アガルートアカデミーの技術士試験講座を見る

難関資格の技術士を目指すにあたって、予備校・通信講座での試験対策を考えている方は多いかと思います。

数ある予備校・通信講座中でも、サポート体制が充実していると評判なのが新技術開発センターの技術士講座です。

このコラムでは、新技術開発センターの技術士講座の評判を徹底的に調査、考察します。

また、講座のコースやテキストの特徴・ポイントについても解説しますので、新技術開発センターの技術士講座の受講を迷われている方は参考にしてくださいね。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

目次

新技術開発センターの技術士講座の口コミ・評判!

結論から言うと新技術開発センターの技術士講座の口コミ・評判は、専門的な内容も学ぶことができたことや、口頭試験の速報が参考になったこと等、良いものが挙げられます。

悪い口コミは少ないですが模範解答に疑義を感じたことや、添削が良くなかった等の声もありました。

良い口コミ・評判

技術士二次試験は合格するまで、平均して3~4回の受験が必要と言われています。独学では自分で作成した論文の評価を適切に行うことも難しく、効率も悪いと思いますので、対策講座やセミナーを受講すると良いでしょう。

筆記試験対策講座では専門的な内容についても講師より的確な指導を受けることができました。

新技術開発センター|合格体験記より引用

口頭試験対策講座では特に口頭試験の速報が参考になりました。コストは若干かかりましたが、私は非常に満足度の高い講座・セミナーだったと考えています。講師の指導は素直に受け入れて改善していくことがレベルアップと合格への近道だと思います。

新技術開発センター|合格体験記より引用

1月から2月にかけては、通信講座のテキストが到着しましたので、それを読み込みました。また、キーワード作成も続けました。3月から4月まではスクーリングに参加しました。スクーリングでは、4月に提出する受験申込書の業務内容の詳細についてアドバイスをいただき、全部書き直して再度添削頂きました。これが後の口頭試験で非常に役に立ちました。

新技術開発センター|合格体験記より引用

11月の筆記試験合格発表後は、Q&A集を作成、口頭試験対策シミュレーション講座、マンツーマン指導講座を受講しました。特に、シミュレーション講座では他の受講生の前に出て模擬試問を行わせていただき、これがたいへん勉強になりました。

新技術開発センター|合格体験記より引用

良い口コミ・評判で目立ったのは以下の意見でした。

  • 専門的な内容も学ぶことができた
  • 口頭試験の速報が参考になった
  • 詳細な添削やアドバイスがもらえた
  • シミュレーション講座が勉強になった
  • セミナーが参考になった

専門的な内容も学ぶことができたについて

新技術開発センターの技術士講座では、専門的な内容を学ぶことができます。カリキュラムとして、様々な分野にわたる技術士試験対策講座を提供しており、電気電子部門、建設部門、上下水道部門、衛生工学部門、経営工学部門、情報工学部門など、多岐にわたる専門科目の特別対策講座があります。

口頭試験の速報が参考になったについて

口頭試験の速報が非常に参考になると評価されています。受講者には、口頭試験受験終了者からの情報を基にした「口頭試験速報」がメールで配信され、本試験での質問内容など最新情報が提供されます。

この速報には、実際の口頭試験で問われた質問内容が含まれており、受験者はこれをもとに万全の準備をすることが可能です。受講者からは、「大変参考になった」との声が多く寄せられており、試験対策に役立つ有益な情報源となっているようです。

また、口頭試験のシミュレーション公開講座も実施されており、受講者は模擬試験を通じて試験のイメージを明確にし、対策を練ることができます。このような充実したサポートが、技術士試験の成功につながっているようです。

詳細な添削やアドバイスがもらえたについて

詳細な添削と個別のアドバイスが提供されているとのことです。講座には、専任の技術士講師が作成した予想添削問題が含まれており、受講者はこれらの問題に答えて提出します。その後、専任講師が添削結果とともにアドバイスを行い、受講者のレベルアップを支援します。

また、受講者はメールでいつでも質問を送ることができ、受験申込書や答案作成に関する悩みに対しても、専任講師から具体的なフィードバックを受け取ることが可能です。さらに、追加の添削やオンライン個別指導など、さらなるサポートを受けるオプションも用意されています。

