アガルートアカデミーの司法書士試験講座を見る

難関資格の司法書士を目指すにあたって、予備校・通信講座での試験対策を考えている方は多いかと思います。

数ある予備校・通信講座中でも、効率的に学習ができると評判なのがTACの司法書士講座です。

このコラムでは、TACの司法書士講座の評判を徹底的に調査、考察します。

また、講座のコースやテキストの特徴・ポイントについても解説しますので、TACの司法書士講座の受講を迷われている方は参考にしてくださいね。

司法書士試験合格を目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 司法書士試験の情報収集が大変

アガルートの司法書士試験講座を無料体験してみませんか?

  • 約22.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題
  • 実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

TACの司法書士講座の評判・口コミ!

結論から言うとTACの司法書士講座の評判・口コミは、講義が重要なポイントを的確に押さえていることや、効率的に暗記できること等、良いものが目立ちました。

悪い口コミは少ないですが、講義の時間が長く集中力が続かないことや、内容が難解で、理解するのに苦労する等のデメリットが挙げられます。

良い評判・口コミ

TACの講義は、本試験の出題傾向に合わせて、重要なポイントを的確に押さえています。また、講師の方々は、分かりやすく丁寧に解説してくれるので、理解が深まります。テキストも、オートマシステムという独自の記憶法で、効率的に暗記できます。TACの講座は、司法書士試験に合格するために必要な知識と技術を身につけることができると思います。

TAC|合格体験記より引用

TACの講座は、インプットとアウトプットのバランスが良く、学習効果が高いと感じました。インプットでは、山本先生のオートマシステムで、法律の構造や論理をしっかりと理解できました。アウトプットでは、答練や模試で、自分の弱点を見つけて克服することができました。また、TACのサポート体制も充実しており、質問や相談にも迅速に対応してくれました。TACの講座は、司法書士試験に挑戦する人におすすめです。

TAC|合格体験記より引用

TACの講座は、スマホで学習できるスタディングというシステムが便利でした。スタディングでは、講義動画やテキスト、過去問などがすべて揃っており、隙間時間に勉強できました。また、AI実力スコアという機能で、自分の学習状況や目標スコアとの差を把握できました。TACの講座は、忙しい人でも効率的に学習できると思います。

TAC|合格体験記より引用

良い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 講義は本試験の出題傾向に合わせて、重要なポイントを的確に押さえている
  • テキストは、オートマシステムという独自の記憶法で、効率的に暗記できる
  • スタディングというシステムが便利で、隙間時間に勉強できる

悪い評判・口コミ

TACの司法書士講座は、講義の時間が長すぎると感じました。一つの科目で2時間以上もかかることが多く、集中力が続きませんでした。また、講義の内容が難解で、理解するのに苦労しました。テキストも分厚くて読みづらかったです。TACの講座は、司法書士試験に合格するために必要以上に時間と労力をかけることになると思います。

Yahoo!知恵袋より引用

悪い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 講義の時間が長く、集中力が続かないと感じる
  • 内容が難解で、理解するのに苦労する
  • 過去問だけでは不十分で、テキストを記憶する必要がある

TACの司法書士講座の模試の評判・口コミは?

TACの司法書士講座の模試の評判に関して、自身の実力を正確に測ることが可能なことや、模試の解説や講師のアドバイスが丁寧でわかりやすく、試験の傾向やポイントが理解できる等の口コミがありました。

具体的に以下に示します。

TACの模試は、本試験と同じレベルの問題が出題されるので、自分の実力を正確に把握できます。また、模試の解説はとても丁寧で、試験の傾向やポイントがわかりやすく説明されています。模試の結果に応じて、学習計画や対策を立てることができるので、効率的に勉強できます。

TAC|合格体験記より引用

TACの模試は、本試験と同じ時間配分で受けられるので、試験に慣れることができます。また、模試の後には、講師からの個別のアドバイスがもらえるので、自分の弱点や改善点が明確になります。模試の回数を重ねることで、自信と安心感がついてきます。

