塾・予備校

  1. HOME
  2. 塾・予備校
  3. ITTO個別指導学院のやばい事件とは?悪い口コミ・評判は本当?合格実績や特徴についても紹介ITTO個別指導学院のやばい事...

ITTO個別指導学院のやばい事件とは?悪い口コミ・評判は本当?合格実績や特徴についても紹介

塾・予備校

更新日:

「塾選びで迷っている」

「大手塾のITTO個別指導学院の評判・口コミを知りたい」

ITTO個別指導学院への申し込みを考えているけれど、もっとほかの塾を比較してから決めたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

ITTO個別指導学院は全国に1200以上の校舎を有し、個別指導に強みをもって取り組んでいます。

また「テストターボ」と呼ばれる定期テスト前の集中特訓を実施していることも特長です。

そのため、ITTO個別指導学院は「個別指導で学習の底上げを図りたい」「定期テスト対策にも力を入れたい」と思っている人におすすめです。

一方で、以下に当てはまる方にはITTO個別指導学院の利用はあまりおすすめできません。

  • オンラインで通塾の時間を省きたい
  • 自分の学習習慣を変えたい

上記のような方は以下のオンライン塾が向いています。

塾名 特徴
アガルート学習コーチング ・90日で成果を実感できる!
・自分の本質(コア)に合った勉強法が分かる!
・完全1対1の個別指導!

特にアガルート学習コーチングはITTO個別指導学院とは異なり、すべてオンラインで完結。

学習習慣を変え、成績上昇に繋がるコーチングを個別指導で行なっているため、ぜひ利用を検討してみてください。

ITTO個別指導学院以外におすすめの塾を今すぐ見る

90日間で成果を出す!勉強を変えるならアガルートコーチング

こんなお悩みありませんか?

  • 「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
  • 「自分に合った勉強方法が見つからない…」
  • 「どこが分からないのか、が分からない…」
  • 「塾に行っている時間しか勉強しない…」
  • 「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
  • 「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

  • あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
  • 「毎日」学習の進捗状況を確認
  • 定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

  • 「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
  • 「自分に合う勉強法を知りたい」
  • 「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

まずは無料体験・学習相談

ITTO個別指導学院のやばい事件

ITTO個別指導学院は規模が大きいだけに「やばい」と言われる事件が過去に複数起こっています。

以下では、過去にITTO個別指導学院で起きたふたつの事件を紹介します。

暴力事件

事件の概要は以下の通りです。

2018年、ITTO個別指導学院藤が丘校で講師が中学1年生の男子生徒を椅子に縛り付けた「暴行容疑」で40代の講師を書類送検。

書類送検された講師は「生徒が落ち着かないので縛り付けた」と容疑を認めたとのことです。

事件は2017年の秋頃に発生し、年が明けてから男子生徒の母親が警察に相談したことで事件が発覚。

男子生徒に怪我はありませんでしたが、当時は授業中でほかの生徒がいたということもあり、複数生徒も心に大きな傷を負ったことでしょう。

理由があったにせよ、暴力でねじ伏せる行為は決して正当化されるものではありません。

わいせつ事件

次の事件は2023年に起こりました。30代の男性講師が高校3年生の女子生徒にわいせつな行為をした事件です。

3月頃から女子生徒の頭を撫でる、課題を教えるなどして女子生徒に好意を抱かせたうえで、やがて授業後の教室内で性行為に及んだと見られています。

女子生徒の帰りが遅いことを不審に思った両親が女子生徒から話を聞き出して事件が発覚。

男性講師は「児童福祉法違反」により逮捕されました。

講師の立場を利用したこと、18歳未満だと知っていながらわいせつな行為を行ったと容疑を認めています。

信頼していた講師が疚しい気持ちを抱いていたと知った時、女子生徒は大きな傷を負ったはずです。

講師という立場を利用した卑劣な事件といえるでしょう。

ITTO個別指導学院の悪い口コミ・良い評判!

