受験生は夏休みどう過ごす?合格できる夏休みの計画&勉強時間のコツ
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
夏休みは受験の天王山です。
受験生として夏をどう過ごすかで、夏以降の成績の上がり方に影響してきます。
- 夏休みに取り組むべきこと
- 夏休みの勉強時間
- モチベーションアップの方法
この記事ではこのようなことを解説していきます。
読めば、夏休みの勉強の方針が立つでしょう。ぜひ最後までお読みください。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
夏休みに受験生が絶対にやるべきこととは?
夏休みの勉強が大切であることは言うまでもありません。
しかし、具体的な勉強の方針がないと、どのように勉強を進めたら良いのか分かりませんよね。
ここでは、大学受験の夏休みで大きく飛躍するためにやるべきことを紹介します。
また、部活などで夏から本格的に受験勉強を始める場合の注意点も解説します。
夏休みを有効活用して、2学期から理想的なスタートダッシュをきりましょう。
最後の基礎固め
大学受験の試験問題は難解ではあるものの、突き詰めれば教科書の内容です。
つまり、教科書レベルの基礎的な内容をみっちり理解することが、志望校に合格する上での最重要課題になります。
夏休みは最後の基礎固めのチャンスです。
2学期が始まると、基礎的な内容まで振り返る時間は残されていないのが現実です。
夏休み中に、基礎的な部分を重点的に勉強するようにしましょう。
志望校の出題傾向を把握
志望校の出題傾向を把握することは、効果的な勉強の計画を立てる上で重要です。
実際に問題を解いてみることで出題のクセを分析するとよいでしょう。
夏休みの段階では、時間を計って点数を出す必要はないので、問題が解けなくても落ち込むことはありません。
同じくらいの難易度の大学であっても、求められている力が異なることはよくあります。
出題のクセが分かれば、この先自分が鍛えていくべき能力が明確になるため、出題傾向の把握は早めにしておくべきでしょう。
得意科目を演習問題で実力錬成
得意科目に関しては、どんどん演習問題を解いて実力をつけていきましょう。
難易度は教科書レベル以上、本試験以下がベストです。
問題演習をする上で大切な視点は、作問者の目線に立って問題を分析することです。
試験問題はあくまで人が作ったものであり、言い換えれば、問題を作るためのベースとなる型が存在することになります。
夏休みは作問のベースとなる型をたくさん学ぶには、絶好のチャンスです。
たくさん解いて、典型問題の解き方や構造を身につけていきましょう。
夏から受験勉強を始める場合
夏まで部活動に専念していて、夏休みから本格的に受験勉強に入る人もいるでしょう。
その場合、夏からのスタートダッシュで合格できるかどうか不安という声がよく聞かれます。
結論をいうと、間に合うかどうかは志望校の難易度と現状の学力レベル、これからの努力の仕方に左右されます。
まず始めにやるべきことは、志望校の難易度と現状の学力レベルの把握です。
基礎力が足りてないと感じる分野は、焦らずに基礎固めに励みましょう。
夏はまだ、基礎固めから始めても間に合います。
前向きに淡々と勉強を進めていきましょう。
受験生の夏休みの勉強時間は?
夏休みは約1か月半あります。
この1か月半で取り組めることはたくさんあるので、時間を無駄にしないことが大切です。
ここでは、夏休みの1日の勉強時間や勉強計画について紹介します。
また、夏以降の勉強の進め方についても詳しく見ていきましょう。
1日あたりの勉強時間
一般的に夏休み中の受験生の勉強時間は1日10時間以上といわれています。
ちょうどよい1日あたりの勉強時間は人それぞれですし、絶対的に正しい勉強時間はありません。
しかし、ライバルとなるほかの受験生が1日10時間以上の勉強をしていることを考慮すると、それ以下の勉強時間はおすすめできません。
とはいえ、無理をしすぎて身体や心の健康を害するのは禁物です。
1日10時間を目安に、休憩をはさみながら無理なく続けられる範囲で1日の勉強時間を設定しましょう。
関連コラム:大学受験に必要な勉強時間はどれくらい?志望校合格・偏差値UPに必要な勉強時間とは
夏休みの勉強計画
夏休みの勉強計画を立てる上でポイントは2つです。
- 苦手科目・あまり勉強できていない科目→基礎力養成
- 得意科目・実力がついてきた科目→応用力強化
苦手科目と得意科目を分ける判断基準は自分の得意不得意というよりも、模擬試験で志望校の偏差値に届いているかどうかです。
夏休み時点で志望校の偏差値に届いている科目→得意科目
夏休み時点で志望校の偏差値に届いていない科目→苦手科目
また、計画を立てる上で得意・苦手の他に自分の好き・嫌いも考慮する必要があります。
得意・苦手科目、好き・嫌いな科目で勉強の方針を以下の表にまとめました。
得意科目 | 苦手科目 | |
好きな科目 | この調子でどんどん伸ばしましょう! | 一番の伸びしろ!得意科目にしていきましょう。 |
