アガルートアカデミーの技術士試験講座を見る

難関資格の技術士を目指すにあたって、予備校・通信講座での試験対策を考えている方は多いかと思います。

数ある予備校・通信講座中でも、サポート体制が充実していると評判なのがJESの技術士講座です。

このコラムでは、JESの技術士講座の評判を徹底的に調査、考察します。

また、講座のコースやテキストの特徴・ポイントについても解説しますので、JESの技術士講座の受講を迷われている方は参考にしてくださいね。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

目次

JESの技術士講座の評判・口コミ!

結論から言うとJESの技術士講座の評判・口コミは、勉強方法が分かったことや、自分の弱点に気づけたこと等、良いものが挙げられます。

悪い口コミは少ないですが、講師の態度が厳しかったことや、受講料が高い等の声もありました。

良い評判・口コミ

注力すべき項目がはっきりして、勉強に力が入りました。また一緒に学ぶ仲間の進み具合をみて、自分もやらねばという気持ちになりました。

JES|合格体験記より引用

筆記試験までは独学。口頭模擬試験で頭の中が真っ白になった事で、私の弱点が見えた事です。

JES|合格体験記より引用

技術士の試験全般について教えて頂いた他に、試験のコツを的確に教えて頂いた。

JES|合格体験記より引用

口頭試問対策講座を受講しました。本番同様の環境で良かったです。昨年、口頭試問不合格だったので、良さがわかりました。

JES|合格体験記より引用

論文の評価について、適切に、さらに厳しくして頂き、良い点、悪い点を評価いただきました。どんどん良くなっていることがわかりました。

JES|合格体験記より引用

良い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 勉強方法が分かった
  • 自分の弱点に気づけた
  • 試験のコツを的確に教えて頂いた
  • 本番に近かった
  • 的確な評価をくれた

勉強方法が分かったについて

JESの技術士講座では、受講生が効果的な勉強方法を理解し、技術士試験に合格するためのノウハウを身につけることができると評判です。JESは、受講生が自分で答えを探し、現役技術士の指導を受けながら、自分の中に技術士らしい考えを構築する勉強方法を提唱しています。

自分の弱点に気づけたについて

受講生が自分の弱点に気づき、それを改善するためのサポートを受けることができると評判です。講座では、自分では気づきにくい弱点を明らかにし、それを克服するための具体的な方法を学ぶことができます。

試験のコツを的確に教えて頂いたについて

試験のコツや合格に必要なノウハウを的確に教えることで知られています。講座では、筆記試験の効率的な勉強法、キーワード学習、テンプレート法、ひな型論文、添削無制限、予想問題の的中など、試験に合格するための具体的な方法が指導されています。

これらの指導は、受講生が試験で高いパフォーマンスを発揮するために役立つでしょう。また、JESは全コースで添削サポートを無制限で提供しており、受講生が疑問点をすぐに解消できるようにしています。

本番に近かったについて

実際の試験に近い体験を提供することで知られています。特に、模擬口頭試験コースでは、実際の試験の圧力を模倣した環境での練習が可能で、これにより受講生は本番の試験に対する準備をより具体的に行うことができます。

また、筆記試験対策コースでは、試験で求められる答案の作成方法や、試験官がどのような点を重視しているかなど、試験のコツを学ぶことが可能です。このように、JESの講座は試験の実情に即した指導を行い、受講生が本番での成功に向けて自信を持って臨めるようサポートしています。

的確な評価をくれたについて

受講生に対して的確な評価を提供することで知られています。講座では、専門的な知識や技術論文作成のスキルを身につけるための添削サポートが無制限に提供されており、受講生は自分の進歩を正確に把握し、必要な改善点を明確にすることができます。

また、経験豊富な講師陣による個別面談では、受講生の状況に応じた具体的なアドバイスが行われ、試験対策をより効果的に進めることが可能です。このように、JESの技術士講座は、受講生が自分自身の学習状況を正しく理解し、試験に向けて最適な準備をするためのサポートを行っています。

悪い評判・口コミ

機械部門です。

最短で合格したいと思ったのと、勉強を続ける気持ちの持続に自信がなかったのでJESのweb講座を受講しました。

WEB講座はその私の先生(年配の方)の場合は3人ほどの受講生グループで行いました。過去問に対する内容に対する考えや意見をポンポンと質問されながら答えて行く形式でした。答えに詰まったりすると、上司に怒られているように怒られました。まるで会社にいる様で結構疲れました。決してこちらをお客様扱いしてくれませんでした。(笑)

