アガルートアカデミーの技術士試験講座を見る

難関資格の技術士を目指すにあたって、予備校・通信講座での試験対策を考えている方は多いかと思います。

数ある予備校・通信講座中でも、効率的に学習ができると評判なのがスタディングの技術士講座です。

このコラムでは、スタディングの技術士講座の評判を徹底的に調査、考察します。

また、講座のコースやテキストの特徴・ポイントについても解説しますので、スタディングの技術士講座の受講を迷われている方は参考にしてくださいね。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

スタディングの技術士講座の評判・口コミ!

結論から言うとスタディングの技術士講座の評判・口コミは、添削が丁寧であることや、復習がしやすいこと等、良いものが挙げられます。

悪い口コミは少ないですが、冊子テキストは存在しないという声もありました。

良い評判・口コミ

勉強時間は前述したスキマ時間に加え、土日を中心に勉強することで確保しました。自室だと集中できないため図書館などに行き、短時間でも効率よく勉強することを心掛けました。

スタディングは受験票、論文、口頭試験の添削に活用しました。ダメなところはダメとはっきり記載していただけたため、特に論文の書き方を修正するのに非常に役立ちました。いつも提出期限ギリギリで100%活用しきれたとは言えませんが、途中でダレがちな論文の勉強を頑張ってやろうという気を起こさせてくれたと思います。

スタディング|合格体験記より引用

スタディングの講義を視聴して筆記試験で答案にどのような内容を記載すれば合格できるのかを把握できました。

講義も分量がそれほど多くなく、試験前に倍速再生で復習できる点も良かったです。スタディングは技術士試験の概要理解に役立ちます。

スタディング|合格体験記より引用

・海外赴任中のスリランカではCE制度があり、資格のない技術者の信頼が低く、さらに施工業者の技術者の信頼は低い状態を目の当たりにしたため資格取得を目指しました。

・日本に帰国後、一次試験からの受験だったため、一次試験自己採点で合格を確信した11月から二次試験の準備を始めましたが、闇雲に手を付けずまずはどういう論文が試験合格につながるかの理解に努めました。

・受験日までの計画を表にして、その時までにどこまで勉強を進めるか、勉強開始後は予実績管理をすることで勉強の遅れが生じた際に自分に喝を入れるようにし、逆に進捗が良い時は自分へのご褒美を与えることで、モチベーションを維持しました。

・自宅に帰ると色々な誘惑に負ける性格のため、帰宅前に喫茶店でしっかり勉強をして帰るようにして学習時間を確保しました。

・通勤時間や昼食後の隙間時間に動画を見ることに活用しました。キーワード集も活用できました。

スタディング|合格体験記より引用

技術士を目指した理由は、目に見えるものとしての目標を自分に課したいと思ったからです。そしてその目標のひとつが「技術士取得」でした。

しかし、その道のりは険しく、技術士二次試験に何度も不合格となりました。

スタディングは、動画による講義と論文添削がいいバランスで計画されており、短時間でも毎日継続して勉強することができました。

平日は動画視聴を中心に行い、休日にキーワード学習や論文作成を行いました。

赤星先生の添削は厳しくはありましたが、毎回的確な指摘やコメントを頂き、大変勉強になりました。しかも、早ければ提出翌日には添削回答があり、大変ありがたかったです。

技術士の試験勉強は添削抜きでは語れませんので、いい先生に出会えて本当に良かったです。

技術士合格のポイントは、毎日少しでもいいので勉強を継続し、合格したいと思い続けることだと思います。「継続は力なり」です。”

スタディング|合格体験記より引用

「ワンクリック質問機能」が良かったですね。学習する中で、やはり質問をしなければ分からないことがたくさん出てきます。そんな時、気軽に訊けるのは助かりました。

技術士を目指したきっかけは、自社の技術部門責任者の職に就いたとき、自分のレベルが自社のレベルになることに対する責任感、義務感から自らの能力開発が必要と感じたことでした。

