京都には予備校がたくさんありますよね。

「どんな予備校が自分にあっているのかわからない」「塾がたくさんありすぎて迷ってしまう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。予備校と一括りにいっても対象学年や指導法はさまざまです。

本コラムでは京都の予備校・大学受験塾のおすすめ10選を紹介します。
自分にあった予備校の選び方も解説するので最後まで読んでくださいね。

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

京都の予備校・大学受験塾のおすすめ10選

難関大学受験専門塾 現論会 四条烏丸校

現論会はスタディサプリ講師が立ち上げ、難関大学合格者である敏腕コーチによる効率的な指導が特徴的な学習塾です。

現論会自慢のコーチは、学習指導能力はもちろんのこと、教育熱心さや性格も加味した厳しい選抜試験を突破した選りすぐりの人材です。

さらに約5週間のコーチング研修を受けた確かな実力者による指導が魅力といえます。

指導形式:コーチング、映像授業(スタディサプリが無料受講可能)
対象学年:中学生、高校生、既卒生

▶現論会 四条烏丸校

現論会の特徴

  • 現論会自慢のコーチによる学習指導
  • 定額で全科目のオーダーメイド学習計画を作成
  • 一日単位の学習計画
  • 月一回の実力テスト
現論会自慢のコーチによる学習指導

現論会の強味は何といっても東大・京大・医学部・早慶などの難関大学合格者によるコーチングが受けられることです。

実際に難関大学に合格した経験と、現論会の狭き採用試験に突破した敏腕コーチによる指導で、効率よく学習することが可能です。

定額で全科目のオーダーメイド学習計画を作成

現論会では、自身の成績に合わせて、受験までの日々の学習計画を作成してくれます。

大学受験は科目の総合点で合格がとれなくてはなりません。

科目の総合点で合格がとれるよう、独学では難しいといわれる「必要科目をバランスよく進める計画」を作成するという特徴があります。

1日単位の学習計画

1日単位で学習計画が立てられているので、今日しなくてはいけない学習項目が一目瞭然です。

学生はTODOリストをつぶすだけでいいのです。

志望校合格への長い道のりを自分一人で歩いていると道に迷ってしまいますよね。

しかし、現論会では独自の計画作成術に基づいた1日単位のオーダーメイド学習計画を作成してくれます。

今日することを考えることなく、プロにより作成された志望校への最短の学習計画をこなすだけで合格を掴み取ることができます。

月一回の実力テスト

入塾してすぐに「合格に必要な力」と「今のあなたの力」のギャップを埋めるためのロードマップ(学習計画)が作成されます。

しかし、計画は狂うものです。

現論会では毎月一回実力テストを実施し、その都度計画を修正してくれます。

現論会 四条烏丸校の特徴

コーチ陣全員が京大生で、指導クオリティは、現論会の中でも随一です。

こんな人におすすめ

  • 東大・京大・医学部・早慶・MARCHなどの難関大学合格者である凄腕のコーチたちの指導を受けたい人
  • 苦手科目や自分の成績に沿った自分だけのオーダーメイドの学習計画に興味がある人
  • 受験に必要な科目をバランスよく効率的に行い、最大の結果を出したい人

▼現論会 四条烏丸校の所在地・アクセス
京都市下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町54光月堂ビル303
地下鉄四条烏丸駅から徒歩5分

対面でも見て欲しい。でも、毎週外出するのは心配」という方へ。

▶現論会 四条烏丸校

東進衛星予備校 京都駅前校

東進衛星予備校は実力のある有名講師による授業を全国どこにいても受けることができます。単科受講も可能なので、自分の苦手な科目だけをピックアップして受講できるのも特徴です。

指導形式:映像ブースで個別に受講
対象学年:高校1年生~浪人生

基本的には大学受験を目的とする生徒が対象の塾です。

東進衛星予備校 の特徴

ハイレベルな講師の授業が受講できる

東進衛星予備校の受講スタイルは映像ブースでの受講です。
全国どこに住んでいても最寄りの東進衛星予備校に通塾すれば、指導経験豊富な一流講師の授業を受講することが可能です。

単科が選べる

単科受講とは、自身の学習進度に合わせて好きな科目だけを受講するスタイルを指します。
東進衛星予備校は、1年を通してカリキュラムに沿って授業が進む「本科」を選ぶこともできますが、単科だけを選んで受講することも可能です。

好きなタイミングで授業が受けられる

映像ブースによる受講スタイルなので、好きなタイミングで授業を受けることが可能です。部活が忙しく、毎週決まった予備に通塾できない生徒でも、好きなタイミングで授業を受けることができます。
自分の都合にあわせて通塾する日を決められるのが映像授業のメリットです。