Yahoo!知恵袋より

悪い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 講師の態度が厳しかった
  • 受講料が高い
  • セミナーの内容が難しい
  • 解答速報に誤りがあった
  • 合格実績を教えてもらえない

講師の態度が厳しかったについて

講師の態度が厳しいという具体的な口コミや評判は見つかりませんでした。しかし、JESの講座では一流の講師陣が受講生に対して直接指導を行い、合格に向けて必要な学習スケジュールと指導を提供しているとの情報があります。

また、講師の意見を謙虚に聞き、理解して自分のものにすることが推奨されているようです。これらの情報から、講師の態度が厳しいと感じるかどうかは個人の受け取り方による部分もあるかもしれませんが、効率的な学習と合格を目指すための厳格な指導が行われていることは確かのようです。

もし具体的な体験談や評価を知りたい場合は、実際に講座を受講した方の口コミや評判を参考にすると良いでしょう。

受講料が高いについて

JESの技術士講座の代表的な講座である「トータルコース」の授業料は232,960円(税込)です。一般的な技術士講座の相場が約10~20万円前後であることを考慮すると、少し高めの設定です。

ただし、他の予備校と比較して高いかどうかは、提供されるサービスの質や内容、個々の受講生のニーズによって異なるため、一概に「高い」とは言えません。受講を検討されている方は、自分の学習目標や予算に合わせて、最適なコースを選択すると良いでしょう。

セミナーの内容が難しいについて

セミナーの内容が難しいかどうかは、受講者の背景や経験によって異なる可能性があります。ただし、JESは技術士試験の合格を目指すために、専門知識だけでなく、合格するための書き方や試験のコツを教えるセミナーを提供しているとされています。

これには、キーワード学習やテンプレート法、ひな型論文などの効果的な学習方法が含まれており、受講生が持っている知識を合格論文として表現できるよう指導しているとのこと。

また、JESのセミナーはZoomを利用したオンライン形式で提供されており、国内外を問わず参加できます。これにより、受講生は自宅や出張先からでも、一流講師の指導を受けることが可能です。

したがって、JESの技術士講座のセミナーの内容が難しいと感じるかどうかは個人差があるものの、提供されるサポートや指導方法によって、多くの受講生が試験に合格するための知識とスキルを習得していると言えるでしょう。

解答速報に誤りがあったについて

解答速報に誤りがあったという情報は、ウェブ検索の結果からは確認できませんでした。JESは技術士試験対策を専門に行う予備校であり、筆記試験や口頭試験の対策を提供していることがわかります。

解答速報に関する具体的な言及は見つかりませんが、JESのウェブサイトや公式情報には、試験対策の質の高さや合格率の良さを強調する内容が含まれています。もし解答速報に誤りがあったという情報がある場合、それは個々の受講生の体験や特定の事例に基づくものかもしれません。

JESの技術士講座に関する詳細や解答速報の正確性については、直接JESに問い合わせるか、実際に講座を受講した受講生の意見を参考にするのが最も確実な方法です。

合格実績を教えてもらえないについて

合格実績については公開しており、筆記試験や口頭試験で高い合格率を誇っています。例えば、過去数年間の筆記試験の合格率は約45%~69%、口頭試験の合格率は約85%~97%となっています。これらの情報は、JESの公式ウェブサイトや関連する情報源で確認することが可能です。

したがって、JESの技術士講座は受講生に対して合格実績を教えており、その透明性は受講生からの信頼につながっていると言えるでしょう。

JESの技術士講座の費用は?

JESでは、これから学習を始める方に向けて、以下のコースを用意しています。

それぞれの料金・特徴・学習内容をまとめました。

コース名価格(税込)
技術士第二次試験専門知識充実コース156,200円
技術士第二次試験短期基礎集中コース130,170円
スタンダード・模擬試験無し・筆記試験対策コース178,100円
トータルコース232,960円
プレミアムコース888,888円

技術士第二次試験専門知識充実コース

キーワード学習を中心に、基礎力を付けるための簡単な技術論文作成を学べるコース。受講者は、専門知識を深めることができ、試験で求められる答案の作成方法についても理解を深めることができます。

