アガルートアカデミーのFP試験講座を見る
スタディング

「まとまった勉強時間がとれない」、「予備校の受講費用を抑えたい」、などFP試験対策の悩みや要望がある方は多いのではないでしょうか。

このコラムでは、リーズナブルな価格で短期合格が狙えると評判のスタディングFP講座について解説します。

受講者からのリアルな評判・口コミや受講費用・教材の特徴等をまとめました。

お得な割引情報も紹介していますので、受講を検討中の方は参考にしてください。

FP試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーのFP技能検定講座を見てみる アガルートアカデミーのFP技能検定講座の資料請求・無料体験はこちら

スタディングFP講座の評判・口コミは?

結論から言えば、スタディングFP講座の評判・口コミは良いものが大多数でした。

ただ、基本的にWEB・スマホ学習に特化した講座であるため、紙のテキストや問題集で勉強を進めたい方には不向きかもしれません。

良い口コミ

3歳児の子育て中のためまとまった勉強時間を取ることができず、スキマ時間を活用しました。
通勤の徒歩時間にはラジオ版講義を聞き、電車乗車中に問題演出を行いました。
ラジオ講義では画面を見ずに取り組むことができるのでとても便利でした。

スタディング|合格者の声より引用

スマホでもパソコンでも端末を選ばず勉強ができるため、隙間時間で勉強したい人には向いていると思う。

スタディング|合格者の声より引用

本番1.5ヶ月前から学習開始。
毎日1〜2時間は確保し、忙しいときは、車の中で音声を中心に学習。
学習フローに沿って一通り最後まで学習。
その後、筆記をメインに、間違えた問題、すんなり解けなかった問題を復習。
十分な学習時間がなかったので、問題演習を中心に行った。WEBテキストは参考書として活用。
結果的に、動画+問題演習で十分合格圏内に入れることがわかった。
過去問と模擬試験が充実しており、ポイントが明確なので、無駄な勉強をせずに合格できた。本番でも類似問題が出たので、落ち着いて解けた。

スタディング|合格者の声より引用

隙間時間で1.5倍速でインプット。間違えた問題だけ再度復習できたりと、仕事をしながらでも少しずつ進められる工夫に助けられました。
試験直前、当日の休憩時間ですら、細切れの時間を活用できるスタディングのおかげで合格できたと思います。ありがとうございました!

スタディング|合格者の声より引用

子育て中なので、日中は仕事と子育てで勉強をする時間をまとまって取れず、仕事に行く行き帰りのバスの中や、子供を寝かしつけた後、寝転んで布団の上で、アプリを開いていました。
寝室から離れられない状況でも、なにより携帯ひとつで気軽に開け勉強できるのは、スタディングの魅力だと思います。
あと、進捗状況も把握できたのが、私にとっての最大のモチベーションとなりました。
ここまで頑張ったから、あと今日はここまで。
と計画的に勉強できたのも良かったです。

スタディング|合格者の声より引用

昨日スタディングのFP3級動画講座が終わりました。知識の土台ができた気がします

Xより引用

一つ言えるのは、スタディングは非常にコスパが良かった。
スタディングでFP1級出してくれたら必ず申し込むわ。

Xより引用

たつさん!おはようございます!
私もスタディングでFP2級を勉強して合格できました
継続すれば何とかなるので頑張ってください!!

Xより引用

今日は結局スタディングが楽しくてFPの勉強ばっかりやってた

Xより引用

スタディングのおかげでfp3級やっと合格かも?講師の田中さんありがとうございました次は2級受けるか迷い中

Xより引用

良い口コミの中で目立ったのは以下のような意見でした。

  • 通勤や育児のスキマ時間を有効利用できた
  • コスパが良い
  • 講義が分かりやすい

短期合格を目指せるスマホ完結型のスタディングFP講座。

講義・テキスト・問題集・学習サポートのすべてを、スマホ一つで利用できるので自分のペースで学習が進められます。

受講費の安さに驚く声も多かったです。

FP3級合格コースは4,950円。最適なタイミングで復習ができるAI問題復習機能や、最も効率の良い順番で学べる学習フローなどの、学習サポート機能が含まれた価格ですので、コスパはかなり良いでしょう。