こんな人におすすめ

  • 一流の講師陣による授業を受けたい人
  • 自分で学習計画が立てられる人
  • 自由なスケジュールで学習したい人
  • 苦手科目だけ受講したい人

▼東進衛星予備校 京都駅前校所在地・アクセス
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町719SKビル6階
京都駅徒歩5分

岡本塾 京都

岡本塾は京都で創業45年の地元に根付いた進学塾です。長年の経験に基づき、豊富な指導経験と45年間で培った膨大なデータで地域の特性に合わせた定評ある指導が特徴です。

指導形式:集団授業
対象学年:
小学生~高校生

岡本塾の特徴

地域の特性を熟知した指導

岡本塾は地元密着型の塾です。京都で45年間受験指導をしてきた経験から、地域の特性を熟知しています。
地元の保護者のみならず、学校からの評判も高い塾です。

集団授業でも一人一人のつまずきを見逃さない

集団授業でありがちな「やらせっぱなし」にしないということに重きをおいており、一人一人に向き合う指導を大切にしています。
「わかるまで合格まで」をモットーに徹底指導で合格に導いてくれます。

こんな人におすすめ

  • 京都の中学・高校に進学したい人
  • 集団授業でもフォロー体制がある塾に通いたい人

▼所在地・アクセス
京都市北区小山下内河原町57‐4地下鉄北大路駅徒歩5分
(※京都市を中心で全部で10箇所の教室があります。)

成基の個別指導ゴールフリー 北大路(知求館)

成基の個別指導ゴールフリーは京都府を中心に、近畿地方に約80教室を構えています。
生徒2人に対して教師1人の個別指導が特徴です。

指導形式:個別指導
対象学年:
小学1年生~高校生3年生

成基の個別指導ゴールフリーの特徴

2:1の学習スタイル

成基の個別指導ゴールフリーは生徒2、講師1の個別指導スタイル「自ら考える時間」と「自ら考えた答えに対して、承認・解説を受けること」のバランスを大切にしています。
「自ら考える時間」を確保することで、一人一人の“自ら学ぶ力”を伸ばすことができるという特徴があります。

高い志と熱意をもった精鋭講師陣

成基の個別指導ゴールフリーは講師の選任基準が高いだけでなく、独自の研修で徹底的に鍛えられているため、指導の質が高いと評判です。

社会に出てからも活躍できる人間教育を目指す

成基の個別指導ゴールフリーが大切にしているのは、学力向上はもちろん、社会に出てからも活躍できる「自立した人間」教育です。
そのため、日々の学習成果に対して「目標を立てる力」「計画を実行する力」「問題を解決する力」を講師と共に養う教育をしています。

こんな人におすすめ

  • 個別指導塾で学習したい人
  • オーダーメイドのカリキュラムを設定してほしい人

▼成基の個別指導ゴールフリー北大路(知求館)の所在地・アクセス
京都市北区小山下内河原町88ルミエール北大路1F
地下鉄北大路駅 徒歩3分

TOMEIKAI 四条烏丸校

TOMEIKAIは全国に教室を構える個別指導に特化しています。東証一部上場企業であるリソー教育グループ二社のノウハウが融合された進学個別塾です。

指導形式:個別授業
対象学年:
小学1年生~高校3年生

TOMEIKAIは受験専門の個別指導塾です。中学受験を目標とする小学1年生から通塾することができます。

TOMEIKAIの特徴

合格逆算カリキュラム

志望校合格のために必要な学習内容を一人一人提案してくれます。
カリキュラムは一度作っておしまいではなく、理解度・定着度に応じてその都度修正される点もポイントです。

完全1対1の個別指導

TOMEIKAIは完全1対1の個別指導にこだわっています。
生徒一人のためだけに一部屋を使用し授業が行われ、発問・解説中心の授業が展開されるのが特徴です。

担任制で成績管理

生徒・保護者・講師・担任の四者が一体となって緊密なコミュニケ―ションを取ることを大切にしています。
当然、同じ講師が一貫して指導しますが、担任社員が責任をもって成績を管理することで受験を全力でバックアップします。