TAC|合格体験記より引用

TACの模試は、本試験と同じ形式で出題されるので、記述式の問題に対する書き方や思考法が身につきます。また、模試の問題は、過去問や予想問題をもとに作成されているので、出題範囲や難易度が本試験に近いです。模試の成績は、全国の受験生と比較できるので、自分の立ち位置がわかります。

TAC|合格体験記より引用

口コミから、TACの司法書士講座の模試の評判・口コミの要約を3つ挙げると、以下のようになります。

  • 本試験と同じレベル・形式・時間配分の問題で、実力を正確に測ることができる
  • 模試の解説や講師のアドバイスが丁寧でわかりやすく、試験の傾向やポイントが理解できる
  • 模試の成績は全国の受験生と比較でき、自分の弱点や改善点が明確になる

TACの司法書士講座のテキストの評判・口コミは?

TACの司法書士講座のテキストの評判に関して、分かりやすく図表になっていている部分が多いことや、読むだけでも過去問対策ができる等の口コミがありました。

具体的に以下に示します。

実践編テキストは、分かりやすく図表になっていている部分が多く、主要なことがコンパクトにまとめられていたため、試験前2ヶ月間に可能な限り繰り返し読み続けました。過去問も理論編から引き続き繰り返しましたが、この時期の過去問は早く解く為に時間を気にしたやり方で解きました。

TAC|合格体験記より引用

テキストに過去問の出題実績や過去問でどのように問われたかが分かるように問題自体も載っているため、テキストを読むだけでも過去問対策ができたことが良かったです。

基礎編・理論編のテキストは情報量も多いですが、このテキストの隅から隅まで読み込めば必ず合格できるという自信に繋がりました。

TAC|合格体験記より引用

口コミから、TACの司法書士講座のテキストの評判・口コミの要約を3つ挙げると、以下のようになります。

  • 実践編テキストは、分かりやすく図表になっていている部分が多く、主要なことがコンパクトにまとめられている
  • テキストに過去問自体も載っているため、読むだけでも過去問対策ができる
  • オートマティックという山本浩司講師のテキストが良い

TACの司法書士講座の合格率はどう?

TACの司法書士講座では、合格率・合格者数は掲載していないものの、毎年多くの合格者数の声が寄せられています。

司法書士試験の直近の合格率は5.2%であるため、TACの司法書士講座は信頼できる講座といえるでしょう。
引用:法務省 令和5年度司法書士試験の最終結果について

TACの司法書士講座の料金・費用は?

TACの司法書士講座では、これから学習を始める方に向けて、以下のコースを用意しています。

それぞれの料金・特徴・学習内容をまとめました。

コース名価格(税込)
1年総合本科生<山本オートマチック>473,000円
1.5年総合本科生<山本オートマチック>473,000円
1年本科生<入門総合本科生>561,000円
1.5年本科生<入門総合本科生>561,000円
2年本科生<入門総合本科生>561,000円

1年総合本科生<山本オートマチック>

合格するために必要な知識と技能を短期間で身につけることを目指すコース。講師は、司法書士資格試験の第一人者である山本教授です。山本教授は、試験の出題傾向や対策法に精通しており、独自の教材や問題集を用いて、効率的に学習できるように指導を行います。

このコースでは、試験の全科目をカバーしており、各科目の講義は、基礎から応用まで段階的に進められるとのこと。また、模擬試験や過去問題の解説も行われます。

1.5年総合本科生<山本オートマチック>

合格するために必要な知識と技能をじっくりと身につけることを目指すコース。講師は1年総合本科生コース同様、山本教授です。

このコースでは、試験の全科目をカバーしており、各科目の講義は、基礎から応用まで丁寧に進められるとのこと。また、模擬試験や過去問題の解説も行われます。

1年本科生<入門総合本科生>

基礎知識と技能を身につけることを目指すコース。講師は、司法書士資格試験の経験豊富な講師陣です。各講師は、試験の科目ごとに専門性を持っており、わかりやすく教えてくれます。