ITTO個別指導学院を実際に利用した人はどのような感想を抱いているのでしょうか。

以下ではITTO個別指導学院の悪い口コミや良い評判をまとめているため、参考にしてみてください。

悪い口コミ・評判

ITTO個別指導学院の悪い口コミ・評判を要約すると下記の通りです。

  • 講師の質が低い
  • 不真面目な生徒が多い
  • 質問をしても「わからない」と返される

ITTO個別指導学院の悪い口コミでは講師の質が低いという内容が目立ちました。

また、授業中に携帯を触ったり、モラルが低かったりと不真面目な生徒が多いという意見もあります。

塾の質は講師の力量で決まるため、大手の塾は講師の育成に力を入れているはずですが、手が回りきれていないのかもしれません。

ただ、どんな理由があっても生徒を放置したり、適当に教えたりすることは褒められる行為ではないでしょう。

俺は、あの塾は酷いと思う。
1か月行っていたんですが、バイトの先生は教え方悪いのがかなり多いし、先生がコロコロ変わる。
週に3回行っていたんですが、1か月で3回も先生が変わったんですよ。
最初の先生に3回授業を受けたんですが、そのあと室長から電話があって「次から○○先生に変わるから」と言われました。
2回目、3回目も同じです。2回目に先生が変わった時、室長に親が抗議しました。
しかしなんら変わりませんでした。そのあとまた先生が変わったし。

※引用:「Yahoo!知恵袋

自分は半年ぐらい通ってたんですがマジでクソでした。まず金に汚い。まだ入るとも決めてないのに決めたみたいに話しだして、1時間ぐらい話した後にサインしたら即終了でした。
授業も人によってはテキストの答えを朗読するだけの人もいました。

極めつけはつい最近の話なんですが今までのこともあり2月中にやめる予定だったのですが「以前に3月まで続けるって書いてたので」とか言い出してきました。

しかもその紙もチラッと見せておわりだったそうです。普通事前に確認しますよね? それもなしにずっと前にそう書いてたからとか言ってるんです。マジでヤバいですよね。
場所によって違うんでしょうが流石に酷いなと思いました。

※引用:「Yahoo!知恵袋

ittoと言う塾を辞めたいです。理由は今英語と数学と理科をとってるのですが、先生や授業の質がとても悪いからです。でも理科はとてもいい先生なんです。問題は数学と英語です。

英語の先生は大学生のアルバイトで内容は問題集をコピーして後やっていてねって感じ。わからないとこあったら教えてと言われて以前聞いたらわからないって理由で放置されました。それ以来ずっと自習みたいになってます。

※引用:「Yahoo!知恵袋

子供をITTO個別指導塾に通わせています。
入塾して間もないですが今まで塾長以外に先生を見たことがありません。
入塾生もいつものメンバー2人しか見たことがありません。
体験授業ではその内の1人しか来ていませんでした。
その時たまたま居なかっただけなのでしょうか。
マンツーマンを希望したのに安いからとやんわり3対1にされたので、
居ないのかなとも思いました。
幸い、うちは受験目的ではなく緩く勉強させたかったので大丈夫なのですが気になりました。

※引用:「Yahoo!知恵袋

私の担当講師の授業はプリントを渡されてやる、のみです。
解説は終わったらすると毎回言われてますが、明らかに80分で終わるわけのない量のプリントを渡され、残りは宿題。次回解説と言われたところで次週も解説などなく、新しいプリントを渡されるのみです。
これ授業料払ってる意味ありますか?
塾の自習スペースを借りれたり、塾内の友達ができたりしたことに関しては感謝してますが、これほどに意味のない授業に高い授業料を払ってる意味が分かりません。

※引用:「Yahoo!知恵袋

itto個別指導塾に通っています。多分解決方はないので聞いて下さい。以前わからない時先生に聞いたら呆れたように笑いながら説明されて、けどやっぱりよくわからないから間違えたら、なんで間違えるかなぁと言われた
のでもう聞けないんです。今じゃプリントを渡されて丸つけして適当に説明されて50分が終わります。やる気がないのが凄く伝わります。

※引用:「Yahoo!知恵袋

1度体験に行かせてもらった時校舎の二階がタバコ臭く集中出来ませんでした。
自習をしていると窓からタバコの匂いがしてきました

※引用:「Googleマップ

あんまりオススメしない。三年で辞めた。まず先生が甘いので生徒が休み時間中とかにスマホをいじっている。授業中にデュ○マのカード持って遊んでる奴いるし。本当にこの塾はやめた方がいい

