予備校に行きたくない…原因と対処法3つ
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
大学受験のために予備校に通っている受験生の方の中には、「予備校に行きたくない…」「予備校行くの面倒くさいなあ…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
予備校に行きたくない気持ちをそのままにしていると、学習意欲が下がり、志望校合格が難しくなる可能性があります。早めの対策が必要です。
そこで本コラムでは、大学受験生が予備校に行きたくないと感じる主な理由やその対処法について解説します。本コラムを参考にして、前向きに受験に向き合いましょう。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
予備校に行きたくない…よくある理由5つ
「予備校に行きたくない…」と思うことにも、何らかの理由があります。ここではよくある理由として下記5つを挙げます。
- 授業のレベルが合わない・ついていけない
- 講師との相性が悪い
- 予備校の人間関係がよくない
- 勉強・通学に疲れてしまった
- 指導形式が合っていない
詳しく確認していきますので、自分がどの理由に当てはまるのか確認しましょう。
1.授業のレベルが合わない・ついていけない
予備校の授業についていけない、レベルが合わないと感じることで、予備校に行きたくなくなってしまう人は多いです。
授業の進度や難易度が自分の理解度や学力に合わないと感じることは、ストレスや不安を引き起こすことがあります。
例えば、授業が速すぎて内容を十分に理解できない、または逆に遅すぎてつまらないと感じるケースなど。このような場合、授業での学習効果が低下し、自信を失うことにつながるかもしれません。
2.講師との相性が悪い
講師との相性が悪くいことが原因で、予備校に行きたくなくなっていくケースもあります。
予備校に通う際に、講師との相性が悪いと感じることは、授業の理解度やモチベーションに影響を与える可能性があり、生徒にとって重要な問題です。
相性が悪いと感じる原因はさまざまです。講師の教え方や人柄、コミュニケーションの取り方などが挙げられます。
また、生徒自身の性格や学習スタイルと講師の教育方針とが合わない場合もあります。
このような場合、生徒は授業に参加することが嫌になってしまいます。
3.予備校の人間関係がよくない
友達関係、クラスメートとの関係がうまくいかないことが原因で、予備校に行きたくなくなるケースもあります。
予備校では、多くの生徒が集まります。勉強仲間や仲良くなる人が増えることもありますが、人間関係が複雑になることもあります。
人間関係に悩まされると、授業や学習環境がストレスになってしまうこともあるでしょう。
また、競争意識が強くなりがちな環境であるため、他の生徒と比較されることで自信を失うこともあります。
4.勉強・通学に疲れてしまった
ただただ疲れてしまい、予備校に行きたくなくなることもあります。
高校生の場合、早朝から夕方までの長時間授業や、放課後の部活動などで忙しく過ごしており、その後に予備校へ通うことは体力的にも精神的にも負担が大きい場合があります。浪人生も勉強ばかりの日々に嫌気がさしてしまうのは珍しいことではありません。
また、予備校が通い、通うのが大変という場合は、通学だけでも疲れてしまいます。
モチベーションや集中力の低下を招くでしょう。
5.指導形式が合っていない
指導形式が合わない場合も、予備校に行きたくなる要因になり得ます。
通っている予備校は、集団指導でしょうか?個別指導でしょうか?映像授業は使いますか?