こんな人におすすめ

  • 完全1対1の個別指導を希望する人
  • 同じ担当講師の一貫した指導を希望する人
  • 自分でスケジュールを立てて学習するのが苦手な人

▼TOMEIKAI 四条烏丸校所在地やアクセス
京都府京都市下京区童侍者町167 AYA四条烏丸ビル6F
地下鉄四条烏丸駅から徒歩1分

四谷学院 京都校

四谷学院は50年以上の歴史を誇る老舗の予備校です。

「科目別能力別授業」を強みとしており、例えば得意な現代文は選抜クラスで、苦手な古文は基礎クラスといったように無理なく成績アップを狙うことができます。

指導形式:集団授業、個別指導、オンライン
対象学年:中学生・高校生・高卒生

四谷学院 京都校の特徴

自分のレベルに合った授業

得意な科目は「選抜」、苦手な科目は「基礎」といったように、自分のレベルに合った授業を受けられる「科目別能力別授業」が四谷学院の強みのひとつといえるでしょう。

無理・無駄のない学習を進めることで理解力アップにつながります。

マンツーマン指導で解答力アップ

科目別能力別授業だけでは学習を完全にマスターしたとはいえません。肝心なことはテストや受験で確実に答えを導き出す解答力。理解したつもりでも本番ではできなかったとなっては意味がありません。

四谷学院では厳選された良問をマンツーマンで指導する「55段階個別指導」があり、解答力を鍛えるトレーニングを行っています。

オリジナルテキストを使用

55段階個別指導ではオリジナルテキスト「55マスター」シリーズをはじめ、スマホ教材や漫画を使った多数のツールを使用。

重要なポイントをぎゅっと詰め込んだテキストは「これが一番使いやすい」と卒業生からも高い評価を得ています。

こんな人におすすめ

  • 得意と苦手が自分でわかっている人
  • マンツーマン指導を受けたい人
  • 大手予備校ならではの手厚いサポートに期待している人

▼所在地・アクセス
〒604-8152
京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F
地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅22番出口より徒歩1分
地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅6番出口より徒歩5分

駿台予備校 京都校

駿台予備校は大学受験専門予備校です。

東京大学や京都大学、慶應義塾大学などの難関大学への合格実績も多数。全国に教室を展開しており、臨場感あふれるライブ授業(集団授業)を中心に、オンラインやICTを活用した指導も行っています。

指導形式:集団授業、オンライン
対象学年:高校生・既卒生

駿台予備校 京都校の特徴

「My Fitプラン」を実施

志望大学への合格に向けた「My Fitプラン」を実施。「My朝学」では、弱点補強を目的とした演習テストやICT教材を朝から行っています。

ほかにも「Myレベル授業」「Myプロ講師」など、特別カリキュラムで学力の底上げを図ります。

オンライン講座にも対応

駿台講師陣によるオンライン講座にも対応しています。授業は録画配信のため、自分の好きなタイミングで授業を受けられる点が大きなメリットです。

また、先取り学習に特化した「速習コース」もあり、得意科目の予習や既習範囲の総復習に活用できます。

目標大学別の講座を展開

高校生コースでは目標大学に合わせた講座の選択が可能です。

例えば東京大学や京都大学、医学部を目指すなら「選抜」、一橋大学や大阪大学は「難関」などでクラス分けを実施。講座は基礎・標準・応用があり、選抜や難関クラスであれば応用に比重を置いた授業を受けられます。

こんな人におすすめ

  • 国公立や難関私立大学、医学部を目指している人
  • 集団授業で周りと切磋琢磨していきたい人
  • 志望大学別のサポートを受けたい人

▼所在地・アクセス
〒602-8142
京都府京都市上京区堀川丸太町下ル
地下鉄東西線二条城前駅より徒歩5分

研伸館プライベートスクール 京都校

「研伸館プライベートスクール」は志望大学への現役合格を目指した指導を行っている予備校です。

集団授業を実施している「大学受験予備校 研伸館」のデータやノウハウを個別指導にも活用し、成績アップや難関大学への合格へと導きます。

指導形式:個別指導、オンライン
対象学年:中高一貫校の中学生・高校生・公立高校生

研伸館プライベートスクール 京都校の特徴

選べる指導スタイル

指導は主に個別ですが、専用指導ルームで指導を行う「1対1」のほか、ひとりが解説を受けている間にもう一人は演習問題に取り組む「1対2」の指導スタイルから選択可能です。

学習のカリキュラムは各生徒に合わせて作成するオーダーメイドカリキュラム。目標や学力だけでなく、生徒の個性も把握したうえで最適なカリキュラムを提案しています。

講師は難関大学の大学生

講師は京都大学や大阪大学、神戸大学、大阪公立大学のほか、医学部医学科などの難関大学の大学生が中心です。

難関大学の合格のコツや最新の受験情報を得られるなど、勉強以外のメリットも享受できるでしょう。

コミュニケーションブックを配布

入塾生全員に「学生手帳」と呼ばれるコミュニケーションブックを配布。

学習メモに毎授業の様子を講師が記入するため、子どもが塾でどう過ごしているのか保護者自身も把握できます。保護者からのコメントも記入でき、塾側と密接なコミュニケーションを図れます。

