アガルートメディカルの講座を見る

東京にはハイレベルな医学部が多くあり、目指している方も多いのではないでしょうか。

そんな医学部受験の激戦区である東京には、医学部予備校が多数存在しているためどこが良いか迷いますよね。

そこで今回は厳選した東京の医学部予備校を21校紹介します。

個別指導や少人数指導、集団指導など、指導形態別におすすめできる医学部予備校をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

東京の医学部予備校で学費が安い予備校を探している方にはアガルートメディカルがおすすめです。アガルートメディカルについても詳しく解説していきます。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

東京の医学部予備校・塾で個別指導のおすすめ10選

ここでは東京の個別指導の医学部専門予備校のおすすめを10選紹介します。

  1. アガルートメディカル
  2. メディカルフォレスト
  3. メディカルラボ 
  4. YMS(代々木メディカル進学舎) 
  5. トライ医学部 
  6. メディックトーマス
  7. 武田塾医進館 
  8. TMPS医学館
  9. メルリックス学院
  10. 白金台医進予備校シナプス

 ①アガルートメディカル

「アガルートメディカル」は現役難関医学部生による1:1の学習管理・指導と医学部入試のプロ講師による映像授業を組み合わせた完全オンラインの医学部専門予備校です。医学部や看護学校の受験に強みを持っています。

学費が安い予備校を探している方や、オンラインで好きな時間に授業を受けたい人、マンツーマンでの学習サポートを受けたい人など、医学部志望者の様々なニーズを満たす学習環境が整っています。

おすすめポイント

  • 圧倒的な学費の安さ
  • プロ講師と現役医学部生による手厚いサポート
  • 医学部合格で全額返金

特徴

アガルートメディカルの特徴は、完全オンライン指導のため時間と場所を選ばず学習できる点です。

映像授業とコーチングを組み合わせた指導が魅力で、映像授業は繰り返し視聴可能、さらに音声はダウンロード可能なため効率的に学習できます。また、プロ講師による定期面談や、現役医学部生による質問対応や、毎週の課題設定をしてもらうことができるのも魅力的な点と言えるでしょう。

医学部専門予備校は学費が高額であることが多い中で、アガルートメディカルは低価格で高品質な授業を提供しています。

合格特典の全額返金制度も他の予備校にはない魅力であり、勉強のモチベーションに繋がるのではないでしょうか。

②メディカルフォレスト

「メディカルフォレスト」は個別指導と映像授業を組み合わせた医学部専門予備校です。

集団授業と個別授業の良いとこ取りができる少人数制と、オーダーメイドのカリキュラムが魅力的です。

おすすめポイント

  • 1クラス4~8名の少人数指導+個別指導
  • モチベーション維持につながる豊富なイベント
  • 1人1人の学習状況に合わせたオーダーメイドカリキュラム

特徴

メディカルフォレストは1校舎20人程度、1クラス4人程度と少人数での授業と個別指導のハイブリッドをアピールポイントとしています。

そのため生徒1人1人に合わせたレベル別のクラスとオーダーメイドのカリキュラムで学習することができ、効率的に学習をすることができるでしょう。

またモチベーションを保つために反復学習と各種テストが用意されているほか、医療体験セミナーや、面接マナー講座、ボランティアなどのイベントが豊富に用意されています。

③ メディカルラボ

メディカルラボは、医学部合格を目指す受験生のために特化した専門予備校です。全国に複数の校舎を展開しており、医学部受験を志す生徒を支援するためのカリキュラムや指導体制が整っています。

通常の予備校が集団指導や一律のカリキュラムを提供する一方、メディカルラボは「完全個別指導」と「医療特化型」の教育方針を重視しています。

また、最新の出題傾向に基づいて、各医学部の出題傾向に合わせた指導やサポートも充実している点も、毎年多くの医学部合格者を輩出している理由の一つでしょう。

おすすめポイント

  • 個人の目標に応じた柔軟なカリキュラム
  • 河合塾グループの強み
  • 長時間使用できる自習スペース

特徴

生徒一人ひとりの学力レベルや志望大学に合わせて、オーダーメイドのカリキュラムを作成し、マンツーマンで徹底的に指導を行います。

医学部受験のプロフェッショナルである講師陣が、豊富な経験と知識に基づいて、生徒の理解度に合わせて丁寧に指導してくれるため、効率的に学習を進めることができるでしょう。

また、河合塾グループの一員であるため、河合塾のデータを活用した質の高い指導を受けることも可能です。

静かで9時から22時まで利用できる自習スペースなど、学習に集中できる環境も整っており、生徒は自分のペースで長時間学習に取り組むことができます。

④YMS(代々木メディカル進学舎)