その予備校の指導形式や授業スタイルが合わない場合、授業に対するモチベーションが低下し、学習効果も期待できません。
例えば、授業の進度が速すぎてついていけない、または遅すぎて退屈する、授業が膨大で自分の興味関心に合わないなど。
このような場合は、他の学習方法や場所を探してみることも一つの選択肢です。
予備校に行きたくない…対処法の選択肢は続けるか辞めるか
予備校に行きたくない場合、選択肢は大きく分けると続けるか辞めるかの2択です。
いずれにせよ、なるべくまずは親・保護者に相談しましょう。
また、続ける場合と辞める場合、それぞれの対処法について詳しく解説します。
予備校を続ける場合の対処法3つ
予備校を続ける場合の対処法として下記3つの方法が挙げられます。
- 予備校に相談する
- 自習時間を増やす
- 心身の健康改善をはかる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.予備校に相談する
予備校に行きたくない…それでも続けることを考える場合は、まずは予備校に相談してみるのもひとつです。
多くの予備校ではさまざまなサポート体制が整っており、生徒が抱える悩みや問題に対応するための支援が行われています。
クラスや講師を変更できないか、といった悩みを相談をしましょう。
予備校の講師やカウンセラーは、学習や進路だけでなく教育支援に関する豊富な知識と経験を持っています。
生徒が抱える悩みに対して適切なアドバイスや指導を行ってくれるので、なにかしら対応をしてもらえるかもしれません。
2.自習時間を増やす
授業についていけないことが原因の場合の対処法となります、自主勉強の時間を増やすこともひとつです。
自習時間を増やすことで、学習内容を復習したり、理解度を深めたりすることができます。
まずは、自分の学習計画を立てて、自習時間を確保しましょう。
自習時間を有効活用するためには、学習目標を設定し、具体的な学習内容や方法を計画することが重要です。
また、自習時間を増やすためには、学習環境を整えることも大切です。
静かで集中しやすい場所で学習を行い、学習に集中するための環境を整えましょう。
多くの予備校では自習室が完備されています。予備校の自習室を利用することで、通塾の気持ちを高めることもおすすめです。
3.心身の健康改善をはかる
予備校を続ける際には、心身の健康を改善することも非常に重要です。
自分に合ったストレス発散法を見つけ、定期的に実践することで、心身の健康を改善し、予備校生活をより充実させることができます。
予備校に行きたくない原因が人間関係の場合、「予備校は勉強するところだから友達との関係は割り切る」と考えることも対処法の一つ。
むしろ、休憩中も自分のペースで休憩できたり、自習できたりと、予備校に友達がいないことにもメリットは多くあります。
また、疲れにより予備校に行きたくない場合、一旦休んだり、うまい息抜き方法を見つけましょう。
音楽を聴く、趣味に没頭する、友人と過ごすなど、息抜き方法はさまざまです。
自分なりの息抜き方法を見つけましょう。
予備校を辞める場合の選択肢3つ
予備校を辞める場合の選択肢として、下記3つの方法が挙げられます。
- 予備校を変える
- 独学で勉強する
- 予備校以外の学習サービスを利用する
よく親・保護者と相談して決めましょう。
1.予備校を変える
現在通っている予備校に抵抗感を感じている場合、その予備校を辞め、新しい予備校に通ってみることも選択肢の一つです。
新しい予備校を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
まず、自分の目標や志望校に合ったカリキュラムを提供しているかを確認します。
そして、無料体験を通して、講師の質や授業進度についても確認し、通塾を続けられるかを判断します。
また、通学距離や交通の便も重要な要素です。通学時間や費用を考慮し、ストレスなく通える場所を選びましょう。
とはいえ、何度も予備校を変更していると、心身ともに疲弊してしまう上、学習効果も低下してしまいます。
新しい予備校を選ぶ際には、慎重に検討し、自分の学習スタイルや目標に合った場所を見つけることが大切です。
2.独学で勉強する
予備校を辞めて、独学で勉強することも選択肢のひとつです。
独学は自己管理能力や自主性を高めることができるため、効果的な学習方法とも言えます。
とはいえ、独学で大学受験に挑むことは容易ではありません。
独学を始める際にはまず、自分の目標や進路を明確にしましょう。
そして、定期的に学習スケジュールを作り、自身で学習意欲を維持する必要があります。
困ったときには周囲の人に助けを求めることも大切です。
友人や家族、先生など信頼できる人に相談し、学習に関するアドバイスや支援を受けましょう。
独学で勉強する場合でも、計画的に取り組むことで効果的な学習が可能です。
3.予備校以外の学習サービスを利用する
予備校や独学以外にも、個別指導や家庭教師、コーチングなど学習サービスはさまざまです。
これらの学習サービスを利用することも大学受験には効果的です。
まず、自分の学習スタイルや目標に合ったサービスを選びます。
集団指導が苦手な方であれば、自分のペースで学習できる個別指導や家庭教師がおすすめです。
両者は講師の選択もしやすいため、講師の相性を心配する必要もありません。
また、独学や自習が心配の方は、コーチングがおすすめです。
コーチングにより学習意欲を高められる上、効率的な学習スケジュールを作成してくれるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は予備校に行きたくないと感じる主な理由やその対処法について解説しました。
予備校に行きたくないと感じる理由は人それぞれ異なります。
自分がなぜ予備校に行きたくないと感じるのか把握し、それに合った対処法を選択しましょう。
もし通塾してみんなで同じカリキュラムを進める予備校のシステムが合わないと感じた場合、アガルートの学習コーチングがおすすめです。
アガルートの学習コーチングは、オンラインで完結する上、プロの指導・コーチングを受けられます。
無料体験も行っていますので、自分に合っているのかぜひ確認してみてください。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 土井 龍弥
2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。
現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。