このコースでは、試験の全科目をカバーしており、各科目の講義は、基礎から始めて、徐々に難易度が上がっていくようです。また、模擬試験や過去問題の解説も行われます。

1.5年本科生<入門総合本科生>

基礎知識と技能をじっくりと身につけることを目指すコース。講師は、司法書士資格試験の経験豊富な講師陣です。各講師は、試験の科目ごとに専門性を持っており、丁寧に教えてくれます。

このコースでは、試験の全科目をカバーし、各科目の講義は、基礎から始めて、徐々に難易度が上がっていくようです。また、模擬試験や過去問題の解説も行われます。

2年本科生<入門総合本科生>

基礎知識と技能をしっかりと身につけることを目指すコース。講師は、司法書士資格試験の経験豊富な講師陣です。各講師は、試験の科目ごとに専門性を持っており、詳しく教えてくれます。

このコースでは、試験の全科目をカバーし、各科目の講義は、基礎から始めて、じっくりと難易度を上げていくようです。また、模擬試験や過去問題の解説も行われます。

TACの司法書士講座の5つの特徴は?

TACの司法書士講座は、短期間で合格を目指せるカリキュラムが用意されていることや、安心と信頼の教材が揃っていること等、以下のような特徴を持っています。

  1. 短期間で合格を目指せるカリキュラム
  2. 信頼できるプロの講師陣
  3. 安心と信頼の教材を使用
  4. 学習フォロー体制で学習継続をサポート
  5. 豊富なコースから自分に合ったものを選べる

①短期間で合格を目指せるカリキュラム

30年以上の受験指導の経験を持つ竹下講師が作成した、1年半で合格することを目標としたカリキュラムが用意されています。このカリキュラムは、司法書士試験に必要な知識を効率的に学ぶことができるだけでなく、直前チェックシリーズ等の独自の教材を使って、本試験で出題される可能性の高い重要論点を押さえることができます。

これを利用すれば、5年以上かかると言われている司法書士試験に短期間で挑戦することが可能です。

②信頼できるプロの講師陣

司法書士試験の出題傾向や合格のノウハウを熟知したプロの講師陣が指導してくれます。特に、山本浩司講師は、司法書士試験に半年で合格したという驚異的な実績を持ち、オートマシリーズ等の人気の教材を執筆しています。

山本浩司講師の講義は、法律用語をわかりやすく説明したり、記憶法を教えたりする等、初学者にも理解しやすいと評判です。また、姫野寛之講師や竹内義博講師なども、それぞれの科目において豊富な知識と経験を持ち、受講生の合格に向けて丁寧に解説してくれます。

③安心と信頼の教材を使用

山本浩司講師や姫野寛之講師が執筆した教材を使用します。これらの教材は、司法書士試験に出題される可能性の高い内容を網羅しており、本試験の出題網羅率は90%以上という高い実績があります。

また、教材は要点を絞って効率的に学べるように構成されており、独学でも合格を目指せるというコンセプトで作られているとのこと。教材の内容は定期的に改訂され、最新の法改正や出題傾向に対応しています。

④学習フォロー体制で学習継続をサポート

オンラインフォロー専任講師による個別相談や質問メール等のフォロー制度が用意されています。これらのフォロー制度を利用すれば、学習計画の立て方や学習方法のアドバイス等を受けることが可能です。

また、自習室や振替出席フォロー等の受講スタイルに合わせたフォローもあります。これらのフォロー制度を利用して、無理なく学習を継続できると評判です。

⑤豊富なコースから自分に合ったものを選べる

受講者のニーズに応えるために様々なコースが用意されています。例えば、効率性を重視したい方には山本オートマチックコース、確実性を重視したい方には入門総合本科生コース、教材との相性を重視したい方にはオートマテキストコース、講師との相性を重視したい方には直前対策コース等があります。