※引用:「Googleマップ

入り口に生徒がたむろして騒いでいてうるさいです

※引用:「Googleマップ

先生の教え方にバラツキがあるわかりやすい先生もいればダラダラ意味わからんことを言う先生もいる後生徒に自習室来い来いしつこい何人かやばい生徒もいる

※引用:「Googleマップ

良い口コミ・評判

ITTO個別指導学院の良い口コミ・評判を要約すると下記の通りです。

  • 講師が優しく励ましてくれる
  • 部活と勉強の両立を目指せる
  • 苦手分野を克服できた

良い口コミ・評判ではITTO個別指導学院の講師が優しく励ましてくれるという意見が目立ちました。

また、中学生は3年生の夏頃まで部活動があり勉強との両立が不安視されていますが、ITTO個別指導学院に通いながら部活動と両立できたという意見も。

受験は苦手克服がカギとなりますが、夏期講習でどの勉強が足りないのか講師の指導により苦手が克服できた生徒もいます。

全体的に講師が親身なってくれたため、安心して勉強に集中できたという意見が多数ありました。

受験を意識し始めるのが遅く、中3になっても分からないことが多くて、勉強に自信が持てずにいました。日々はあっという間に過ぎていき、焦りを感じ始めた私に塾の先生は「自信を持ってね!」と言ってくれました。この言葉はとても励みになりました。塾で授業を受けることで、それまで分からなかった問題が分かるようになっていくことを実感することができ、嬉しかったです。当初は別の塾に通っていたので、最初からこの塾に通えば良かったと思っています。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

入試を本格的に意識した中3の夏休みは、毎日部活と夏期講習でヘトヘトでした。でも塾の夏期講習用のテキストをできるようになるまで何度も繰り返し解きました。正直、つらいと感じたこともありましたが、部活も勉強もやりきった経験は私にとって大きな自信になりました。何より、夏休みに頑張った分だけその後の成績が上がったことが一番嬉しかったです!

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

中3になって志望校を決めたものの内申点が足りず、夏の模試での合格率は「49%」。理解できていない単元がたくさんあったので、塾では学校で聞き逃してしまったり、よく分からなかったところをもう一度詳しく教えてもらったりして理解を深めていきました。特に苦手だった英語では、勉強のコツを教えてもらって、自分でもびっくりするくらい理解出来るようになりました。そして、その後の定期テストでは、今までで一番いい点数を取ることができ、内申点も4UP!入試当日は、塾の先生からもらったメッセージカードをお守りとして会場に持って行きました。お守りを作ってくれた心づかいが本当に嬉しかったです。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

苦手克服のために受講を決めた中3の夏期講習。先生はどの部分の勉強が足りないのかを明確にしてくれたうえで、苦手単元のプリントを作ってサポートしてくれました。私はこの夏期講習をきっかけに、やればできるんだという達成感と、努力を積み重ねる大切さを実感しました。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

中1・中2の時は、正直言ってほとんど勉強をしていませんでした。特に苦手な社会と理科は勉強のやり方すら分からない状態でした。そんな状態で迎えた中3の春。塾の先生から、「勉強はやらなければできないままだけど、やればできるようになるんだよ。」という言葉をかけてもらいました。この言葉をきっかけに、毎日少しずつ継続的に勉強していきました。特に苦手な単元は基礎から丁寧に教えてもらい、その結果テストでも納得できる点数が取れるようになった事がとても嬉しかったです!

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

これまで自分なりの勉強方法でやっていましたが、なかなか結果が出なくなり入塾を決めました。入塾後は理解できていない単元を基礎から一つ一つ教えてもらいました。その頃、友人関係でも悩んでいて、受験勉強もありとても苦しい時期でした。でも人生の先輩である先生に色々相談できて、心にゆとりが持てるようになり、より勉強に集中できるようになりました。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

塾に通って良かったと思ったのは、気軽に質問できる先生が身近にいたことです。ふとした疑問から、手が付けられないような難問まで親身になって教えてもらいました。また、授業では自分のペースで様々な問題に挑戦する事ができたので、より深く理解する事ができました。入試前には先生から「瑞穂ちゃんなら大丈夫だよ。自信を持って頑張ってきてね!」と熱いメッセージをもらいました。自信をくれた頼もしい先生方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

私は人見知りな性格というのもあり、最初は塾通いが続けられるか不安でした。でも先生がたくさん話しかけて下さったおかげで、自分から質問したり自習室に行ったりと、勉強に意欲的に取り組めるようになりました。 入試直前には、一番不安だった小論文も見てくれて「文の構成がよくできているね!」と褒めて下さいました。先生のその言葉をきっかけに、私は自信が持てるようになりました。「自信」は合格への大きなカギとなったと思います。

※引用:ITTO個別指導学院「高校合格体験記

この塾まじで毎日楽しく勉強しています,先生とかも優しいし,いろんな質問にも答えてくれます,ほんとにお勧めします!!

