームに触れることがないよう、時間管理設定などで強制電源終了や1日の使用時間制限などを必ず設定しましょう。

ゲーム機は親の見えるところに保管する

時間管理設定と同様に大切なポイントとして、持ち運び可能な小さなゲーム機は自由時間終了と共に親の見えるところに保管しましょう。

たとえ電源が入らないとしても、「もしかしたら動くかもしれない」と気になってしまうのが子供です。

また、テレビに繋いで使用するゲーム機が子供部屋など親の目の届かないところにある場合、テレビごと場所を移動するかその都度外して受け渡すようにしましょう。

集中力を削ぐこと自体をなくすために、保管場所も徹底してください。

思い切って適度なゲーム休憩を設ける

受験勉強に躍起になっている親御さんの中には、ゲームをさせないために休み時間を与えず何時間も勉強させる方がいますが、これは大きな間違いです。

例えば自分に置き換えてみてください。

チョコレートが大好きで食べたくて仕方がないのに、強制的に食べられないように仕向けられたらどうなるでしょうか。

大抵の人はチョコレートのことばかり考えるようになり、いかにしてチョコレートを手に入れるか考えるようになります。

つまり、問題となるものを排除したつもりが、かえって執着を招く結果となるのです。

これはもちろんゲームにも同じことがいえます。

ゲームを排除すればするほどゲームへの欲求が高まって、勉強どころではなくなってしまいます。

そうならないために、思い切って適度なゲーム休憩を設けてみるのも一つの方法です。

「ゲームをやってはいけない」という否定ではなく、「決められた時間内であればゲームをやってもよい」という肯定の言い方に変えるだけで印象がかなり変わります。

休み時間の使い方に文句を言わない

中学受験は激闘を勝ち抜いていく必要がありますが、適度な休憩時間をとることは非常に大切です。

小学校の授業は50分間が多いですが、この時間は学童期の子供が集中できる最長の時間だからです。

授業の合間に10分~20分の休みを設けることで気分転換し、気力の回復とまた新しい知識を取り入れる準備をしています。

ここで最も重要なことは、休憩時間には思いっきり自分の好きなことをするということ。

せっかくの休憩時間にゲーム好きの人が気の乗らない読書をさせられていたら、それはもうストレス以外の何物でもありません。

好きなことを思いっきりして、脳をしっかりリセットさせましょう。

もちろんゲームも休憩時間内であればリフレッシュの役に立ちます。

つい口を出したくなる親御さんもいると思いますが、「リフレッシュは脳の休息のため」と心を落ち着かせて陰から見守ってください。

520分という時間では短いと感じる受験生も多いでしょう。その場合、自分が集中できるところまで続けてかまいません。

ただし、必ず20分程度の休憩をとって思いっきり好きなことをしましょう。

条件達成の報酬としてゲームを許可する

それでも基本的に受験期はゲームをやめさせたいという親御さんは、条件達成型の方法をおすすめします。

やり方はとても簡単で、まず親子でゲームができる条件を話し合って決めます。

例えば、「4教科の偏差値が60を超えたらゲームしてもいいよ」「苦手な漢字テストで10回連続100点が取れたらゲーム解禁」などです。

条件を決める際のポイントは、簡単には無理だけれど努力すれば手が届く微妙なラインを提示することです。

努力して手に入れた達成感と満足感が得られ、勉強のモチベーションにもよい影響を与えてくれます。

いくつかの段階を設けて、最初の条件クリアでゲーム10分、次の目標が達成できたらゲーム15分など目標を少しずつ上げていく方法もおすすめです。

ゲームが好きな子ほど効果を発揮しやすく、成績アップも期待できます。

もちろん目標達成ができなければゲームはできないので、本当はゲームをやらせたくない親御さんにも受入れやすいのではないでしょうか。

関連コラム:【中学受験】子どものやる気がない原因&やる気にさせる方法6選

ゲームをやらせる際の注意点3つ

ゲームは計画的思考の育成やストレス発散に大いに役立つツールのため、中学受験生でも時間を守れば楽しむことができます。

ただし、やはりデメリットもあるため、それを踏まえたうえで上手に付き合っていく必要があります。

最低次の2点は気を付けましょう。

1.約束を守らせること

時間をしっかりと守ることなど、事前にした約束を守らせることは重要です。

中学受験生に与えられる1回のゲーム時間は、教科と教科の間のわずか10~20分程度になると予想されます。

ゲームをしてみるとわかるのですが、この時間は非常に短いと感じるでしょう。

つい「あともう少し」「このステージがクリアできるまで」など、時間を延長してしまいがちです。

もし中学受験生にゲームを認めるのならば、この「あと少し」の甘えを完全に断ち切らなければなりません。

ゲームは認めるから時間はしっかり守ろうということを、親子で必ず約束しておきましょう

2.目や脳を休める時間を作ること

集中して勉強をすると目や脳は想像以上に疲れています。

自由時間に時間を守って好きなゲームをするのはいいのですが、目や脳をさらに疲れさせてしまうため注意が必要です。

例えば下記など、目と脳を休める時間を強制的に作るようにしましょう。

・休憩時間の初めにストレッチと眼球体操を必ずする
・夜10時以降は休憩時間でもゲームは禁止

メリハリを意識すること

受験勉強で時間がないからといって、食事中や寝る前にゲームをすることを許したり、ゲームに気持ちを残したまま休憩時間を終わらせないようにしてください

休憩時間から慌てて勉強へ戻るのではなく、残り30秒前からカウントすると勉強モードに切り替えやすくなるのでおすすめです。

最初はなかなか難しいかもしれませんが、毎日続けると慣れてくるため、よりスムーズにオンオフの切り替えができるようになります。

今、自分が何をする時間なのかをしっかり意識してメリハリをつけた生活をしましょう

まとめ

「中学受験生なのにゲームが好きで困る」「受験生はゲームをやめさせた方がよいのか」など、勉強とゲームの両立に悩んでいる親御さんは本当に多いです。

でも、安心してください。

ゲームが好きでも、ゲームと上手に付き合うことができれば勉強と両立しながら合格を勝ち取ることができます。

まずは親子で約束と責任をしっかり話し合ってください。

ゲームは思考力・情報判断力・瞬発力を鍛える素晴らしいツールです。

勉強もゲームも両立して、効率よく合格を目指しましょう。

もし勉強のモチベーションが上がらないことがあれば、アガルート学習コーチングがおすすめです。

自分の適性を知ることができる学習性格診断をはじめ、ライフスタイルや個性など一人ひとりの特性に合わせたオリジナルサクセスマップを作成し、自分だけの学習指導を受けることができます。

苦手な部分がわかれば、その部分を得意に変えることはいくらでもできます。

最短ルートの勉強法で中学受験を乗り切りましょう。

関連コラム:中学受験はいつから準備するべき?塾に通わせるベストタイミングとは

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%。

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

この記事の著者 西原 正深

大学時代に家庭教師、塾講師を経験。
教えることの楽しさや大変さを学ぶ。

その経験を活かし、
2023年塾なし自宅学習のみで中学受験に挑み、息子を志望校合格に導いた。

「何事もまずは自分が体験してみる」がモットー。

学習コーチングについて詳しく見る