嫌いな科目 | 現状維持を目指しましょう。 | 志望校の偏差値を目指しましょう。 |
夏休みに最も力を注いで欲しいのは好きではあるものの苦手な科目です。
この科目は勉強すれば成績が跳ね上がるポテンシャルを秘めています。
次に時間を割いて欲しいのは、嫌いで苦手な科目です。
このような科目が本番になって、大幅に足を引っ張ることがないように、志望校の偏差値と同じくらいを目指して勉強しましょう。
得意で好きな科目は勉強していてもストレスを感じにくいため、意識的に強化しなくても実力はついていく傾向があります。
得意ではあるものの嫌いな科目は、勉強時間の配分は少なめにしましょう。
理由は2つあります。
1つ目の理由は、嫌いであるため勉強していてモチベーションが下がりやすいからです。
無理に嫌いな科目を勉強して、やる気をなくすのは避けたいところです。
2つ目の理由は、夏の時点で得意科目になっているのであれば、試験当日に足を引っ張る可能性は低いからです。
必要最低限の努力と勉強時間で、実力が下がらないようにバランスを取って勉強していきましょう。
夏以降の受験勉強の進め方
夏以降、どのように勉強を進めていくのかを夏休みのうちからイメージしておくことは大切です。
夏休み明けからは、応用や実践に切り替える必要があります。そう考えるとやはり、基礎をみっちりできるのは夏休みまでです。
9月から12月は夏休みで習得した基礎力を応用力へとつなげていくための期間です。
特に11月と12月は共通テスト対策をしなくてはならない人もいるでしょう。
そのため、9月10月は大学入試に出てきそうな問題の型を徹底的に身につける期間になります。
夏以降の受験勉強では、問題を解く上での常識やコツを身につけることに専念しましょう。
モチベーションが上がらない時の対処法
夏休みは長いです。
そのため、自分を上手にコントロールできていないと、だらだらと時間を無駄に過ごしてしまいます。
有意義な夏休みを過ごすために、ここでは受験勉強のモチベーションを保つ方法を3つ紹介します。
自分に合うものを駆使して、夏休みの受験勉強を高いモチベーションで乗り越えていきましょう。
ポモドーロテクニックを活用する
長時間連続で勉強し続けると、集中力が途切れて気がついたらだらだらしてしまった経験はありませんか?
そんなときおすすめなのが、ポモドーロテクニックです。
ポモドーロテクニックとは、25分のタスクと5分の休憩を1サイクルとして作業を進める時間管理術です。
ポモドーロテクニックを用いると、25分という短い時間にやるべきことを決めて取り組むことで、高い集中力を維持できます。
気が散ることを抑えられるため、学習密度の高い時間を過ごせます。
友人と遊ぶ
勉強に疲れてきたら、ときには友人と遊ぶのも効果的です。
夏休みは勉強に専念する覚悟は大切ですが、気分転換も忘れないようにしましょう。
あらかじめ友人と遊ぶ予定を立てておくことで、勉強を頑張っている自分へのご褒美になります。
楽しいことを予定に入れておくことで、前向きな気持ちで勉強に取り組めるようになるでしょう。
合格した自分の姿を具体的にイメージする
受験勉強をしていると、何のためにこんなに頑張っているのかわかなくなったり、不安になったりするのはよくあることです。
その不安を吹き飛ばすには、合格した自分の姿を鮮明にイメージしてみることをおすすめします。
大学卒業後にどうなりたいか、どんなこをしたいかなどを想像できるとモチベーションアップしやすいです。
不安なときは「落ちたらどうしよう…」という気持ちに支配されています。
しかし合格した自分をイメージして前向きなマインドセットに切り替えると、「受かるためにはどうしたらよいか」という視点に切り替わります。
目標を達成できなかった自分をイメージするのではなく、達成した自分を明確にイメージしましょう。
この習慣は、受験以外でも不安に苛まれたタイミングで自分の気持ちをコントロールするときに役立ちます。
まとめ
夏休みを上手に使えば、苦手科目を克服することはもちろん、志望校合格に向けて大きな一歩を踏み出せます。
綿密に計画をたてて、たくさんの時間を勉強に充てるのは大切なことです。
しかし、モチベーションを保ちつつ努力を積み上げることは難しいのも現実です。
この記事で紹介したポイントを押さえて、志望校合格へ向けて意味のある夏休みにしましょう。
アガルートの夏期特別プログラムならまだ間に合う!
勉強の進め方やモチベーションの保ち方に悩んだときは、コーチングをうけるのも効果的な選択肢の1つで、おすすめの方法です。
アガルート学習コーチングでは、学習習慣を変える、夏の特別プログラムが受講可能です。
バーチャル校で、夏の学習をフルサポートします。
オンラインの授業はもちろん、質問・相談、自習ブースから休憩・交流ブースまで利用可能です。
夏の間に学習習慣を身につけ、秋以降もぐんぐん伸ばしていきたい方におすすめです。
関連コラム:【大学受験】受験生の年間&1日のスケジュールは?合格のための過ごし方を解説
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。