こんな人におすすめ

  • 個別指導で学校の成績を上げたい人
  • 難関大学生からの指導を受けたい人
  • 普段の成績アップや大学合格など自分に合ったカリキュラムで学習を進めたい人

▼所在地・アクセス
〒600-8216
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町734-1 中信駅前ビル 3F

個別指導キャンパス 四条大宮校

「コベキャン」の愛称でおなじみの「個別指導キャンパス」は全国に教室を展開。

個別指導のため希望する科目や学習のペース、宿題の量など生徒一人ひとりに合った授業を受けられます。

指導形式:個別指導
対象学年:小学生・中学生・高校生

個別指導キャンパス 四条大宮校の特徴

充実のコース内容

「個別指導キャンパス」は小学生・中学生・高校生を対象とした個別指導塾で、コース内容が充実しています。

例えば高校生の場合、難関国公立大学進学や関関同立進学、産近甲龍進学、学校内容準拠といったように、自分の希望に合ったカリキュラムを選べるでしょう。

個別指導専用教材を使用

授業では独自の個別指導専用教材を使用。全国から数万校の学校定期テストを回収し、正答率などを徹底的に分析したうえで作成されたテキストとなっています。

要点をわかりやすくまとめた解説や例題で生徒の学力向上をサポート。講師が改めて説明する必要もないくらい豊富な解説量となっている点も特徴です。

授業料の低価格化を実現

個別指導キャンパスに入塾する人のおよそ8割は口コミや友人からの紹介によるもの。

そのため、膨大な広告費が必要なCMやチラシを活用しなくても運営にはほぼ支障がないといえるでしょう。削減できた経費は学費を下げることで生徒に還元しています。

こんな人におすすめ

  • できるだけ安い個別指導塾に通いたい人
  • 相談しながら学習コースを決めたい人
  • まずは定期テストの点数を上げたい人

▼所在地・アクセス
〒600-8394
京都府京都市下京区仏光寺通西堀川西入晒屋町653-1

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校

「京進の大学受験TOPΣ」は、京都府や滋賀県、愛知県の一部に教室を展開する進学塾です。

一人ひとりに合わせた指導を行っており、現役での大学合格を目指します。高校生を対象としていますが、医学部や難関大学を志望する中高一貫校の中学生の通塾も可能です。

指導形式:集団授業
対象学年:中学生(中高一貫校)・高校生

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校の特徴

部活動と両立しやすい時間割

「京進の大学受験TOPΣ」は現役高校生を対象とした進学塾で、時間割も高校生活に合わせて作成しています。

そのため、授業のスタートは19時30分以降となるため、部活動や習い事が終わってからでも十分に通うことができるでしょう。

リーチング学習手帳を活用

京進の大学受験TOPΣの目標は「現役合格」ですが、最終ゴールをクリアするためのロードマップは生徒自身で作成します。

具体的には「リーチング学習手帳」と呼ばれるツールを活用。夢や目標を文字で表すドリームツリーや具体的な目標を記入する目標設定用紙など、生徒自身のモチベーションを高める工夫が施されています。

広めの自習室を完備

閉館時刻まで利用できる自習室を完備。机の幅は90cmとワイド幅でテキストや参考書を広げても快適に使用できます。

時間制限や入れ替え制もないため、授業がない日でも使いやすい、早く着いた日の予習に便利と生徒からも好評です。

こんな人におすすめ

  • 部活動や習い事と両立したい人
  • 入りたい大学が決まっている人
  • 個別指導より集団授業の方が合っている人

▼所在地・アクセス
〒600-8216
京都市下京区東洞院通七条下る二丁目東塩小路町685

京都の予備校・大学受験塾の安い順ランキング

本コラム内で紹介した京都の大学受験塾・予備校の安い順をランキング形式でまとめました。

予備校・大学受験塾選びの参考にしてみてください。

予備校名コース名・内訳授業料(税込み)
東進衛星予備校 京都駅前校受講料:82,500円担任指導費:27,500円模試費:8,800円※年額を12か月で計算9,900円
個別指導キャンパス 四条大宮校高校1年生×週1回:13,380円諸経費:2,600円15,980円
京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校高校1年生×1講座:14,960円指導関連諸経費:3,300円18,260円
成基の個別指導ゴールフリー 北大路(知求館)高校1・2年生×週1回:18,700円指導関連費:3,850円22,550円
駿台予備校 京都校高1数学×週1回:23,500円システムサポート料:5,000円28,500円
四谷学院 京都校高校1・2年生コース×1単位:214,500円諸経費:56,100円※5月スタートでの料金のため、残り8か月で除算33,825円
難関大学受験専門塾 現論会 四条烏丸校高校1・2年生コース49,500円

