アガルートアカデミーの土地家屋調査士試験講座を見る

土地家屋調査士は、日本の国家資格の一つで、不動産登記に関する専門資格です。

土地家屋調査士試験を受験しようと考えている方で、様々な種類の資格予備校選びに悩んでいる方は少なくありません。

土地家屋調査士の資格予備校の中でも、50年以上の長い歴史を誇る早稲田法科専門学院が気になっている方もいるのではないでしょうか。

本コラムでは早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の評判・口コミ、模試やテキスト、費用について紹介します。

資格予備校選びに迷っている方、早稲田法科専門学院の講座が気になっている方はぜひ参考にしてください。

土地家屋調査士・測量士補試験合格を目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を無料体験してみませんか?

  • 約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
  • 合格者の勉強法が満載の合格体験記!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の評判・口コミ!

結論から述べると、早稲田法科専門学院の評判は良いといえるでしょう。

口コミには良い内容のものも多くあり、合格体験談も見つけられました。

一方で、DVDでの講義が中心になるためスキマ時間に行いたい方には注意が必要です。

また2020年まで生講義を実施していましたが、コロナウイルスの影響で通学講座の実施がなくなったことにも注意が必要です。

以下に早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の評判・口コミを紹介します。

良い口コミ

  • わかりやすい講義
  • インプット重視のカリキュラム
  • すぐに返答が来る質問システム

私が初めてお会いした講師の先生が,受講する私をサポートし,時には見誤った条文の解釈をして間違った質問などをしていましたが,お叱りを受けたことによって条文解釈に深みが増し,次に質問する内容に厚みが増していくのを実感し,自信が持て,成績も上がってくるようになりました

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

早稲田法科専門学院の全国答案練習DVDコースを今年受けて本当に良かったです。5年目も以前の学校にしていたら、合格はできていなかったと思います。特に勉強方法が変わりました。早稲田法科専門学院では、全国答案練習DVDコースの中で、択一全問を解説してくれるのです。私のような覚えの悪い者にとって「インプット」する事ができ、しかも、質問票をFAXで送るとその日のうちに回答が送られてくるので、すっきりした気分で次へ進めました。遅くとも3日以内に回答して頂きました。

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

6月に受験100講を手にとり早稲田法科専門学院へ問い合わせ、教材が届くまでに受験100講を一通り読みましたが、法律や民法の事は今まで勉強した事が無かったので意味も分からず曖昧なまま読み進めていました。しかし、手元に通信講座の教材が届き、DVDと併せて学習する事によって受験100講が読みやすくなり、理解が徐々に深まっていくのを感じました。この時の感動は今でも忘れられません。

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

早稲田法科専門学院では、全国答案練習DVDコースの中で、択一全問を解説してくれるのです。私のような覚えの悪い者にとって「インプット」する事ができ、しかも、質問票をFAXで送るとその日のうちに回答が送られてくるので、すっきりした気分で次へ進めました。遅くとも3日以内に回答して頂きました。