悪い口コミ

スタディングFP2級講座の感想①
スマホ等で隙間時間に勉強できた
安い
全ての項目について解説動画があると思ったらピックアップされた動画だった(自分の申し込み前の確認不足か?) 
他の通信より安くて使ってみたけど、やっぱり紙で勉強するのが自分には合ってる気がしました…

Xより引用

スタディングFP2級講座の感想②
正直、動画が結構わかりにくかった。全部解説されてるわけじゃなくて、結局webテキストを読み込む必要あり。わからなくてお金の寺子屋さんのYouTube見ました。

Xより引用

私が120%保証します。FP2級はスタディングの問題と講義を徹底してやったのが功を奏しました。ただ、唯一の欠点といえば「実技試験対策」がきんざいではなく、FP協会の実技試験となっているので、きんざいで受験される方は実技試験対策は全然違う問題になるので気をつけましょう。 

Xより引用

スタディングのFPの講師、自分で選べるようにして欲しい。
3級島田さん、丁寧だし明るいから授業受けやすかった。

Xより引用

スタディング(STUDYing)のFP3級の通信講座が向いてるのは次のような人です
・可能な限り受講料を抑えたい
・講座を受講して分からない点があってもあまり質問しない(質問は別料金)
・実技試験は日本FP協会で受験する(きんざいは非対応)

Xより引用

悪い口コミは少なかったですが、受講者の中には講座・テキスト内容に不満がある方も一定数いました。

以下のような意見が挙げられています。

  • 紙媒体の教材の方が良い
  • 実技試験対策が日本FP協会バージョンしかない
  • 頻出事項に絞った講義内容のため分かりにくいこともある

WEB・スマホ学習に特化した教材ですので、紙のテキストはありません。

テキストを問題集に書き込みながら学習したい方ですと、スタディングFP講座は使いづらいかもしれません。

FP2級・3級の試験機関は日本FP協会(資産設計提案業務)ときんざい(個人資産相談業務)の2つあるのですが、スタディングの実技試験対策講座は日本FP協会の過去問を使って行われます。

セレクト過去問集と模擬試験では日本FP協会・きんざいの両方を扱っています。

スタディングFP講座テキストの評判は?

スタディングのWEBテキストは、ビデオ/音声講座の内容に沿った構成です。

講義の解説・補足事項・講義では触れていないテーマが掲載されています。

ビデオ/音声講座や問題演習の後に、WEBテキストで復習する方が多いようです。

受講者からの口コミの一部をご紹介いたします。

昨夜もスタディングでFP2級勉強。
スマホで動画をWebテキストみながら視聴できるので、寝かしつけしながら勉強できるのだけど、最近寝落ちしてしまうのが難点。
ちゃんと座って勉強したほうがいいのかも

Xより引用

紙ベースの教材ではないため持ち運びに負担にならず隙間時間に手軽に学習できるのが良かったと思いました。

スタディング|合格者の声より引用

5月試験に向け2月頃から平日は昼休み20分ほど講座のテキストを読む、問題をとき満点になるまで次に進まないようにし勉強しました。
一部業務で知識があるところは問題をとくだけにしました。
公式がなかなか覚えられず、動画サイトの解説を見たりしましたが、総勉強時間15時間ほどで1発合格出来ました。

スタディング|合格者の声より引用

講義の理解を深めるために活用したり、講義や問題集の後の復習に使ったり、インプット学習効果を高めるために使っている受講生が目立ちました。

スタディングFP講座にはWEBテキストのみとなり、冊子のテキストはありません。

WEBテキストの印刷は可能ですが、一括印刷は不可です。

レッスンページごとの印刷となりますので、紙のテキストにこだわりたい方は不便に感じるでしょう。

スタディングFP講座の費用・料金は?

スタディングFP講座の3級合格コースの受講費は4,950円。

動画講義(基本講座と実技試験対策講座)・セレクト過去問集・模擬試験・要点まとめシートがセットになっていますので、この講座だけで十分な試験対策が可能です。

この他に2級合格コースと3級・2級セットの2コースがあります。各コースの費用は下表を参照ください。

コース名FP3級合格コースFP2級合格コースFP3級・2級セットコース
価格(税込)4,950円29,700円31,900円
特徴・スマホやタブレット等があれば、いつでもすべての試験対策が可能
・忙しい方でも短期合格が目指せる効率的な教材&学習システム
・ビデオ講義・WEBテキスト(インプット)→スマート問題集・セレクト過去問集(アウトプット)で基礎知識と実践力を高速で定着
学習内容
ガイダンス(動画講義)1回1回