YMS(代々木メディカル進学舎)は40年以上に渡る長い歴史を持つ医学部専門予備校です。近年ではメディアにも多く紹介され、注目度の高い予備校と言えます。

JR・都営地下鉄大江戸線 代々木駅、小田急 南新宿駅どちらの駅からも徒歩2分で、非常にアクセスの良い立地です。

最新の入試傾向に対応した独自のカリキュラムと、定期的な模試、面接・小論文対策などトータル的に手厚いサポートを受けることができます。

おすすめポイント

  • 最新の入試傾向を反映したオリジナル授業
  • 少人数×個別の徹底指導
  • 豊富な合格実績

特徴

YMS(代々木メディカル進学舎)は、多くの医学部合格者を輩出しており、長年の指導実績に基づいた独自の教材とカリキュラムでオーダーメイドの指導で生徒を合格に導きます。

学問の本質を追求する授業、医療人の資質を育てる「医のアート」など、他にはない多角的な教育を行っているのが特徴。

学校別の模試が豊富にあるため、自分の志望校に特化した勉強ができるでしょう。同じ志望校を目指すライバルと比較したときの自分の立ち位置がわかるため、日々の学習のモチベーション向上にも繋がるのではないでしょうか。

⑤トライ医学部 

トライ式医学部予備校は、家庭教師のトライが提供する医学部受験専門の個別指導予備校です。

全国82大学の医学部入試傾向を熟知した医学部専門社員により作成されたオーダーメイドの学習カリキュラムと、多くの生徒を医学部合格に導いたプロ講師によるマンツーマン授業、現役医学部生によるコーチング指導の三本柱で、手厚い学習指導を受けることができます。

また、飯田橋校での対面授業やオンラインでも受講可能で、ご自身にとって最適な学習環境で受講ができるのも強みの1つです。

おすすめポイント

  • 完全オーダーメイドの学習指導
  • 対面・オンラインの選べる学習環境
  • 約1000名の豊富な医学部指導実績

特徴

トライ医学部予備校は、1人1人の生徒の志望校や成績に合わせた完全オーダーメイドの授業を行っています。

大手予備校での指導経験のある講師も多く在籍しており、その中でも約33万人の登録講師の中から厳選されたプロ講師による質の高い指導を受けられることは魅力の一つ。

また、授業前日までの連絡で授業の振り替えも可能なため、急な体調不良や予定の変更があった際にも安心です。

さらに、中途解約も可能なため、志望学部を変更する可能性のある方や予備校選びで不安がある方にも適しているのではないでしょうか。

⑥メディックトーマス

メディックトーマスは、市ヶ谷・渋谷・横浜・大宮の4拠点に校舎を構える完全マンツーマン指導の医学部予備校です。

医学部受験に精通したプロ講師により、ホワイトボードでの板書形式の指導を受けることができます。個室で指導を受けられるため、周囲の目を気にすることなく、より集中して授業を受けることができるでしょう。

さらに、現役医大生や院生がティーチング・アシスタントとして学習面やメンタル面でのサポートを行い、受験生がモチベーション高く勉強し続けられるよう伴走してくれます。

おすすめポイント

  • 中学1年生から入学可能
  • 専用個室でのマンツーマン指導
  • 徹底された過去問演習

特徴

メディックトーマスでは、曜日や時間を自分の都合に合わせて時間割を組むことができます。さらに、希望に応じて通塾回数を選べるため、忙しい学生でも通いやすい環境になっています。

また、通常のTOMASの授業と組み合わせて、特定の教科だけメディックトーマスで受講することも可能なため、柔軟に受講できるでしょう。

集中して勉強できる自習室も完備しているため、授業以外の時間も効率的に勉強できます。

社会人の再受験や、学士編入試験にも対応しているため中高生以外の医学部志望者も安心して通塾できます。

⑦武田塾医進館

武田塾医進館は、授業をしない塾として有名な武田塾が運営する医学部専門予備校で、渋谷・大阪・広島・福岡の4校舎あります。

通常の医学部専門予備校と異なり、演習を中心とした授業なので個人のペースで学習を進めたい人には最適です。教材は市販の問題集の中から自身の学力に合わせて選べるため、現状の成績に自信がない人でも問題ないでしょう。