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

早稲田は面倒見が良く、勉強の面白さを軸に自信を持って本試験に挑めます。勿論合格率も高いです。

Yahoo!知恵袋より引用

以上のように良い評判・口コミが多く見受けられました。

わかりやすい講義については、早稲田法科専門学院の講師陣が専門知識を生かし、難しい概念や法律条文を受験生が理解しやすい言葉で説明してくれることが好評なようです。

難しい内容が多く書かれているテキストを講師の解説と一緒に進めると理解しやすかったという意見が多く見られました。

早稲田法科専門学院では、基礎から応用に至るまで段階的に学習を進めることで、受験生が確実に試験に必要な知識を身につけられるようなっています。

合格体験記の中では講師の方がアウトプットよりもインプットと話していたということが書かれていました。

徹底したインプット重視の教育方法は、受験生が自信を持って試験に臨めるようサポートしています。

また、すぐに返答が来る質問システムは、受験生が学習中に遭遇する疑問や不明点を即座に解決できるサポート体制です。

質問がある際にはすぐにフィードバックを受けられることで、わからないところをそのままにせず効率的な学習をすることができます。

質問システムは、受講生から特に好評でした。

悪い口コミ

  • 模試や答練の解説が間違っていることがある
  • テキストの内容がわかりづらい

以上のように悪い評判・口コミも見受けられました。

早稲田法科専門学院の模試や答練は多くの方が受講しますが、模試や答練の解説が間違っていることがあるという口コミがありました。

他の資格予備校の模試や答練の問題と似ている問題であっても、解答が正しくない可能性があります。

自分の解答のどこが間違えているのかわからなかったり、解答解説が腑に落ちないことがあれば質問をしたほうがよいでしょう。

またテキストの内容がわかりづらいという意見もありました。

早稲田法科専門学院のテキストはインプットを重視しており、内容量が多いことが特徴です。

テキストを購入し独学で勉強する際に難しい内容が多く出るため難しく感じる方が多いようです。

早稲田法科専門学院の講座では詳しく解説しているようなので、テキストが分かりづらいと感じる方は、一度講座を受講することを検討してみてください。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座のテキストの評判・口コミは?

結論から述べると、早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座のテキストは、紙のテキストで試験に広く精通しており評判は良いといえるでしょう。

土地家屋調査士講座に特化している早稲田法科専門学院ならではのテキストはわかりやすく書かれていて無理なく学習を行うことができます。

一方でテキストが初学者には分かりづらいという意見もありました。

また、仕事の合間や移動中の学習には不向きでしょう。

以下に早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座のテキストの評判・口コミを紹介します。

他校のテキストも持っていましたが,早稲田法科専門学院の土地家屋調査士受験100講Ⅰ(理論編),Ⅱ(書式編),Ⅲ(民法)を基本書としました。理論編は,1回読んだだけでは,充分理解することができず,合格するまで,何回も熟読しました。書式編は,基本的な申請パターンを理解する事に役にたちました。合格した後も,事務所に置いておこうと思います。

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

理論に関しては受験100講と講義の読み聴きを繰り返し、書式に関しては基礎、実力、応用書式の講座を繰り返していました。私はそれ以外の教材は一切使っていません。またそれ以外に費やす時間と余裕が私にはありませんでした。ただ分からない所があれば質問券で充分補っていけるので問題ない様に思います。

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

択一問題の対策は、100講〔Ⅰ〕理論編と過去問題集をそれぞれ3回まわすことで、よくわからない肢を抽出し、わからない肢だけを集めて再度3回まわすことを繰り返して精度を 高めることができました。

書式問題は、100講〔Ⅲ〕書式編を、①全体を熟読する、②解答解説を見ながら書く、③見ないで問題を解く、の3段階で基本を固め、③の段階でスピードをつけるためにその都度時間を記録し、やはり3回まわして、最終的に時間のかかる問題を重点的に練習しました。総合Aコースの書式練習もやりましたが、常に傍に置いて書式を思い出すのに100講〔Ⅲ〕書式編はテキストとしてかなり有効でした

早稲田法科専門学院 合格者の声より引用

LECや早稲田は模擬試験で利用しましたが、的外れの出題でほとんど参考になりませんでした。早稲田のテキストなども利用しましたが、あまりよくないです。i

Yahoo!知恵袋より引用

早稲田法科はやめた方がいい。あそこのテキストは合格レベルに達してから補強として読むくらいでいい

確か目次とかがわかりにくい。全体のどこを今自分がっ学習してるのかが見えにくいテキストだと感じた。たしか講義の内容をそのまま文章にしたような感じだったと記憶してるが・・。ただずいぶん前なので今は変わってるのかもしれないが

Yahoo!知恵袋より引用

以上のように早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座のテキストは良い評判・口コミが多く見られましたが、一部悪い口コミも見られました。

評判・口コミをまとめると、

  • テキストの内容が網羅的
  • テキストが初学者にはわかりづらい

という意見がありました。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座のテキストは内容が網羅的に書かれており、他に教材を購入する必要がないという意見が多くありました。

オリジナルテキストは本試験に必要な知識を網羅的に書かれており、内容量がとても多くなっています。

テキストを完璧にすれば、他に教材を購入しなくとも合格することが可能でしょう。

一方で、内容が多く書かれていることから初学者にとってはわかりにくいテキストであるという意見もありました。

知識がある頃が前提で書かれているような部分もあり、独学をする初学者には難しく感じてしまうそうです。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座ではテキストに沿って詳しく解説しているため、わかりづらく感じる方は、一度講座の受講を検討してみてください。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の合格率はどう?