※引用:「Googleマップ

高校受験でお世話になりました。塾長も講師の先生方も、生徒に合った指導をしていただき大変感謝しております。

※引用:「Googleマップ

ITTO個別指導学院以外におすすめの塾を今すぐ見る

ITTO個別指導学院の合格実績は?

ITTO個別指導学院に通っている生徒はどこの高校に合格しているのでしょうか。

以下では、「久喜東口大通り校」「久喜西口中央校」「埼玉幸手駅前校」の3校の2024年の合格実績を紹介します。

【久喜東口大通り校】

埼玉/公立高校 伊奈学園総合高校(普通科)
久喜高校(普通科)
久喜工業高校(機械科・工業化学科)
久喜北陽高校(総合学科)
栗橋北彩高校(普通科)
幸手桜高校(総合学科)
杉戸農業高校(食品流通科)
不動岡高校(普通科)
鷲宮高校(普通科)
埼玉/私立高校 春日部共栄高校(特進S系)
埼玉栄高校(Sコース・特進コース)
栄北高校(特類Sコース)
秀明英光高校(総合進学コース)
昌平高校(特選コース)
秀明英光高校(総合進学コース)
花咲徳栄高校(α文理・選抜進学・総合進学)
茨城/公立高校 古河第三高校(普通科)
茨城/私立高校 わせがく高校
栃木/私立高校 足利大学附属高校(自動車科)
私立中学 昌平中学校
久喜東口大通り校の2024年の合格実績は上記の通りです。

公立・私立高校共に全員合格を達成。さらに開校以来では連続9割以上の合格率を誇ります。

公立高校にいたっては2年連続で100%の合格率となっており、講師・生徒両方の本気度が現れる結果となりました。

【久喜西口中央校】

埼玉/公立高校 上尾高校(商業科)
久喜高校(普通科)
久喜工業高校(電気科)
久喜北陽高校(総合学科)
栗橋北彩高校(普通科)
越谷東高校(普通科)
幸手桜高校(総合学科)
杉戸農業高校(生活技術科)
宮代高校(普通科)
鷲宮高校(普通科)
埼玉/私立高校 浦和実業学園高校(商業科)
春日部共栄高校(特進S系)
国際学院高校(選抜コース・総合進学コース)
栄北高校(特類選抜)
秀明英光高校(総合進学コース)
花咲徳栄高校(α文理コース・選抜進学コース・特別進学コース・総合進学コース)
武蔵野星城高校
東京/私立高校 瀧野川女子高校(特進コース)
東京家政大学付属女子高校(進学コース)
群馬/私立高校 関東学園大学付属高校(進学コース)
高崎健康福祉大学高崎高校(アスリートコース)
海外大学 北京外国語大学(中文学部)
私立大学 日本工業大学(基幹工学部機械工学科)
日本保健医療大学(保健医療学部理学療法科)
文京学院大学(保健医療技術学部理学療法学科)

久喜西口中央校の2024年の合格実績は上記の通りです。

大学入試においては久喜西口中央校では初となる海外大学の合格者を輩出。グローバル化が進む現代では、来年以降も海外大学への合格者が期待できるかもしれません。

また、高校入試でも公立・私立共に2年連続で合格率100%を達成。開校以来では連続で9割以上の合格率継続も果たしています。

【埼玉幸手駅前校】

埼玉/公立高校 伊奈学園総合高校(普通科) 
春日部東高校 (普通科)
久喜高校(普通科)
久喜工業高校(機械科)
久喜北陽高校(総合学科)
栗橋北彩高校(普通科)
越谷北高校(普通科)
越谷南高校(普通科)
幸手桜高校(総合学科)
杉戸高校(普通科)
杉戸農業高校(食品流通科)
草加高校(普通科)
吉川美南高校(普通科)
鷲宮高校(普通科)
埼玉/私立高校 浦和学院高校  
叡明高校
春日部共栄高校
国際学院高校
埼玉栄高校
秀明英光高校
昌平高校
獨協埼玉高校
花咲徳栄高校
茨城/公立高校 境高校(普通科)
栃木/私立高校 國學院大學栃木高校
佐野日本大学高校
公立大学 高崎経済大学(経済学部)
私立大学 共栄大学(国際経営学部)
専修大学(商学部・会計学科/マーケティング学科)
獨協大学(経済学部)