また、Web通信講座やDVD通信講座、教室講座やビデオブース講座等、受講形式も自由に選択可能です。自分の目標や学習スタイルに合ったコースを選んで、最適な学習を行うことができます。

TACの司法書士講座に向いている人・向いていない人

安心と信頼の教材で効果的・効率的に合格が狙えるTACの司法書士講座。多くの人に合っている講座と言えますが、その中でも特に向いている人、またあまり向いていない人について解説します。

向いている人

  • 短期間で合格を目指したい人
  • 質の高い講師や教材に信頼を置ける人
  • 学習フォロー制度を活用できる人

①短期間で合格を目指したい人

1年半で合格することを目標としたカリキュラムが用意されています。このカリキュラムは、司法書士試験に必要な知識を効率的に学ぶことができるだけでなく、直前チェックシリーズ等の独自の教材を使って、本試験で出題される可能性の高い重要論点を押さえることが可能です。

よって、短期間で合格を目指したい人に向いているでしょう。

②質の高い講師や教材に信頼を置ける人

司法書士試験の出題傾向や合格のノウハウを熟知したプロの講師陣が指導してくれます。特に、山本浩司講師は、司法書士試験に半年で合格したという驚異的な実績を持ち、オートマシリーズ等の人気の教材を執筆しています。

山本浩司講師の講義は、法律用語をわかりやすく説明したり、記憶法を教えたりする等、初学者にも理解しやすいと評判です。また、教材は定期的に改訂され、最新の法改正や出題傾向に対応しています。

③学習フォロー制度を活用できる人

オンラインフォロー専任講師による個別相談や質問メール等のフォロー制度が用意されています。これらのフォロー制度を利用すれば、学習計画の立て方や学習方法のアドバイス等を受けることが可能です。

また、自習室や振替出席フォロー等の受講スタイルに合わせたフォローもあります。これらのフォロー制度を利用して、無理なく学習を継続できると評判です。

向いていない人

  • 受験費用を抑えたい人
  • 講師や勉強仲間との交流を求める人
  • 自分のペースで学習したい人

①受験費用を抑えたい人

質の高い講師や教材を提供する一方で、受講料金が高めに設定されています。例えば、1年総合本科生<山本オートマチック>の講座は473,000円、1年本科生<入門総合本科生>の講座は561,000円となっています。

これに加えて、教材費や模試費等もかかるため、受験費用を抑えたい場合には、向いていないでしょう。

②講師や勉強仲間との交流を求める人

一人で勉強を続けることが難しいという方にはあまり向いていないでしょう。講師や勉強仲間のフォローがないとやる気が出ないという場合は、個別指導の予備校やライブ講義の利用が合っています。

TACの司法書士講座では、教室講座やビデオブース講座を受講しても、講師との直接のコミュニケーションはほとんどありません。また、受講生同士の交流も限られています。

③自分のペースで学習したい人

1年半で合格することを目標としたカリキュラムに沿って学習を進めることが求められます。このカリキュラムは、効率的に学習できる反面、ペースが速く、内容が濃いと感じる方もいるかもしれません。

自分のペースで学習したい場合には、TACの受講はオススメできません。自分のペースで学習したい場合には、教材の選択や学習計画の立て方に自由度の高い通信講座や独学が向いているでしょう。

TAC以外におすすめの司法書士試験試験の予備校・通信講座

アガルートアカデミー

価格(税込)【2026年合格目標初学者向けコース】
入門総合講義:162,800円(税込)
入門総合カリキュラム/ライト:239,800円(税込)
入門総合カリキュラム/フル:294,800円(税込)
合格率・実績15.4%と、全国平均の2.96倍
講義内容・特徴・講義は1チャプター10~40分
・音声のダウンロード可能、8段階の倍速再生可能
・スマホやタブレットなどで移動中などに再生することも可能
学習サポート・「オンライン質問サービスKIKERUKUN」にて講師に直接質問可能
・オプション(有料)で講師の定期カウンセリングを受けられる
・合格特典として「お祝い金30,000円」か、「全額返金」を選択可能
教材(テキスト)・フルカラーのテキスト
・講義内容は音声ダウンロードが可能