受験勉強で工夫したことは、とにかく繰り返し過去問に取り組むことです。スタディングでは、webやアプリを通じて何度でも過去問を繰り返すことが出来るし、繰り返し間違える問題も知ることが出来、結果として弱点克服に繋げることが出来ました。

モチベーションはきっかけの通りで、この勉強は自分のためであり、また自部門のためでもあると言い聞かせることで保ちました。

勉強時間は、平日は主に業務後、会社で行いました。土日は自宅でタブレットを使い、入浴中も講義を流しました。

スタディング|合格体験記より引用

良い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 添削が丁寧
  • 復習がしやすい
  • 隙間時間が活用できた
  • バランスが良いカリキュラムだった
  • アプリで弱点を克服できる

添削が丁寧について

多くの受講生が「添削が丁寧」と感じているようです。合格者の声には、添削課題に対して厳しくも的確なコメントがあったという意見や、書き方のコツを習得できたという感想が見られます。

復習がしやすいについて

スマホアプリでの学習が充実しており、効率的に復習・学習できるよう設計されているという評判があります。動画講義の内容をノートにまとめて何度も見返すことができるため、復習がしやすいと感じる受講生も多いようです。

ただし、個人の学習スタイルや好みによって感じ方は異なるため、無料で試せる講座などを利用して、自分に合っているかどうか確認すると良いでしょう。

隙間時間が活用できたについて

多くの方が「隙間時間を活用できた」と評価しています。例えば、通勤時間や少しの休憩時間にスマートフォンを使って学習することができるなど、忙しい中でも効率的に勉強を進められるという意見がありました。

また、講義動画やテキストが充実しており、短時間でも内容をしっかりと理解できるという声もあります。このように、スタディングの教材は隙間時間を有効に使いたい方に適していると言えるでしょう。もし興味があれば、無料体験を利用してみると良いでしょう。

バランスが良いカリキュラムだったについて

多くの受講生がカリキュラムのバランスの良さを評価しており、他の講座と比較してもコストパフォーマンスが良いとされています。受講を検討されている場合は、これらの点を踏まえた上で、ご自身の学習スタイルやニーズに合った講座かどうかを判断されると良いでしょう。

アプリで弱点を克服できるについて

スタディングの技術士講座では、アプリを利用して過去問を繰り返し解くことで、弱点を克服することが可能です。この講座は、スマートフォンやPC、タブレットを使って効率的に学習できるように設計されており、スキマ時間を活用して最短で合格を目指すことができます。

また、添削課題を通じて論文作成力を養うこともでき、多くの受講生が合格に至っています。

悪い評判・口コミ

スタディング技術士講座は、スマホで全て勉強完結できる手軽さを売りにしており、

冊子テキストは存在しません。

電子データのテキストや問題集があれば、基本的に勉強で困ることはありませんが、もし紙テキストで勉強したい場合は、自分でプリントアウトする手間が発生します。

アール博士の資格合格ラボより引用

引用:アール博士の資格合格ラボ

冊子テキストは存在しないについて

教材はオンラインで提供されており、スマートフォン、PC、タブレットなどを使用して学習することができます。冊子形式のテキストは提供されていないようですが、ウェブテキストはダウンロード可能で、PDF形式で入手することができるようです。

スタディングの技術士講座の費用は?

スタディングの技術士講座では、これから学習を始める方に向けて、以下のコースを用意しています。

それぞれの料金・特徴・学習内容をまとめました。

コース名価格(税込)
技術士二次試験合格コース[2024年度試験対応]69,300円
技術士二次試験 総合技術監理部門コース[2024年度試験対応]59,400円

技術士二次試験合格コース

試験の特徴と書き方を学び、申込書、必須科目・選択科目の論文解答、口頭試験の回答を添削課題を通して行うことで、合格に必要な解答力を身に着けることができます。

このコースは、特に申込書の書き方や論文の書き方、口頭試験の対策方法が分からない方に向けて開発されたもので、スマートフォンやPC、タブレットを使って効率的に学習することが可能です。