埼玉幸手駅前校の2024年の合格実績は上記の通りです。

大学受験においては一人の浪人生も出さずに現役合格を実現。高校受験でも開校以来8回目となる公立高校全員合格を果たしています。

ITTO個別指導学院以外におすすめの塾を今すぐ見る

ITTO個別指導学院の3つの特徴

ITTO個別指導学院の特長は以下の3つです。

  • 授業は完全個別指導
  • 講師アンケートを実施
  • 充実のテスト対策

それぞれについて詳しく解説します。

授業は完全個別指導

ITTO個別指導学院は塾名にもある通り、授業は完全個別指導です。

生徒の顔や性格が一人ひとり異なるように、勉強法や理解までのスピードも一人ひとり異なります。

この考えに基づき、ITTO個別指導学院ではマンツーマン指導、もしくは講師1人×生徒3人の少人数制度を導入。

きめ細かな学習指導で生徒の学習の底上げを図ります。

講師アンケートを実施

ITTO個別指導学院は講師の質を保つために講師アンケートを実施しています。生徒や保護者からの評価を現場で反映させているほか、定期的な研修会への参加も実施。

また、ITTO個別指導学院では本部から認定されたワンランク上の「SS講師(スペシャルセレクト講師)」を配置。希望次第でSS講師を指名することも可能です。

充実のテスト対策

ITTO個別指導学院はテスト対策にも注力しています。

特に中学生の定期テストの結果は内申点に反映され、最終的には高校入試にも大きく影響します。高校入試を内申点で諦めることがないよう、定期テスト対策も実施。

無料のITTO模試で基礎学力の定着を図るほか、定期テスト3週間前から受講できるテスト対策の「テストターボ」では得点アップのコツを伝授してくれます。

ITTO個別指導学院以外におすすめの塾は?

充実した学習環境で定評のあるITTO個別指導学院ですが、同様に高品質な指導や独自のカリキュラムを提供する塾は他にも多数存在します。

選択肢を広げることで、生徒の学習スタイルや目標に最適な環境を見つけられる可能性が高まります。

以下では、ITTO個別指導学院と比較しておすすめできる塾を3つ紹介します。

  • アガルート学習コーチング
  • 坪田塾
  • 東進オンライン学校

アガルート学習コーチング

校舎 オンライン
価格(税込) 60,280円~
指導方法 個別指導
特徴 ・90日で成果を実感
・自分の本質(コア)に合った勉強法が分かる
・完全1対1の個別指導
サポート ・質問対応や学習管理を毎日実施
・定期面談を実施
教材 ・基本は学校で配布されている教材を使用
・必要に応じて市販の教材を推薦する可能性も有

アガルート学習コーチングは、完全オンラインで提供される個別指導サービスで、学年や年齢に合わせたサポートを行います。

小学生から大学受験生、既卒生まで幅広い層に対応し、学力向上だけでなく、学習習慣の確立や精神的成長も支援します。

このプログラムの特徴は、単なる「教える」だけでなく、「コーチング」と「ティーチング」をうまく融合させたアプローチであることです。

コーチングでは、生徒自身が目標を設定し、モチベーションを高めつつ学習を進める手助けを行い、ティーチングでは必要な知識や技術を効率的に学べるよう指導します。

約90日間にわたる指導期間中は、学力の向上に加え、GRIT(粘り強さ)やEQ(感情知能)などの非認知能力の育成にも力を入れています。

オンラインで完結するため、時間や場所に縛られることなく、学校や部活動との両立が可能です。

毎回の指導後には、保護者へ進捗や成果を報告し、家庭でのサポート体制もしっかり整えています。

学習計画は生徒一人ひとりに合わせたフルオーダーメイドで提供され、学びのペースや内容も柔軟に調整されます。

アガルート学習コーチングは、学力向上に加え、「学びを楽しむ力」や「成し遂げる力」を育む新しい形の学習サポートです。

アガルート学習コーチングの公式サイトはこちら

坪田塾

価格

・1時間あたりの授業料の目安: 1,530〜2,736円
(受講時間の長いプランほど1時間あたりの料金は安価に)

指導方法

・完全個別指導、通学 or オンライン

学習サポート

・個別指導体制とチーム連携
・基礎からの徹底指導
・性格タイプ別の学習アプローチ

教材(テキスト)