アガルートアカデミーは、オンライン学習を通じた、自宅学習サポートに特化している予備校です。講義は動画で実施され、各科目を網羅する豊富なコースが用意されています。

また、個別指導や質問対応も充実しており、学習の進捗に合わせてカスタマイズされたプランを提供しているとのこと。柔軟な学習スケジュールを重視する人に向いている講座といえるでしょう。

伊藤塾

価格(税込)【初学者向け】
2026年合格目標 司法書士入門講座 本科生 ステディコース:499,000円
【学習経験者・中上級者向け】
2025年合格目標 司法書士入門講座 本科生 Exceedコース:458,000円
合格率・実績公式サイトには多数の「合格者の声」が掲載
講義内容・特徴・初学者から長期学習経験者まで対応
・法律系試験に強く、講師は経験10年以上のベテラン
学習サポート・マイページから合格者スタッフや講師に質問をすることが可能
・講師や合格者と電話やZoomで相談できるカウンセリング制度がある
教材(テキスト)・講義テキスト(インプット教材)
・基礎力完成ドリル(復習用教材)
・基礎力確認テスト・演習(アウトプット教材)

伊藤塾は、対面式の授業に加え、通信講座も提供しており、受験生のニーズに応じた多様な学習方法を選択できます。

伊藤塾の特徴は、経験豊富な講師陣による丁寧な指導と、実践的な問題演習にあります。また、受験生同士の交流を促進するイベントも定期的に開催され、モチベーションの維持に繋がるようです。

ユーキャン

価格(税込)・一括払いの場合 169,000円
・分割払いの場合 月9,500円×18回の計171,000円
合格率・実績この10年間で司法書士試験合格者を24名排出
講義内容・特徴・主要4科目を丁寧に学習するカリキュラム
・11回の添削課題もあり、アウトプットまでを1つの講座で完結できる
学習サポート・質問サービス:メール・郵便で質問可能
・指導サポート期間延長:15ヵ月の学習期間期間が終わったあとも筆記試験実施月まで指導サポートが延長可能
・Webテスト:スマホやPCでミニテストなども利用できます。
教材(テキスト)・イラストが豊富でわかりやすいテキスト
・テキストは冊子とデジタルの両方がある

ユーキャンの司法書士試験対策コースでは、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムを提供しています。教材は分かりやすく、初学者でも無理なく進められるよう工夫されています。

また、専任のサポートスタッフが学習計画の立案や疑問解消のために常時対応しており、自律学習を強力にバックアップするとのこと。自分のペースで確実に学習を進めたい人に向いている講座といえるでしょう。

TACの司法書士講座の評判まとめ

TACの司法書士講座は、質の高い講師や教材を提供する本格派の講座です。

山本浩司講師のオートマシステムや姫野寛之講師のオリジナル教材等、司法書士試験に出題される可能性の高い内容を網羅しています。竹下講師が作成した1年半で合格することを目標としたカリキュラムが用意されており、効率的に学習できます。

また、オンラインフォロー専任講師や質問メール等のフォロー制度も充実しており、学習を継続することが可能です。以上より、信頼と実績のある教材とサービスで、司法書士試験に挑戦したい人に合っている講座といえるでしょう。

司法書士試験の合格を目指している方へ

  • 司法書士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法書士試験講座を無料体験してみませんか?

  • 令和5年度のアガルート受講生の合格率15.4%!全国平均の2.96倍!
  • 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
  • 充実のサポート体制だから安心
  • 全額返金など合格特典付き!
▶司法書士試験講座を見る
  • 約22.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事