早稲田法科専門学院では合格率を明記していないため、合格率はわかりませんでした。

令和4年度土地家屋調査士試験は全受験者の合格率が約9.6%という非常に難しい試験でした。

しかし、50年以上土地家屋調査士講座を提供しており、ネットなどに広告を出さずとも多くの受講者がいることから実績は十分といえるでしょう。

他の資格予備校では土地家屋調査士講座の合格率や合格者数を公表しているので、比較してみてください。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の費用・料金は?

メイン講座である調査士総合Aパーフェクトコース、本試験パーフェクト合格講座、その他講座の費用や内容について以下にまとめます。

調査士総合Aパーフェクトコース

コース名内容金額
調査士総合Aパーフェクトコース・入門総合コース
・書式実力養成コース
・受験100講
・全国答練コース
352,000円(税込)

調査士総合Aパーフェクトコースは初学者向けの通信講座です。

このコースには講座のDVDと教材だけではなく、登記六法、分度器・三角定規・コンパスや関数電卓など土地家屋調査士に必要なアイテムがすべて付属教材として付いてきます。

そのため初学者の方でも道具をそろえずに済みますし、追加の出費も必要ありません。

初学者向けの入門総合コースから始まるため基礎学力をしっかり定着させることができます。

オリジナルテキストを使用して、全体を理解しやすく学べるようポイントをまとめ、DVDや各項目ごとの課題により効果的に学習することができます。

講座もインプットだけではなく添削指導も全26回と多く含まれているため、アウトプットの分量に心配はいらないでしょう。

講座の詳細や付属教材については公式サイトを確認してみてください。

本試験パーフェクト合格講座

コース内容金額
本試験パーフェクト合格講座・選択講座(一つ選択)
1.書式選択問題
 2.項目別答練問題
・受験100講
・全国答練コース
231,000円(税込)

本試験パーフェクト合格講座は一度土地家屋調査士試験を受けたことのある中上級者向けの講座です。

過去に受験して自分の弱点や苦手とする分野を重点的に学習することができます。

特に本試験で活かせる不動産表示登記法~調査士法及び民法そして、書式作成のための解答力、そして、合格答案を作成するために必要となる確かな得点力を身につけることができます。

受験100講では各事例を挙げながら一つ一つ解説するため、本試験でどんな問題が出ても対応できる力を養うことができます。

講座の詳細については公式サイトを確認してみてください。

パーフェクト答練練習コース

パーフェクト答練練習コースは全12回全国答練コースと全3回公開模試がついたセット講座です。料金は75,900円(税込)

インプットではなくアウトプットを重点的に行いたい方に向けた講座になっています。

全国答練コースは中上級者向けに本試験の傾向と対策を抑えながら、どちらかに偏ることがない確かな実力と理解力を身につけ、得点力を向上させるための本試験対策講座です。

毎回の答練で添削と成績表の返却を行っているため、自分の立ち位置や弱点を客観的に評価することができます。

公開模試は予想問題を含めた問題構成となっていて、直前期の答案作成能力を向上させることができます。

講座の詳細については公式サイトを確認してみてください。

参考:早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座詳細

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の4つの特徴は?

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座は以下のような4つの特徴があります。

  1. 土地家屋調査士に特化した専門性
  2. 種類豊富なテキストと教材
  3. 50年以上の歴史と実績
  4. フォローアップ制度

詳しく見てみましょう。

土地家屋調査士に特化した資格学校

早稲田法科専門学院は、土地家屋調査士の資格取得を目指す方々に特化した指導を提供する資格予備校です。

専門性の高い知識と技術が求められる土地家屋調査士の試験に対応するため、独自のカリキュラムを開発し、専門の講師陣による徹底した指導を行っています。

また、広告宣伝を行わずに信頼と実績で受講生を集めています。

種類豊富なテキストと教材

早稲田法科専門学院では、土地家屋調査士試験の合格に必要な知識と技術を網羅するためのテキストと教材が豊富です。

最新の試験動向に合わせて定期的に更新されるテキストや教材は、法律や測量など、試験の各科目を理解するために必要な情報を詳細かつ体系的に解説しています。

また、実際の試験で出題されるような問題を豊富に取り揃え、実践的な学習が可能です。

初学者受けの講座では揃えるのが大変な分度器やコンパスなども付属教材として配布しており、初学者にも優しいといえるでしょう。

50年以上の歴史と実績

早稲田法科専門学院は、50年以上にわたり土地家屋調査士試験の合格者を輩出してきた長い歴史と実績を持っています。

この長年にわたる経験は、試験合格に必要なノウハウや指導方法の蓄積を意味し、受験生にとって頼りになるサポートとなっています。

多くの卒業生が土地家屋調査士として活躍していることが、教育品質の高さを証明しているといえるでしょう。

フォローアップ制度

早稲田法科専門学院では、受講中にわからない点や質問したいことをメールや質問権を利用して質問することができます。

通信講座で独りになりがちな点を解決できるでしょう。

質問した内容はすぐに返答をくれるため効率的な学習を行うことができます。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座に向いている人・向いていない人