※本コラム内で紹介した予備校内で学費を公表している予備校ランキングとなります。全国ランキングとは異なるためご注意ください。
※「岡本塾」「TOMEIKAI 四条烏丸校」「研伸館プライベートスクール 京都校」の学費につきましては直接お問い合わせください。

本コラム内で紹介した予備校の内、もっとも学費が安い予備校・大学受験塾は「東進衛星予備校 京都駅前校」という結果になりました。あらかじめ録画された映像授業を自分のペースで視聴する自由さが安さの秘訣なのかもしれません。

ただし、学費については選択科目や時間・日数によっても異なるほか、個別指導や集団授業の場合は個別指導の方が高額になる傾向があります。

肝心なことは学費だけを見て判断するのではなく、学費に見合ったサポートであるかどうかです。内容もよく検討したうえで予備校を決めましょう。

京都の予備校・大学受験塾を選ぶ時のポイント

京都府は大学進学率で5年連続全国1位を獲得しています。
自宅から通える場所にある難関大学を志望校に設定する、教育熱心な家庭は多いです。
そのため必然的に学習塾や予備校も数多く存在します。

選択肢が多ければ、どの塾がいいか迷ってしまいますよね。
予備校の選び方の基準は以下の3点です。

  1. 個別指導か集団指導か
  2. 自由にスケジューリングしたいか、ある程度決められたカリキュラムに基づいて学習したいか
  3. サポート体制

ひとつずつ解説します。

1.個別指導か集団指導か

個別指導は講師の目が行き届きやすいというメリットがありますが、集団指導と比較すると授業料は相対的に高い傾向にあります。

集団指導は、仲間と刺激しあい高められるというメリットがありますが、個別指導と比べると講師の目が隅々まで行き届かない可能性があるというデメリットもあります。

塾を選ぶ際には、メリット・デメリットを頭に入れ、「積極的に分からないことを質問できるタイプ」であるか、「講師から積極的に声掛けをしてもらいたいタイプ」かどうか、自身の性格タイプを考えて選びましょう。

2.自由に学習したいかそうでないか

カリキュラムがきっちり決まっている予備校もあれば、映像授業に代表されるように自分の都合に合わせて通塾する日程が選べる予備校もあります。

合格までを見据えて自分で学習計画を立てることができる人や、部活などが忙しくて決まった曜日に通えない人は自由にスケジューリングできる予備校を選ぶのがよいでしょう。

反対に、自分で計画するのが苦手な人や、「ある程度の強制力があったほうが勉強がはかどる」という人はカリキュラムがきっちり決められている予備校を選ぶのがおすすめです。

3.サポート体制

志望校に合格するためには、授業だけでなく、自習することも大切です。

自宅では集中力が続かないという人は自習室の利用を考えるでしょう。
自習室の利用もしたいと考える人は、自習したいと思えば、いつでも使える自習室を備えている予備校を選ぶということも重要です。

また、分からない問題が出てきた時に、講師にすぐに質問できる環境があるかも大切です。

その他、勉強に悩んだ時のサポートが必要と考える人は、講師との距離が近い予備校を選びましょう。

学習コーチングという選択肢も

京都でおすすめの塾・予備校5選

  • 現論会 四条烏丸校
  • 東進衛星予備校 京都駅前校
  • 岡本塾 京都
  • 成基の個別指導ゴールフリー 北大路(知求館)
  • TOMEIKAI 四条烏丸校

京都には予備校がたくさんありますが、それぞれ特徴が違いましたね。

口コミを参考にするのもよいですが、自分に合った予備校を選ぶポイントは一人一人違います。

本コラムを参考にして、あなたに合った最適な予備校を選んでくださいね。

それでも自分に合っている予備校が選べないという人は、オンラインの学習コーチングサービスもおすすめです。地域差なく自分に合った勉強法を身に付けられるので、検討してみてください。

関連コラム:塾に行っても成績が上がらないのはなぜ?原因と解決策を解説

アガルート学習コーチング

こんなお悩みありませんか?

「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導

「毎日」学習の進捗状況を確認

定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」

「自分に合う勉強法を知りたい」

「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!
監修者情報

この記事の著者 金 美里

金 美里

約10年間学習塾で講師として小学生から高校生の指導を担当する。

現在は自身の経験を活かし、教育・子育てに関するものなどさまざまな分野で記事の監修および執筆業にも従事。

勉強に悩む学生やその保護者に学習ノウハウを提供している。

学習コーチングについて詳しく見る