FP3級合格コース/FP2級合格コースを参照ください。
基本講座(動画講義+WEBテキスト)26講座 合計約9時間39回 合計約18時間
スマート問題集(WEB問題)26回 260問39回 585問
実技試験対策講座(動画講義+WEBテキスト)各1回×6科目 合計約2時間各1回×6科目 合計約3時間
セレクト過去問題集(WEB問題)学科試験 20問×6科目 120問実技試験2種
・資産設計提案業務(FP協会) 1回
・個人資産相談業務(きんざい) 1回
模擬試験(WEB問題)学科試験 1回 60問実技試験 2種
・資産設計提案業務(FP協会)1回
・個人資産相談業務(きんざい)1回
要点まとめシート各1回×6科目(暗記ツールつきWEBテキスト)
スタディングFP講座 Q&Aサービス(講師への質問ができるチケット)「別途オプション」 Q&Aチケット
1枚1,100円/5枚 5,500円
Q&Aチケット5枚(無料)Q&Aチケット10枚(無料)

スタディングFP講座の特徴は?

スタディングFP講座の2022年度合格者数は856人。

プロ講師による動画講義・AIによる学習サポート・質の高いアウトプット教材など、短期間で実力をつける加速学習が特徴です。

初学者でも一発合格できるスタディングFP講座の特徴をまとめました。

リーズナブルな価格でFP試験合格を目指せる

スタディングFP講座は他の通信講座の、受講費の半分以下。

FP試験対策に必要な教材がすべて含まれているのはもちろん、AI復習機能や受講生同士つながる勉強仲間機能などの学習サポートも万全です。

基本的にスマホのみで勉強が完結できる

重いテキストや参考書を持ち歩かなくても、すべての学習をスマホ・タブレット等で取り組めます。

聴義・テキスト・問題集・暗記ツール・学習スケジュール管理が、いつでも自由に学べて、確認できることでモチベーションも高まります。

最適な学習順で提示される学習フロー機能があるので、日々の学習内容に悩むことはありません。

提示された学習内容に取り組めば、最短最速で合格ラインを目指せます。

思い立ったら、すぐにインプット・アウトプット学習がスタート可能ですので、学習習慣もつきやすいでしょう。

動画+問題演習で短期間での合格を目指せる

スタディングの合格実績の背景には、インプット・アウトプット教材を活用した「加速学習法」があります。

取り組み方はシンプル。

ビデオ/音声講座やWEBテキストで知識のインプットをした後に、すぐにスマート問題集・セレクト過去問集に取り組むのです。

短いサイクルでインプット・アウトプットを繰り返すことで、短期合格できる実力が養われます。

また復習管理・学習進捗をAIがサポートするので、受講者は出題した問題に取り組むだけでOK。自分で復習範囲を考えたり、学習計画を練りなおす必要がないため、試験対策に集中できるのが良いですね。

細切れ時間を有効活用できる

すべての教材が短時間でも十分な学習効果が得られるように作られています。

例えばビデオ講座は1講座30分程度となっていて、通勤・通学・家事の合間等の細切れ時間でも区切り良く学べるよう構成されています。

ビデオ/音声講座は1.5/2倍速速版もあるので、復習や確認に使うと良いでしょう。

細切れ時間を利用した学習例を見てみましょう。まとまった時間がとれなくても、細切れ時間だけで十分な学習量となるでしょう。

通勤時間+休憩時間+家事の合間=計2時間
・通勤時間(電車)の30分でビデオ講義で学習する
・昼休みの30分でスマート問題集に取り組む
・通勤時間30分で朝のビデオ講義の内容をWEBテキストで確認する
・家事の合間に過去問集に挑戦(30分)

勉強仲間を作れる

学習継続のカギは、モチベーションの維持です。

勉強仲間機能を使えば、FP試験を目指す受講者とつながることが可能。

他の受講者の学習時間や学習内容を確認したり、励まし合ったりすることで、モチベーションが高まります。仲間意識と競争心があることで、前向きに勉強に取り組めるでしょう。