技術士第二次試験短期基礎集中コース

1次試験と2次試験を連続で一発合格を目指す人向けのコース。短期間で集中的に学習し、試験の基礎知識を習得することが目標です。

スタンダード・模擬試験無し・筆記試験対策コース

筆記試験に自信があるが、筆記の出来を見てから次に進みたい人向けのコース。筆記試験の対策に特化しており、模擬試験は含まれていません。

トータルコース

筆記試験対策だけでなく、口頭試験対策も含む総合的なコース。試験の全範囲にわたる知識と技術を習得し、合格に必要なノウハウを身につけることができます。

プレミアムコース

トータルコースに加えて、個別指導を受けることができる最も充実したコース。受講者は、よりパーソナライズされたサポートを受けることが可能で、合格に向けての準備を徹底的に行うことができます。

JESの技術士講座の5つの特徴は?

JESの技術士講座は、総合的な学習サポートが揃っていることや、迅速なフィードバックがされていること等、以下のような特徴を持っています。

  1. 総合的な学習サポート
  2. マンツーマンの指導
  3. 迅速なフィードバック
  4. 実践的なカリキュラム
  5. 直接的な講師からのアドバイス

①総合的な学習サポート

JESの講座は、受講生が技術士試験の準備をする上で必要な全面的なサポートを提供します。これには、学習計画の立案から質問対応、添削サービスまで含まれており、受講生が効率的に学習を進められるように設計されています。

②マンツーマンの指導

個々の受講生に合わせたマンツーマン指導が特徴です。受講生一人ひとりの理解度や進捗に応じて、専任の講師がきめ細かい指導を行います。これにより、受講生は自分のペースで学ぶことができ、より深い理解を得ることが可能です。

③迅速なフィードバック

提出された課題や質問に対して、迅速なフィードバックが行われます。このスピーディーな対応は、受講生が学習のモメンタムを保ち、疑問点をすぐに解消できるようにするために重要です。

④実践的なカリキュラム

実際の試験に即した実践的なカリキュラムが組まれています。試験で求められる知識だけでなく、実務で役立つスキルも身につけることができるように、現場での経験が反映された内容が含まれています。

⑤直接的な講師からのアドバイス

受講生は、講師から直接的なアドバイスを受けることができます。これにより、受講生は自分の弱点を克服し、試験に向けての準備をより効果的に行うことができます。

JESの技術士講座に向いている人・向いていない人

総合的な学習サポートと迅速なフィードバックで効率的に合格が狙えるJESの技術士講座。多くの人に合っている講座と言えますが、その中でも特に向いている人、またあまり向いていない人について解説します。

向いている人

  • 実務経験を活かしたい人
  • 自己管理が得意な人
  • 具体的なキャリアアップを目指す人

①実務経験を活かしたい人

既に一定の実務経験を持っている人は、その知識をさらに深め、技術士試験のための学習に直結させることができます。JESの講座は、実務で培ったスキルを理論的に裏付けるカリキュラムを提供しています。

②自己管理が得意な人

自分自身で学習計画を立て、それに沿ってコツコツと勉強を進められる人に最適です。自己管理能力が高い人は、講座の柔軟なスケジュールを最大限に活用し、効率的に学習を進めることができます。

③具体的なキャリアアップを目指す人

技術士としての資格取得を通じて、キャリアアップを具体的に目指す人には、JESの講座が適しています。資格取得後のキャリアプランを明確に持っている人は、講座を受けるモチベーションを保ちやすく、目標達成に向けて効果的に学べます。

向いていない人

  • 短期間での合格を望む人
  • 受動的な学習スタイルの人
  • 広範な基礎知識がない人

①短期間での合格を望む人

継続的な学習と深い理解を要するため、短期間での合格を目指す人には不向きです。長期的な視点で学習に取り組む必要があります。

②受動的な学習スタイルの人

自ら積極的に学習する姿勢がないと、JESの講座の恩恵を受けることは難しいです。受講生が主体的に学習に取り組むことが求められるため、受動的な学習スタイルの人には向いていません。

③広範な基礎知識がない人

技術士試験は専門的な知識を要求されるため、広範な基礎知識がない人は、講座を受けても十分な成果を得ることが困難です。基礎知識をしっかりと身につけた上で講座に臨むことが重要です。