また、忙しい方でもスキマ時間を有効活用し、自宅学習と合わせて学習効率を最大化するよう設計されています。

技術士二次試験 総合技術監理部門コース

総合技術監理部門の受験対策に特化したコース。技術部門とは異なる総監部門特有の合格のポイントを、受験申込書の書き方から、択一式対策、記述式対策、口頭試験対策までわかりやすく解説します。

このコースを通じて、受験生は申込書の書き方や論文の書き方、口頭試験の対策方法など、合格に必要なスキルを習得することができます。

スタディングの技術士講座の5つの特徴は?

スタディングの技術士講座は、先進的なオンライン学習であることや、実績豊富な講師陣が揃っていること等、以下のような特徴を持っています。

  1. 技術士二次試験に完全対応
  2. コストパフォーマンスの高さ
  3. 柔軟な学習スタイル
  4. 充実したビデオ講義と教材
  5. 個別指導の充実

①技術士二次試験に完全対応

スタディングの講座は、二次試験の対策に特化しており、試験の要点を押さえた効率的な学習が可能です。効果的に技術士の資格取得を目指す方に向いている講座といえるでしょう。

②コストパフォーマンスの高さ

スタディングの技術士講座の代表的な講座である「技術士二次試験 総合技術監理部門コース」の授業料は59,400円(税込)です。一般的な技術士講座の相場が約7~10万円前後であることを考慮すると、リーズナブルな価格設定です。それに加えて、質の高い講義とサポートを提供していることから、コストパフォーマンスが高いといえるでしょう。

③柔軟な学習スタイル

オンラインでの授業提供により、場所を選ばず、自分のペースで学習を進めることができます。アプリを用いて隙間時間も活用できるため、効率的な学習が可能です。

④充実したビデオ講義と教材

ビデオ講義は理解を深めるための工夫がされており、スマート問題集を含む教材も、効率的な学習をサポートしています

⑤個別指導の充実

論文や口頭試験の対策において、専任の講師からのマンツーマン指導を受けることができ、合格に向けた確かなサポートを受けられます。

スタディングの技術士講座に向いている人・向いていない人

コストパフォーマンスの高さと、柔軟な学習スタイルで効率的に合格が狙えるスタディングの技術士講座。多くの人に合っている講座と言えますが、その中でも特に向いている人、またあまり向いていない人について解説します。

向いている人

  • 自己管理が得意な人
  • スキマ時間を活用できる人
  • 効率的な学習を求める人

①自己管理が得意な人

スタディングの技術士講座はオンラインの学習環境であるため、自分の学習計画を立て、それに従ってコンスタントに学習を進めることが重要です。自己管理能力が高い人は、このような環境で効果的に学び、目標達成に向けて着実に進むことができます。

②スキマ時間を活用できる人

通勤や休憩時間など、日常生活の中で見つけた短い時間を利用して学習することができます。スマートフォンやタブレットを使って、いつでもどこでも講義動画を視聴したり、問題を解いたりすることが可能です。

③効率的な学習を求める人

コストパフォーマンスに優れ、限られた時間の中で最大限の学習効果を得ることができます。効率的に学習したい人には、この講座の構成が向いているでしょう。

向いていない人

  • 対面学習を好む人
  • オンライン環境に不慣れな人
  • 紙の教材を好む人

①対面学習を好む人

対面での指導や交流を重視する人には、完全オンラインのスタディングの講座は不向きです。直接講師や他の受講生との対話を通じて学びたい場合、他の講座を検討すると良いでしょう。

②オンライン環境に不慣れな人

デジタルデバイスの操作やオンラインでの学習に抵抗がある人は、スタディングの講座での学習に苦労するかもしれません。オンライン学習に慣れるまでのサポートが必要な場合は、サポート体制が整っている講座を選ぶと良いでしょう

③紙の教材を好む人

デジタル教材のみの提供となるスタディングでは、紙の教材を手に取って学びたい人には不向きです。テキストや問題集を印刷する手間を考えると、物理的な教材を提供する講座の方が適しているかもしれません。