おすすめポイント

  • 自学自習を徹底サポート
  • 安心安全な寮完備
  • 冬休みだけ、直前だけの受講が可能

特徴

武田塾医進館の大きな特徴は、通常の予備校のような講義形式ではなく、演習を中心とした自学自習を徹底的にサポートしてくれる点です。

ただ授業を聞いて理解できるという状態ではなく、自ら解ける状態を目指し、医学部受験の難問にも立ち向かえる力を養います。

また、食事提供付きのセキュリティの高い提携寮を紹介してくれるため、お住まいの近くに校舎がない方でも通塾できます。

専用の自習室も完備しているため、予習・復習も集中して行うことが可能。

さらに入会金無料で冬期講習や入試直前だけ受講することができるため、短期集中で演習を行いたいという際にも、役立つのではないでしょうか。

⑧TMPS医学館

TMPS医学館は東京と福岡にある医学部予備校です。

大学生や大学院生などではなく講師全員が実績のあるプロ講師で、特に代表取締役の長澤潔志氏は、教師歴30年以上の経験を持ち、「偏差値40からでも医学部は合格できる」を信条に多くの受験生を医学部合格へと導いています。

また、長澤氏は「医学部一発合格! 直前1カ月集中勉強法」などの著書も執筆しています。 

おすすめポイント

  • 定員40名の少人数制
  • 経験豊富な講師陣による指導
  • 綺麗でおしゃれな学習環境

特徴

TMPS医学館は少人数集団授業と個別指導を必要に応じて時間割を組めるのが特徴です。

朝9時から夜の10時まで詰まった授業スケジュールで勉強できます。

オンライン授業動画の視聴ができ、入退室を専用アプリで管理するなど快適な学習環境で学ぶことが可能。校舎もカラフルでおしゃれな内装となっているため、明るい気持ちで勉強に取り組めます。

高田馬場駅から徒歩3分という非常にアクセスの良い場所に校舎があるため、通学もしやすいのではないでしょうか。

⑨メルリックス学院

メルリックス学院は、渋谷、名古屋、大阪、麹町の4拠点にある集団授業と個別授業の両方で指導を行う医学部予備校です。

生徒一人にコーチ役の講師が付く担任制が特徴で、担任が月1以上面談をし、学習の進捗状況やメンタル面でのサポート、志望理由の添削などトータル的にサポート。

コースごとにクラスの定員があるため、少人数で集中して学びたい人には最適な学習環境なのではないでしょうか。

また、校内模試や定期的なチェックテストでの結果や講師からのヒアリングをもとに、定期的にクラス替えを行うため、医学部志望者の中での立ち位置を知ることができ、モチベーション高く勉強し続けられます。

おすすめポイント

  • 学校別の手厚い対策
  • オリジナルのテキスト
  • ベテラン講師による指導

特徴

メルリックス学院は有名大学を卒業したベテラン講師が多く在籍しており、オリジナルのテキストによる手厚い指導を受けられるのが特徴です。

講師を指名して受講できるため、多くの在籍講師の中から自分に合う先生を見つけ、授業を受けられるのは魅力の1つでしょう。

また、医大別本番予想模試など、大学別の指導も重点的に受けられるため、自分の志望校の対策を効率的にできます。

さらに、入試の前日に入試会場の近くで予想セミナーや無料合宿を行うという他の予備校にはない特徴があります。

⑩白金台医進予備校シナプス

白金台医学部予備校シナプス(以下シナプス)は、東五反田に校舎を構える個別指導の医学部予備校です。

自然に囲まれた特徴的な校舎でありながら、五反田という便利な立地から周囲にはさまざまなお店があるため、勉強の合間の気分転換もできて良いでしょう。

授業でびっしり詰まっているというより、授業と自学の両方のバランスを重視しているのも特徴。

また、毎日の学習内容をプロが分析し、学習方法や時間配分についてアドバイスをくれるため、自学の時間も無駄なく効率的に勉強できます。

さらに、答案から生徒の得意・不得意や癖などを分析し、ノートの書き方など基本的なところの指導も丁寧に行ってくれます。

おすすめポイント

  • 徹底的な学習分析
  • 再現性の高い学習指導
  • 自然に囲まれた学習環境

特徴

シナプスは単に授業を行うだけでなく、プロが生徒の特徴を分析し、それに基づき学習方法指導を行うことを重視している予備校です。

その一方で、晴れて医学部に入学した後などを想定し、個別指導ではなくても自己分析し改善することで効率的に勉強できる生徒を育成します。

また、一定の条件をクリアすることで授業料が約半額になる奨学金制度や点塾支援など、医学部受験生にはうれしい各種制度を複数用意。

さらに、医学部に入学したものの授業についていけないことを阻止するための留年・落単対策という制度や、再現性の高い自学自習の力を身に着けるための制度など、医学部入学をゴールとするのではなく入学後の学習も意識した指導を受けられる点が、他にはない魅力です。