JES以外におすすめの技術士試験試験の予備校・通信講座

アガルートアカデミー

価格(税込)・第一次試験対策講座(建設部門・電気電子部門):21,780円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/フル:97,020円 107,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/20部門/ライト:57,420円 63,800円(税込)
※期間限定セール中!
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/フル:106,200円 129,800円(税込)
・第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/ライト:70,200円 85,800円(税込)
※期間限定セール中!
合格率・実績二次試験で45.45%と、全国平均の3.85倍
講義内容・特徴・記述式の添削
・実務経験証明書から、口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート
学習サポート・ 受講期間中に質問制度が利用可能
・全額返金とお祝い金30,000円の合格特典
教材(テキスト)・フルカラーのテキスト
・講義内容は音声ダウンロードが可能

アガルートアカデミーは、試験の出題傾向や特徴を研究し、合格に必要な講座を提供しています。通信講座を中心に、最適な講義とテキストを提供し、受験生に対して最短ルートでの合格を支援しているとのこと。

また、教育クレジットローンが利用可能で、分割手数料無料のオプションもあります。講座の充実度やコストパフォーマンスを重視する人に向いている講座といえるでしょう。

新技術開発センター

価格(税込)・技術士第一次試験合格対策講座:25,400円
・技術士第一次試験合格パーフェクトコース:98,000円
・【技術士第二次試験対策講座 添削ベーシックコース】:43,600円
・【技術士第二次試験対策講座 オンライン講義プレミアムコース】:69,300円
・【技術士第二次試験対策講座 スクーリングスタンダードコース】:81,200円
・【技術士第二次試験対策講座 パーフェクトフルコース】:188,000円
合格率・実績技術士試験対策講座を開講して50年以上の予備校
講義内容・特徴・通信講座のほか、コースよってスクーリング(通学)やセミナー等がある
・各種セミナー、講義DVD、受験申込書・口頭試験対策特別講座などを提供
学習サポート・添削指導の内容が充実
教材(テキスト)・「共通テキスト」と「部門別テキスト」がそれぞれ配布
・長い歴史で蓄積させたノウハウを凝縮した内容

新技術開発センターは、全16部門を対象とした独自の模擬試験や、筆記試験直前の模擬試験を提供している予備校です。受験生の一次試験合格のために、手厚いサポート体制で講座を運営しています。模試の充実度を重視する人に向いている講座といえるでしょう。

スタディング

価格(税込)・技術士二次試験合格コース(講座・テキストのみ):29,700円
・技術士二次試験合格コース(添削・質問カード付):69,300円
・技術士二次試験 総合技術監理部門コース(講座・テキストのみ):28,600円
・技術士二次試験 総合技術監理部門コース:59,400円
合格率・実績一発合格者輩出
講義内容・特徴・価格の安さ
・スマホやPC、タブレットで効率的に勉強が可能
・筆記試験対策だけでなく、口頭試験の対策が可能
学習サポート回数無制限の模擬面接と面接シート添削
教材(テキスト)・オンライン上で受けられるサポートが充実している
・合格特典としてお祝い金10,000円が送られる

スタディングでは、オンライン教材とカリキュラムを提供しており、隙間時間を使った効率的な学習が可能です。基本講座からインプットし、問題解決やアウトプットトレーニングを行うことで理解を深められます。さらに添削課題で個別指導が受けられるコースもあります。

JESの技術士講座の評判まとめ

JESの技術士講座は、技術士全21部門の合格ノウハウを提供している講座です。

受験者はキーワード学習や技術論文作成を通じて基礎力を養います。コースは、専門充実コース、短期集中コース、筆記試験対策コースなど多岐にわたり、Zoomを利用したオンライン学習や動画配信による学習が可能です。

また、添削サポートは無制限で、個別面談や欠席時のフォローも充実しており、受講生は自宅からでも質の高い指導を受けられます。

実践的な学習体制や充実したサポート体制を重視する人に向いている講座といえるでしょう。

技術士試験の予備校探しに困っていませんか?

  • ちゃんと合格できる予備校を選びたい
  • 勉強時間を確保するために通学じゃなく
    オンラインで通いたい
  • 講義を聞くだけじゃなくわからない部分をフォローして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートアカデミー
ご相談下さい!

難関資格の最短ルート

アガルートアカデミーの技術士試験講座を見てみる アガルートアカデミーの技術士試験講座の資料請求・無料体験はこちら

関連記事