スタディング以外におすすめの技術士試験試験の予備校・通信講座

アガルートアカデミー

価格(税込)・第一次試験対策講座(建設部門・電気電子部門):21,780円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/フル:97,020円 107,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/ライト:57,420円 63,800円(税込)
※期間限定セール中!
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/フル:106,200円 129,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/ライト:70,200円 85,800円(税込)
※期間限定セール中!
合格率・実績二次試験で45.45%と、全国平均の3.85倍
講義内容・特徴・記述式の添削
・実務経験証明書から、口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート
学習サポート・ 受講期間中に質問制度が利用可能
・全額返金とお祝い金30,000円の合格特典
教材(テキスト)・フルカラーのテキスト
・講義内容は音声ダウンロードが可能

アガルートアカデミーは、試験の出題傾向や特徴を徹底的に研究し、合格に必要な講座を設計しています。通信講座を中心に、最適な講義・テキストを受験生に提供しており、効率的な学習が可能です。

一次試験対策講座や二次試験合格カリキュラムがあり、各部門の試験との「違い」を踏まえたカリキュラムが特徴です。また、教育クレジットローンが利用可能で、12回まで分割手数料無料という柔軟な支援も行っています。

技術士Lock-On

価格(税込)・初受講の方:71,500円
・再受講の方:60,500円
・3回目以上の方:44,000円
合格率・実績・合格率約50%を達成
・上場企業四社を含む、計六社の企業様にて当該研修を採用
講義内容・特徴・講義はオンライン上で繰り返し視聴
・素早い添削
学習サポートチャットワークを使用すれば無制限に質問をすることが可能
教材(テキスト)クラウドドライブで配布され、スマホ・パソコンからでも簡単に確認可能

技術士Lock-Onは、二次試験対策講座を提供している予備校です。筆記試験と口頭試験対策の講義・テキストに合わせて、記述式の添削や実務経歴書の添削・口頭試験を、模擬試験を通じてサポートしています。二次試験合格を目指している人に向いている講座といえるでしょう。

ガチンコ技術士学園

価格(税込)・専門科目(建設部門)コース:12,000円
・基礎・適性科目コース:12,000円【2025年合格目標】
スペシャルコース(地方上級・国家一般職)(344,000円)
・二次試験建設部門:58,000~228,000円
・二次試験上下水道部門:45,000~118,000円
・総合技術監理部門:68,000~168,000円
合格率・実績ガチンコ模擬口頭試験講座受講生の合格率:92.1%
※平成23年度実施試験
講義内容・特徴一部門に関する講師数が特化している
学習サポート・添削指導についてはA判定になるまで無制限、経歴書の添削は無制限
・筆記試験の書き方や受験申込時の経歴書の書き方などのサポート体制が万全
教材(テキスト)・部門ごとの必須科目用、選択科目用のテキストがそれぞれ充実
・過去問や問題集には模範論文例が付属

ガチンコ技術士学園は、技術士試験の通信教育と対策講座を提供する予備校です。一次試験と二次試験の筆記試験と口頭試験を対策できる講座を実施しています。また、技術士試験の各部門に対応した対策講座を提供し、受験生が試験に備えるための知識とスキルを身につけられます。

スタディングの技術士講座の評判まとめ

スタディングの技術士講座は、質の高い教材と手頃な価格で知られている講座です。

理解しやすいフルカラーテキストと明瞭な講義を提供しており、eラーニングを通じて隙間時間も活用できるように設計されています。また、AI学習プランや学習マップを利用して、個々の目標や状況に合わせた学習計画を立てることが可能です。

オンライン授業やQ&Aサービスを通じて、講師や他の受講生とのコミュニケーションも充実しており、学習者の疑問を解消する手助けとなるでしょう。

以上より、合格を目指すための教材が充実しており、効率的な学習ができる講座といえるでしょう。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

関連記事