・市販の教材を厳選して使用

坪田塾は、生徒一人ひとりの個性を大切にし、学習の「方法」を丁寧に指導する個別指導塾で

映画『ビリギャル』のモデルとなった独自の指導法を取り入れ、教育心理学に基づいたアプローチで、学習習慣の定着を支援します。

講師は答えを直接教えるのではなく、ヒントを与えて生徒が自ら解答に辿り着けるように指導し、単なる暗記に依存せず論理的思考力を養うことができます。

さらに、坪田塾では「反転学習」のアプローチを採用。

自宅で基礎知識を学び、授業では演習や質疑応答を通じて理解を深めることで、効率的な学習が可能になります。

指導は、生徒の性格や学力に合わせてカスタマイズされ、基礎からしっかり学び直したい生徒から難関校を目指す生徒まで幅広く対応しています。

通学とオンラインの両方に対応しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な学習が可能です。

坪田塾は、学力向上だけでなく、「一生役立つ学習習慣」を身につけ、生徒が自ら学び続ける力を育むことを目指しています。

坪田塾の公式サイトはこちら 

東進オンライン学校

価格

・12ヶ月一括払い 39,336円(税込み)
・毎月払い 45,144円(税込み)

指導方法

・オンライン映像授業

学習サポート

・質の高い講師陣による授業と確認テスト
・保護者向けサポート機能
・自主学習を促すシステム

教材(テキスト)

・毎回ダウンロードし、印刷して受講

東進オンライン学校は、小学生から中学生を対象に、自宅で質の高い授業を受けられるオンライン学習サービスです。

四谷大塚や東進の厳選された講師陣が担当する授業を通じて、基礎から応用まで段階的に学び、しっかりとした学力の土台を築くことができます。

授業は、映像を活用した分かりやすい解説で進行し、確認テストでその場で理解度を確認。

さらに、毎月の月例テストで、1か月分の学習成果を振り返り、知識の定着を図ります。

保護者向けにも充実した学習サポート機能があり、お子さまの学習状況をオンラインでいつでも確認できます。

 

東進オンライン学校の公式サイトはこちら 

ITTO個別指導学院の口コミ・評判まとめ

今回はITTO個別指導学院の口コミや評判を紹介しました。

悪い口コミは過去にやばい事件が起こっているせいか「講師の質が低い」「不真面目な生徒が多い」「質問をしてもわからないと返される」などの意見が目立ちました。

一方で、「優しく励ましてくれる」「部活と両立を目指せる」「苦手分野を克服できる」などの良い評判もあります。

全国で1200以上の校舎を展開しているため、結局は教室によって質は異なるのかもしれません。

個別指導塾よりオンラインで学習の方法についてアドバイスが欲しい。そう思った方にはアガルート学習コーチングがおすすめです。

生徒本人の本質に合った勉強法を伝授し、指導は1対1の個別で行ってくれるため、質問もしやすく勉強の悩みを解消できるでしょう。

90日間で成果を出す!勉強を変えるならアガルートコーチング

こんなお悩みありませんか?

  • 「勉強はしているのになぜか成績が上がらない…」
  • 「自分に合った勉強方法が見つからない…」
  • 「どこが分からないのか、が分からない…」
  • 「塾に行っている時間しか勉強しない…」
  • 「塾では自分に合った勉強法を教えてくれない…」
  • 「塾に行っているのに最近成績が下がってきた…」

アガルート学習コーチングなら、そのような勉強のお悩みを解決できます!

  • あなた専属のコーチがオンラインでマンツーマン指導
  • 「毎日」学習の進捗状況を確認
  • 定期的な学習計画の見直し・課題作成

アガルート学習コーチングは1人1人に合った勉強法・学習習慣を確立させ、内申点アップ、志望校合格など目標達成へ導きます。

  • 「集団塾や個別指導に通っても、成績が伸びない」
  • 「自分に合う勉強法を知りたい」
  • 「自分のペースで勉強したい」

などという方に、特におすすめのサービスです。

「90日間」で成果が出せる!

アガルート学習コーチングの継続率は91.7%!第1志望群の合格率87.5%!

受講生の9割以上が「勉強量が増えた」「勉強方法が分かった」など、コーチングによるプラスの変化があったとアンケートに答えています。「90日間」で成果を出せるのには理由があります。

なお、アガルート学習コーチングでは、入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は一切不要。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。

あなたに合った勉強法を教えます!

まずは無料体験・学習相談

関連記事

アガルート学習コーチングで自分を変える