シミュレーション講座が勉強になったについて

シミュレーション講座は、多くの受講者にとって非常に有益な学習体験となっています。このシミュレーション講座では、実際の技術士試験の口頭試験を想定した環境で、試験の流れや質問の種類に慣れることができます。

受講者は、模擬試験を通じて自分の回答を試す機会を得られ、実際の試験で求められる回答の質や内容についての理解を深めることが可能です。また、講師からのフィードバックを通じて、自分の弱点を把握し、改善するための具体的なアドバイスを受けることも可能です。

このように、シミュレーション講座は、技術士試験の口頭試験に向けた実践的な準備を行う上で、非常に役立つとされています。受講者からの肯定的なフィードバックが多いことからも、その効果は高く評価されているようです。

実際の試験に近い形で練習することで、試験当日の緊張を和らげ、自信を持って試験に臨むことができるでしょう。

セミナーが参考になったについて

セミナーでは、技術士試験の対策に役立つ最新情報や、試験のポイント、対策講座のガイダンスを解説しているとのこと。これらのセミナーは、技術士試験の第一次試験や第二次試験、口頭試験に向けた準備において、受講者が学習のポイントを把握し、効率的な勉強法を身につけるのに大いに役立ちます。

また、受講生の声によると、セミナーで得られる情報は実際の試験対策に直結するため、多くの受講者がセミナーの内容を高く評価しています。

さらに、特別指導講座(セミナー形式の講座)も提供されており、受講者は特価料金でこれらの講座を受講することが可能です。これにより、技術士試験の基礎科目に特化した指導を受けることができます。

悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判で目立ったのは以下の意見でした。

  • 模範解答に疑義を感じた
  • 添削が良くなかった

模範解答に疑義を感じたについて

模範解答に間違いがあったという情報は、見当たりませんでした。技術士講座では、受講者に対して詳細な添削とフィードバックが提供されることが強調されており、受講者からの質問や疑問に対してもサポートが提供されているようです。

もし、模範解答に関して具体的な疑問や不明点がある場合は、新技術開発センターに直接お問い合わせすると良いでしょう。そうすることで、より正確で詳細な情報を得ることができるでしょう。

また、他の受講者のレビューやフィードバックを参考にするのも一つの方法です。技術士試験の対策としては、複数の情報源を参考にすることが重要です。

添削が良くなかったについて

「添削が良くなかった」という具体的な情報は見つかりませんでした。添削サービスの質については、個々の受講者の体験や期待によって感じ方が異なるため、一概に良いか悪いかを判断するのは難しいです。

また、他の講座と比較して評価されることもありますが、これも個人の主観による部分が大きいです。もし添削サービスに関する具体的な懸念がある場合は、直接新技術開発センターに問い合わせてみるか、受講者のレビューや評価を参考にすると良いでしょう。

それにより、自分にとって最適な講座を選ぶための情報を得ることができます。また、複数の情報源を参考にすることで、よりバランスの取れた判断が可能になります。添削サービスは、技術士試験の準備において重要な要素の一つですので、慎重に選択すると良いでしょう。

新技術開発センターの技術士講座の費用は?

新技術開発センターでは、これから学習を始める方に向けて、以下のコースを用意しています。

それぞれの料金・特徴・学習内容をまとめました。

コース名価格(税込)
技術士第一次試験合格パーフェクトコース98,000円
技術士第一次試験合格対策講座25,400円
技術士第二次試験合格一直線コース188,000円
技術士第二次試験完全合格対策講座81,200円
技術士第二次試験合格対策オンライン講義配信プレミアム講座69,300円
技術士第二次試験合格対策講座43,600円

技術士第一次試験合格パーフェクトコース

技術士第一次試験の全範囲にわたる知識を網羅的に学ぶことができるコース。基礎科目から専門科目まで、幅広い分野の学習が可能で、試験に必要な知識と解答スキルを身につけることができます。

技術士第一次試験合格対策講座

第一次試験に特化した対策講座で、試験のポイントを押さえた効率的な学習が行えるコース。重要なテーマに焦点を当て、合格に必要な知識を効果的に吸収することができるよう設計されています。

技術士第二次試験合格一直線コース

第二次試験の合格を目指すための短期集中型コース。専門知識の深化と応用能力の向上に重点を置き、実践的な問題解決能力を養うことができます。

技術士第二次試験完全合格対策講座

第二次試験の合格に必要な全てのスキルを網羅することを目的としたコース。筆記試験だけでなく、口頭試験にも対応したトレーニングが含まれており、総合的な対策が可能です。