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座に向いている人・向いていない人はどのような人なのでしょうか。

以下で詳しく紹介します。

向いている人

  • 確かな実績のある環境で勉強したい人
  • 何度も繰り返し勉強をしたい人
  • 熟練の講師陣から学びたい人

歴史や実績のある資格予備校で学びたい方は早稲田法科専門学院が向いているでしょう。

早稲田法科専門学院は50年以上の歴史と実績を誇ります。長い期間にわたって蓄積されたノウハウと成功体験は、確かな実績の証です。

このような環境で学ぶことは、目標達成に向けた自信と安心感を与えてくれます。

実際に、多数の合格者を輩出してきた実績は、受験生が高い目標を持って勉強に臨むための強力なモチベーションとなるでしょう。

基礎から繰り返し学習したい方にも向いているといえるでしょう。

早稲田法科専門学院では、各講座でオリジナルテキストを配布しています。

種類豊富なテキストや教材は多くの内容が含まれており、何度も繰り返し学習することで知識を定着させることができます。

講座をWeb配信ではなくDVDで配布することで何度も視聴することができ、じっくりと学びたい方には適しているでしょう。

また、熟練の講師陣から学びたい方にとって、早稲田法科専門学院は適しているといえるでしょう。

専門知識と豊富な経験を兼ね備えた講師陣が、一人ひとりの学生に対して丁寧な指導を行います。

講師は、試験対策はもちろん、実務で必要とされる知識やスキルの教育にも力を入れており、学生が将来的にプロフェッショナルとして活躍できるようサポートしています。

向いていない人

  • スキマ時間に勉強をしたい人
  • デジタルテキストなど持ち運びできるテキストで学習したい人
  • まとまった時間が確保できない人

スキマ時間を利用して効率的に勉強したい方にとって、早稲田法科専門学院の学習スタイルはあまり適していないでしょう。

早稲田法科専門学院では講義をDVDで配信しているため、長時間の集中学習を必要とします。

スキマ時間を活用したいと考えている人には、このような環境が学習スタイルに合わないことがあります。

デジタルテキストや持ち運び可能な教材を好む方も、早稲田法科専門学院が向いていないといえるでしょう。

早稲田法科専門学院は豊富な紙のテキストと教材を提供しており、詳細かつ体系的な知識の習得には最適ですが、その内容の多さから重く持ち運びには不向きです。

デジタルテキストの利便性やタブレットなどで学習したい方には不満が生じる可能性があります。

また、まとまった時間を確保することが難しい方も、早稲田法科専門学院の学習方法に不向きかもしれません。

早稲田法科専門学院のカリキュラムは、一定のペースでコンスタントに勉強を進めることを前提としています。

仕事や私生活で忙しい人にとっては、学習スケジュールを維持するのが難しくなる場合があります。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の評判まとめ

このコラムでは早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座の評判・口コミや模試や合格率について紹介しました。

早稲田法科専門学院の土地家屋調査士講座は受講生からの評判はよく、長年の歴史と実績はとても好評であることがわかりました。

一方で、スキマ時間に学習したい方には不向きであるといえるでしょう。

土地家屋調査士は合格率が9%程度と低く、難易度の高い試験です。そのため資格予備校選びはとても重要になります。

費用も安くはないため、まずは無料の資料請求などを行って比較してみてください。

土地家屋調査士・測量士補試験の合格を目指している方へ

  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を無料体験してみませんか?

  • 豊富な合格実績!令和5年土地家屋調査士講座のアガルート受講生の合格率63.41%!全国平均の6.56倍!
  • 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
  • 充実のサポート体制だから安心
  • 合格特典付き!

10月14日までの申込で10%OFF!

▶土地家屋調査士・測量士補試験講座を見る
  • 約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
  • 合格者の勉強法が満載の合格体験記!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事