塾の掛け持ちはしてOK?メリット・デメリットと失敗しないためのチェックポイント
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
塾に通うことが当たり前の時代。中には、塾を掛け持ちしている方までいます。そんな他塾と掛け持ちしている方を見ると、「併塾をしても大学受験対策に影響はないのか?」という疑問を抱えることもあるでしょう。
基本的に塾側が他塾との掛け持ちを禁止することはありません。しかし、塾の掛け持ちにはメリットもデメリットもあります。
そこで本コラムでは、他塾との掛け持ちはOKなのかについて解説します。塾の掛け持ちを考えるときのチェックポイントを、失敗例も交えて解説していますので、ぜひご参考にしてください。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
目次
塾の掛け持ちはしていいの?
結論から言うと、塾の掛け持ちはしても大丈夫です。基本的に塾側が掛け持ちを禁止することはなく、制限もありません。
実際に、複数の塾を掛け持ちしている受験生もいます。異なる指導スタイルや教材を組み合わせることで、自分に合った学習法を確立できるのが利点です。
ただし、掛け持ちをする場合、時間や体力の管理が大変になります。多くの授業を受けることで負担が増し、結果として学習効率が下がるかもしれません。
そのため、掛け持ちをする際は、慎重に塾選びを行うことが大切です。以下では、塾の掛け持ちをするメリット・デメリットを解説しています。メリット・デメリットを踏まえたうえで、掛け持ちができるのか判断しましょう。
塾の掛け持ちをするメリット/デメリット
さっそく、塾の掛け持ちをするメリット・デメリットについて3つずつ解説します。子どもの現在の状況も考慮して、メリット・デメリットを確認していきましょう。
メリット
まずは、下記3つのメリットから解説していきます。
- 各塾の美味しい所取りができる
- より多くの情報を入手しやすくなる
- 保険を掛けられる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
各塾の美味しい所取りができる
塾の掛け持ちには、各塾の良い部分を組み合わせるメリットがあります。たとえば、大手予備校と個別指導塾を併用することで、大手ならではの充実したカリキュラム・進学情報を活用しつつ、個別指導で自分の弱点をピンポイントに学習できます。
これにより、安心感と学習効果を同時に得ることができ、効率的な受験対策が可能です。また、異なる視点からのアプローチを受けることで、学力の底上げが期待できます。
より多くの情報を入手しやすくなる
塾を掛け持ちすることで、より多くの受験情報を入手できることもメリットの一つです。各塾は独自の進学情報や試験対策を持っており、掛け持ちをすることで、異なる視点からの情報を得られます。
また、複数の塾で得た情報を比較・検討することで、より正確で最新の受験情報に基づいた戦略を立てることが可能です。これにより、受験対策の精度が高まり、合格への可能性をさらに高められます。
保険を掛けられる
塾の掛け持ちをすることで、万が一のトラブルに対して保険を掛けられます。たとえば、塾Aで思うように成績が上がらない、または人間関係がうまくいかないと感じた場合、塾Bにすぐに切り替えることが可能です。
一つの塾に頼りすぎると、問題が発生した際に対応が遅れるリスクがあります。その点、掛け持ちをしていれば、もう一方の塾にスムーズに移行でき、学習の停滞を防げます。
デメリット
次に、塾の掛け持ちをした際のデメリットについて解説します。デメリットは下記の3つです。
- お金がかかる
- 子どもが混乱してしまうことがある
- スケジュール管理が難しい
一つずつ確認していきます。
お金がかかる
塾を掛け持ちする場合、金銭的な負担が大きくなる点は見逃せません。通常、一つの塾に通うだけでも授業料や教材費などで高額になることが多いですが、これを複数の塾に支払うと、その負担はさらに増加します。
特に、授業料だけでなく、追加でかかるテスト費用や講習費用など、予算に余裕がない家庭にとっては大きな負担となるでしょう。また、掛け持ちの効果が見えない場合、支出に見合った成果が得られないリスクも考慮する必要があります。
子どもが混乱してしまうことがある
塾を掛け持ちする際、子どもが混乱してしまうかもしれません。各塾で教え方や学習方針が異なる場合、それに適応することが難しく、どちらの方法に従えば良いのか迷うことがあります。
また、異なるカリキュラムや速度に合わせるため、内容が重複するリスクも考えられます。このような状況では、学習効率が低下し、結果として成績が思うように上がらないこともあるため、掛け持ちには注意が必要です。
スケジュール管理が難しい
塾を掛け持ちすると、スケジュール管理が難しいこともデメリットです。特に受験期は学校行事や模試などで忙しいため、時間のやりくりが大変になります。
また、送迎が必要な場合、親の負担も増加します。効率的な学習を目指すつもりが、逆に予定がつまりすぎるかもしれません。体力的にも精神的にも余裕がなくなるリスクがあるため、慎重な計画が求められます。
【失敗例付き】塾の掛け持ちを考える時のチェックポイント
最後に、塾の掛け持ちを考える時のチェックポイントについて解説します。具体的には、下記の4つを確認しましょう。
- 掛け持ちをする目的
- 費用はトータルでどれくらいかかるか
- 子ども本人は掛け持ちをして問題なさそうか
- 本当に2校通塾が可能か
それぞれ失敗例も交えて解説していますので、ぜひご参考にしてください。