技術士第二次試験合格対策オンライン講義配信プレミアム講座

オンラインでの講義配信により、自宅や職場など、どこからでも学習を進めることができるコース。最新の試験情報や対策がリアルタイムで提供され、柔軟な学習スタイルを実現します。

技術士第二次試験合格対策講座

第二次試験の合格を目指すための基本的なコースで、筆記試験の対策はもちろん、口頭試験の準備にも役立つ内容が含まれています。実践的な添削指導を通じて、試験での成功に向けたサポートを受けることができます。

新技術開発センターの技術士講座の5つの特徴は?

新技術開発センターの技術士講座は、総合的な学習サポートが揃っていることや、柔軟な受講スケジュールであること等、以下のような特徴を持っています。

  1. 総合的な学習サポート体制
  2. 柔軟な受講スケジュール
  3. スクーリングの実施
  4. 教育訓練給付制度の指定講座
  5. 特別指導講座の提供

①総合的な学習サポート体制

受講生が技術士試験の第一次試験に合格するための総合的な学習サポートを提供しています。これには、各専門分野に特化したテキストの提供、実際の試験形式に基づいた添削問題、そして詳細な解答と解説が含まれています。受講生はこれらの資料を用いて、自己学習を進めることが可能です。

②柔軟な受講スケジュール

講座は受講生のライフスタイルに合わせて柔軟に受講することが可能です。開講時期は随時であり、在籍期間は最大6か月となっており、受講生は自身のペースで学習を進めることができます。

③スクーリングの実施

特に「完全合格対策講座」では、スクーリングを通じて、講師から直接指導を受けることができます。これにより、テキストだけでは理解しにくい内容も、専門の技術士講師から具体的に学ぶことが可能となります。

④教育訓練給付制度の指定講座

厚生労働省が指定する教育訓練給付制度の対象講座となっており、一定の条件を満たす受講生は受講料の一部を支給されるメリットがあります。

⑤特別指導講座の提供

通常の講座に加えて、受講生の要望に応じた特別指導講座も提供されています。これには、基礎科目や専門科目の攻略ポイントを学ぶセミナー形式の講座が含まれており、受講生は試験対策をより深く理解することができます。

新技術開発センターの技術士講座に向いている人・向いていない人

充実したサポート体制と柔軟な受講スケジュールで効率的に合格が狙える新技術開発センターの技術士講座。多くの人に合っている講座と言えますが、その中でも特に向いている人、またあまり向いていない人について解説します。

向いている人

  • 新しい学習スタイルに挑戦したい人
  • 柔軟な思考を持ち、多角的に問題を捉えられる人
  • コミュニケーションを重視し、積極的に質問できる人

①新しい学習スタイルに挑戦したい人

従来の学習方法にとらわれず、動画講義やチャットツールなど、最新のテクノロジーを駆使した学習スタイルを提供しています。そのため、このような新しい学習方法にチャレンジする意欲がある人に最適です。

②柔軟な思考を持ち、多角的に問題を捉えられる人

講座では、一つの問題に対して複数の解決策を考える訓練が行われます。そのため、柔軟な思考を持ち、問題を多角的に捉えることができる人に向いています。

③コミュニケーションを重視し、積極的に質問できる人

オンラインでの学習では、積極的な質問が重要です。講師とのコミュニケーションを通じて疑問を解消し、理解を深めることができる人には特に適しています。

向いていない人

  • 従来の教室型の授業を好む人
  • 単独作業を好む人
  • 即時的なフィードバックを必要としない人

①従来の教室型の授業を好む人

新技術開発センターの講座はオンライン中心の学習です。従来の教室での授業形式を好む人には合わないかもしれません。

②単独作業を好む人

この講座は、グループワークや講師との対話を通じて学ぶことが多いため、単独で黙々と作業を進めたい人には不向きです。

③即時的なフィードバックを必要としない人

迅速なフィードバックを特徴としているため、自分のペースでじっくりと学習したい人には向いていない可能性があります。

新技術開発センター以外におすすめの技術士試験の予備校・通信講座

アガルートアカデミー

価格(税込)・第一次試験対策講座(建設部門・電気電子部門):21,780円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/フル:97,020円 107,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/ライト:57,420円 63,800円(税込)
※期間限定セール中!
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/フル:106,200円 129,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/ライト:70,200円 85,800円(税込)
※期間限定セール中!
合格率・実績二次試験で45.45%と、全国平均の3.85倍
講義内容・特徴・記述式の添削
・実務経験証明書から、口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート
学習サポート・ 受講期間中に質問制度が利用可能
・全額返金とお祝い金30,000円の合格特典
教材(テキスト)・フルカラーのテキスト
・講義内容は音声ダウンロードが可能

