総合型選抜(AO入試)で評定は合否に関係する?低くても受かる方法も解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
近年様々な大学で取り入れられている総合型選抜(AO入試)ですが、一般入試のように学力審査のみで合否を決定しないので合否基準を判断することが難しいと言われています。
そこで今回は、総合型選抜(AO入試)において、高校の評定がどの程度重視されるのか解説していきます。
こんなお悩みありませんか?
「夏期講習を受けるべきか悩んでいる…」
「どこの夏期講習を取ればいいか分からない…」
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
評定とは
評定とは、高校1年生から3年生の間であなたが履修した全ての教科の成績の平均です。
評定平均、内申点とも言われています。
大学によっていつまでの成績を評定に含めるのかについて定義が異なっているので、注意しましょう。
評定は合否に関係する
総合型選抜(AO入試)は学力に加えて課外活動や活動実績など、受験生を多面的な方向から評価する入試です。
そのため、「学力はそこまでなくても大丈夫」と主張する人が一部います。
確かに多角的な視点から受験生を評価するので、学力によって受験結果の全てが決まる訳ではありません。
しかし、総合型選抜(AO入試)において評定は合否に影響すると言えます。
理由を以下で詳しく解説していきます。
受験資格の1つとして評定が設けられている大学がある
募集要項に書かれている受験資格の内容は大学・学部によって異なります。
一部の大学では、受験資格の1つとして一定の評定平均が設けられており、これを満たしていないと受験資格を得ることが出来ません。
評定平均を基準をして設けている大学・学部は多いですが、特にMARCH以上の大学は高い評定平均を求めています。
いくつかの大学を実際に見ていきましょう。
青山学院大学の自己推薦入試
文学部の英米文学科を除いた学科で、受験資格の1つとして一定の評定平均を取得している必要があります。
例えば、文学部比較芸術学科では、「評定平均4.0以上もしくは、評定3.8以上且つ「外国語」の評定平均4.2以上、かつ「世界史B」もしくは「日本史B」 の評定平均4.2以上」が基準として設けています。
慶應義塾大学文学部の自己推薦入試
文学部の自己推薦入試では、受験資格として「高等学校全期間(最終学年の1学期まで,2期制の場合は前期まで)の調査書の「全体の学習成績の状況」が4.1以上の者」が定められています。
また法学部のFIT入試、SFCの総合型選抜でも一定の評定がないと受験できない方式があります。
受験できる学校が評定によって狭められてしまう
評定を受験資格の1つとして設けている大学も多いため、評定によってそもそもその大学を受験する道が断たれてしまいます。
評定平均は受験の合否に関係する上、受験出来る学校の幅も左右させます。
以上からも分かる通り、高校の評定は総合型選抜(AO入試)の合否結果及び受験可能校と強い結びつきがあります。
評定が低くても合格できる方法
高校の評定平均が重要であることをお伝えしました。
中でも学校によっては、受験資格の1つとして設けている所があるのでなるべく高い評定平均を取ることが大切であることもお分かり頂けたと思います。
一方で、あまり高い評定を取ることが出来なかった人は総合型選抜(AO入試)の受験を諦めた方が良いのでしょうか。
ここから先は、評定が低くても合格できる方法についてご紹介します。
受験資格に評定を考慮しない学校を受験する
評定が受験資格の1つとして含められている大学について言及しました。
そのような大学が存在する中で、評定を考慮しない大学・学部も存在します。
例えば、慶應義塾大学法学部FIT入試のA方式、慶應SFCの夏AO入試は、受験資格に評定が含まれていません。
受験資格に評定が含まれない代わりに、語学資格の保有を受験資格として含めている大学もあります。
例えば青山学院大学文学部英米学科の自己推薦入試では、実用英語技能検定準一級以上の英語力を証明する書類を提出する必要があります。
また、明治大学政治経済学部のグローバル入試では、TOEFL iBT 68点以上の英語力を示す書類もしくはドイツ語、フランス語、中国語の語学試験の結果を証明する書類の提出が求められます。
このように、大学によって受験資格に必ずしも評定が含まれているわけではありません。
ですので、評定以外であなたの強みを活かせそうな大学に応募しましょう。
活動実績や資格など自分なりの強みをアピールするして補う
成績の次に大学が注目するのは、受験生が高校3年間の間にどのような活動実績を行ってきたか、どの資格を保持しているかの点です。
総合型選抜では、志望理由を書類・面接を通じて伝える機会があります。
その際の具体的根拠として挙げられるのが、課外活動などの過去の活動実績です。
過去に課外活動を行っていたかで合格が決まる、と断言は出来ませんがある人とない人で差が出てしまうのは明白です。
また資格についても、やはり保持していると良い印象を持たれますし、先述しているように、十分な学力を持っているという証明にもなります。
まとめ
今回のコラムでは選抜型入試(AO入試)の評定について解説しました。
選抜型入試(AO入試)は、一般入試と比較すると基準など不透明な部分が多いので、どのように対策をすればいいのかわからない、入試のために評定を上げたいと言う方もいらっしゃると思います。
アガルート のコーチングサービスでは、毎日の勉強をサポートして成績アップを目指します。
成績アップをして選抜型入試(AO入試)を目指したい方は、ぜひご相談ください。
関連コラム:
総合型選抜(AO入試)に突破する面接の対策方法
総合型選抜(旧AO入試)とは?対策法&落ちてしまった時の選択肢
こんなお悩みありませんか?
「夏期講習を受けるべきか悩んでいる…」
「どこの夏期講習を取ればいいか分からない…」
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。