勉強仲間機能でできることは以下の通りです。

  • 勉強仲間をつくる
  • 勉強実績の投稿
  • 投稿へのコメント

スタディングFP講座に向いている人・向いていない人

受講費が安く、教材の質も高いスタディングFP講座は、多くの人におすすめできる通信講座です。

ただ、紙の教材がなくWEB学習に特化しているので、相性が悪い方もいるようです。

ここではスタディングFP講座に向いている人・向いていない人の特徴をまとめています。

向いている人

  • 短期間で合格したい人

合格ラインを超えるための頻出事項を効率的に学ぶ講座となっています。

網羅的にじっくり学ぶというよりも、要点だけを抑えてサクサク学習を進めたい方に向いています。

  • スキマ時間をフル活用したい人

忙しく規則的な学習スケジュールがこなせない方にこそスタディングFP講座はおすすめ。

スマホやタブレットがあれば、自分のペースでいつでも学習が始められます。

移動時間・休憩時間・就寝前などのスキマ時間を勉強時間に充てることで、かなりの学習量が確保できるでしょう。

  • まとまった勉強時間を確保するのが難しい人

スタディングFP講座は短時間の学習時間でも、学習効果が得られます。

学科・実技試験のビデオ講義は1講座30分程度と短時間ですが、一流講師による内容の濃い講義です。

半分の15分の視聴でも十分な学習効果が得られるでしょう。

向いていない人

  • AFP取得を目指している人

スタディング FP講座はAFP認定研修ではありません。

受講しても2級受験資格を満たせないので、AFP取得を目指す方は、他の予備校・通信講座が良いでしょう。

  • パソコンやスマホ操作に慣れていない人

紙のテキスト、問題集は一切なく、すべての学習・サポートがスマホ・パソコン等で完結します。操作に慣れていない方、紙のテキストに書き込んで学びたい方は学びづらいでしょう。

  • 疑問点を講師に質問しながら学習を進めたい人

講師への質問は有料オプションとなり、1枚1,100円のQ&Aチケットが質問ごとに必要です。

分からない所はその都度、講師に確認したい方ですとチケット料金がかさんでしまいます。

スタディングFP講座についてよくある質問

スタディングに寄せられる質問で多いのが以下の2つです。

FP1級の合格コースはありますか?

スタディングFP講座に1級合格コースはありません。

FP1級の学科試験の受験資格は、FP2級取得かつ1年以上の実務経験がある、または5年以上の実務経験がある方です。また、学科試験はきんざいのみの実施となります。

実技試験はきんざい・日本FP協会どちらでも受験できます。受験資格は、以下の通り。

きんざい・日本FP協会両方に対応できる受験資格きんざい独自の受験資格日本FP協会独自の受験資格
きんざい実施のFP1級学科試験取得者FP養成コースの修了かつ、1年の実務経験がある・CFP資格審査試験合格者
・CFP認定者

スタディングはAFP認定教育機関ですか?

AFP認定教育機関ではありません。

実務経験のない方が、スタディングでFP2級取得を目指す場合、3級FP技能検定を取得している必要があります。(または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級取得)

その場合、FP3級とFP2級がセットで学べる「FP3級・2級セットコース 」を受講し、まずはFP3級取得を目指しましょう。

スタディングFP講座でお得なクーポン・割引情報

通年実施されているお得な割引に「Wライセンス応援割」があります。

スタディングの受講経験者が、他のコースを申し込む際に受講費や割引となる制度です。

例えばFP2級コース受講者の方ですと、「中小企業診断士 1次2次コース コンプリート」コースを6,600円OFFで受講できます。対象となる資格・コースについては、スタディングの公式ページをご確認ください。

まとめ

WEB学習に特化したスタディングFP講座。動画講義・問題演習・学習サポートがスマホ一つで完結できるので、スキマ時間を利用して効率よく学べます。

受講生からの評判・口コミは良いものが多く、格安の受講費と充実したカリキュラム・教材が高評でした。

初学者の短期合格も多く、講義やテキストの質の高さがうかがえます。

ただ紙ベースの教材は一切ないため、テキスト・問題集に書き込みたい方や、スマホやパソコン等の操作が苦手な方は、他の予備校・通信講座が良いでしょう。

またスタディングはAFP認定教育機関ではありません。AFP取得を希望する方は、認定研修を開講している予備校・通信講座を選びましょう。

FP試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーのFP技能検定講座を見てみる アガルートアカデミーのFP技能検定講座の資料請求・無料体験はこちら

関連記事