アガルートアカデミーは、技術士試験の出題傾向や特徴を深く分析した予備校です。通信講座を中心に、最適な講義とテキストを提供しており、受験生に最適な学習環境を整えています。

また、教育クレジットローンが利用可能であり、12回まで分割手数料無料という柔軟な支援も行っています。講義や教材の質、コストパフォーマンスを重視する人に向いている講座といえるでしょう。

スタディング

価格(税込)・技術士二次試験合格コース(講座・テキストのみ):29,700円
・技術士二次試験合格コース(添削・質問カード付):69,300円
・技術士二次試験 総合技術監理部門コース(講座・テキストのみ):28,600円
・技術士二次試験 総合技術監理部門コース:59,400円
合格率・実績一発合格者輩出
講義内容・特徴・価格の安さ
・スマホやPC、タブレットで効率的に勉強が可能
・筆記試験対策だけでなく、口頭試験の対策が可能
学習サポート回数無制限の模擬面接と面接シート添削
教材(テキスト)・オンライン上で受けられるサポートが充実している
・合格特典としてお祝い金10,000円が送られる

スタディングは、スキマ時間の学習に特化した予備校です。忙しい受験生のために設計されており、スマートフォン、PC、タブレットなどのデバイスを通じて、いつでもどこでも学習を進められます。

また、個々の学習進度に合わせたカスタマイズされた学習プランを作成することが可能で、効率的な学習をサポートしているとのこと。スキマ時間を活用して、最短での合格を目指すことができるように、柔軟かつ実践的な学習環境を提供しています。

ガチンコ技術士学園

価格(税込)・専門科目(建設部門)コース:12,000円
・基礎・適性科目コース:12,000円【2025年合格目標】
スペシャルコース(地方上級・国家一般職)(344,000円)
・二次試験建設部門:58,000~228,000円
・二次試験上下水道部門:45,000~118,000円
・総合技術監理部門:68,000~168,000円
合格率・実績ガチンコ模擬口頭試験講座受講生の合格率:92.1%
※平成23年度実施試験
講義内容・特徴一部門に関する講師数が特化している
学習サポート・添削指導についてはA判定になるまで無制限、経歴書の添削は無制限
・筆記試験の書き方や受験申込時の経歴書の書き方などのサポート体制が万全
教材(テキスト)・部門ごとの必須科目用、選択科目用のテキストがそれぞれ充実
・過去問や問題集には模範論文例が付属

ガチンコ技術士学園は、多様なオンライン受験講座を提供する予備校です。一次試験から二次試験まで、さまざまな部門に対応しています。特に、建設部門や上下水道部門、総合技術監理部門などがあります。

講座は、資料請求で無料プレゼントやサンプルテキスト、サンプル講義動画などが用意されており、学習者が自分のペースで学べるように設計されています。また、講師がマンツーマンでのサポートや質問制度を利用できるため、サポート体制を重視する人に向いている講座といえるでしょう。

新技術開発センターの技術士講座の評判まとめ

新技術開発センターの技術士講座は、充実したサポート体制で専門的な知識を身につけたい人に最適な通信講座です。

この講座は、実践的なカリキュラムと経験豊富な講師陣による個別指導が特徴で、受講生一人ひとりのニーズに応じた柔軟な学習プランを提供します。ITツールを駆使した学習環境では、チャットワークやZOOMを活用し、いつでもどこでも質問が可能で、迅速なフィードバックを受けることができます。

また、オリジナルの教材や過去問題の解析を通じて、試験対策を徹底的に行うことができるため、効率的に技術士試験の合格を目指すことが可能です。

以上より、サポート体制と実践的な学習を重視する方に向いている講座といえるでしょう。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

関連記事