掛け持ちをする目的
苦手克服など、掛け持ちをする目的を明確にしておきましょう。
<失敗例>
「本当は個別指導だけでいいはずなのに、みんなが通っているからという理由で大手塾に通わせた。しかし、授業が合わず、成績も伸びないまま時間とお金を無駄にしてしまった。」
掛け持ちをする場合、目的が明確でないと結果に結びつかないことがあります。たとえば、特定の苦手克服や集団授業では質問しづらいという理由があるのであれば、個別指導と大手塾の併用が効果的です。
ただし、単に「みんなが通っているから」というあいまいな理由で掛け持ちを始めると、時間もお金も無駄になりかねません。まずは、塾を掛け持ちすることで、何を得たいのかについて考えましょう。
関連コラム:塾に行っても成績が上がらないのはなぜ?原因と解決策を解説
費用はトータルでどれくらいかかるか
家計と予算、実際の費用を十分にシミュレーションしておきましょう。
<失敗例>
「最初は月謝が安いと思って大手塾と個別指導を掛け持ちにした。しかし、追加の教材費や模試代、特別講習代などが積み重なり、結果的に予算を大幅に超えてしまった」など
掛け持ちをする際には、授業料だけでなく、教材費や模試代、交通費なども含めたトータルコストを確認することが重要です。また、特別講習や追加のサポートが必要になることもあります。
これらの費用が予定外に発生すると、家計に大きな負担がかかるかもしれません。はじめからすべての費用を見積もり、家計のバランスを見ながら掛け持ちを検討しましょう。
子ども本人は掛け持ちをして問題なさそうか
掛け持ちしたときにかかる体力・精神的な負担を考慮しておきましょう。
<失敗例>
「親は子どもの学力向上を期待して複数の塾に通わせた。しかし、子どもは部活動や学校行事などもあって忙しすぎて、疲労やストレスを溜めてしまい、集中力が下がってしまった。」など
掛け持ちは確かに学力向上のために効果的な場合もありますが、子どもに過度な負担がかかると逆効果になるかもしれません。授業や宿題の量が増えることで疲れやストレスを感じ、やる気が低下するリスクも考えられます。
- 子どもが楽しく学べる環境であるか
- 掛け持ちによるプレッシャーを感じていないか
などを本人としっかり話し合い、様子を見ながら調整しましょう。
本当に2校通塾が可能か
スケジュールや交通の便もシュミレーションしておきましょう。
<失敗例>
「塾Aは問題なく通えていたが、塾Bは交通の便が悪く、通いづらさから結局継続できなかった」
「塾の授業や宿題、部活動などでスケジュールが圧迫し、逆に学習効率が悪くなった」など
掛け持ちをする際、塾の立地やスケジュール管理は重要です。塾Aと塾Bの距離や、家・学校からのアクセスを確認し、通いやすさを考慮しましょう。
授業の時間帯や曜日が重なっていないか、無理のない範囲でスケジュールが組めるかも大事なポイントです。通塾に時間がかかりすぎたり、スケジュールが過密だったりすると、子どもの疲労が増し、学習効率が下がるかもしれません。
アガルート学習コーチングは掛け持ちにもおすすめ
いかがだったでしょうか。塾の掛け持ちは学習効果を高める可能性がありますが、慎重に始める必要があります。
掛け持ち先の塾を迷っている方には、アガルート学習コーチングがおすすめ。アガルート学習コーチングでは、他塾サポートも行っています。
アガルート学習コーチングは、主に学習管理・相談などを行い、学習習慣を身につけるサポートを行うオンライン学習サービスです。学習指導では、他塾の授業に合わせた指導を行い、併塾をサポートしています。
塾で受ける指導だけでは物足りない、または塾の授業についていけないと感じる場合、アガルート学習コーチングが助けになることも。
通っている塾で成績が上がらないなどの悩みがあれば、まずはアガルート学習コーチングに相談してみてはいかがでしょうか。
こんなお悩みありませんか?
「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
「自分に合った勉強方法が見つからない…」
「どこが分からないのか、が分からない…」
「塾に行っている時間しか勉強しない…」
「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」
アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!
あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
「毎日」学習の進捗状況を確認
定期的な学習計画の見直し・課題作成
アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。
「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
「自分に合う勉強法を知りたい」
「自分のペースで勉強したい」
などという方に、特におすすめのサービスです。
「90日間」で成果が出せる!
アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!
受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。
なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
この記事の著者 土井 龍弥
2年間の教員経験を経て学習塾を開業。
小学生から高校生までの指導・学習相談を担当する。
現在は、これまでの経験を活かして教育・子育てに関する記事の監修・執筆を行う。