東京の医学部予備校・塾で少人数指導のおすすめ6選

ここでは東京の医学部予備校・塾で少人数指導のおすすめ6選を紹介します。

  1. 河合塾KALS
  2. 野田クルゼ
  3. レクサス教育センター
  4. GHS
  5. 代官山メディカル
  6. ウインダム

①河合塾KALS

河合塾KALSは、大手の予備校として有名な河合塾が運営する医学部専門予備校です。

新宿、名古屋、新大阪の3校舎あり、毎年多くの医学部合格者を輩出。

大手だからこその安心感と、豊富な合格実績があり、多くの医学部合格者を指導してきた実績のあるプロ講師が指導してくれます。

おすすめポイント

  • 実績のある講師陣
  • 基礎から応用までしっかり身につくカリキュラム
  • 専任アドバイザーによるサポート

特徴

河合塾KALSは実績のある講師陣による授業を強みとしています。

基礎をしっかりと理解し土台を固めた上で応用を学べるため、どんな問題にも対応できるだけの学力が身に付きます。

オンラインでの講座もあるため、海外などからの受講も可能。

また、一般入試だけでなく編入入試などの対策講座も用意されているため、一気通貫の医学部受験指導を安心して受けることができます。

②野田クルゼ 

野田クルゼは、歴史のある医学部専門予備校で、創立以来4,304名以上の医学部合格者を輩出してきました。

講師との距離が近く、手厚い指導を受けられる少人数制の医学部予備校であり、長年の指導で培ったノウハウを最大限に活かした学習指導が受けられます。

1クラス5〜20人で、学力別のクラスであるため、自身のレベルに合ったクラスで講師との距離感も近く、質問しやすい環境となっています。

おすすめポイント

  • 長年のノウハウを詰め込んだ学習指導
  • 各自の苦手分野を改善する個別授業
  • プロ講師による丁寧な指導

特徴

野田クルゼはJR御茶ノ水・東京メトロ新御茶ノ水より徒歩1分の歴史のある医学部専門予備校です。

長年の指導により培ったノウハウが凝縮された指導や、生徒に寄り添う丁寧な指導が評判。

夜遅くまで自習室が開いていることや、合宿で集中的に勉強できること、独自のクルゼ模試があることが特徴です。

少人数制の集団授業と個別指導の両方あり、高卒生の場合は、国立医進コースやスーパー選抜コースなど幅広い種類のコースが用意されています。

③レクサス教育センター

レクサス教育センターはどの塾よりも厳しい予備校であることをアピールポイントにした医学部専門予備校です。

夜9時半までの指導や頻繁に行われるテストが特徴で、コースも豊富に用意されています。

また、学力別のクラスで、参加必須の夜間指導があることや、質問しやすい環境なのが好評です。

おすすめポイント

  • 快適な学習環境
  • プロ講師による厳しい指導
  • 毎週のテスト

特徴

レクサス教育センターは厳しい指導で生徒をしっかりと合格に導いてくれます。

やや学費が他の医学部専門予備校と比べても高いとの口コミが散見されましたが、それ相応のレベルの高い講師が真摯に指導してくれるようです。

基礎を重視して、一年で高校の内容を3周もしてくれるため、現状の学力に自信ない人でも合格の可能性が高まるのではないでしょうか。

④GHS

GHSは現状の学力と志望校のレベルとの間に差がある医学部志望者のための塾です。

場所は西新宿にあり、一般的に少人数を売りにしている予備校よりさらに少人数な本物の少人数制授業を売りにしています。

学費も一般的な大手予備校に近く、参考に公式HPによると国立大学医学部・最難関大コースは一括納入の場合で115万円です。

おすすめポイント

  • 比較的安い学費
  • 本物の少人数制
  • 遅くまで利用可能な自習室

特徴

GHSの特徴として、入塾の際に学力だけでなく性格を見て入塾の可否を判断している点が挙げられます。

そのため、性格の良い生徒しかいないため、一緒に頑張る仲間を見つけやすいという利点があり、これは他にはない利点でしょう。

➄代官山メディカル

代官山メディカルは、中学生から受講可能な医学部予備校です。

1クラス9名の少人数制を売りにしています。

予備校から徒歩1分の場所に寮を完備しているため、遠くにお住まいの方でも集中して学習に取り組むことができるでしょう。

担任・講師・学院長が三位一体となって生徒や保護者を手厚くサポートして合格に導いてくれます。

おすすめポイント

  • 1日12時間の徹底指導
  • 1対9の少人数制
  • 医学部受験に精通したプロ講師陣

特徴

代官山メディカルは、勉強を自宅に持ち帰らないことを重要視しており、予習・授業・復習のサイクルを全て塾で完結することができます。

そのため、予習・復習を1人で進める自信のない人や、自宅だと勉強に集中できない人は安心。

また、代官山メディカルは1クラス約9名と少人数なため、講師との距離が近く、全員に目が行き届いた状況で授業を受けることができます。

⑥ウインダム

ウインダムは渋谷区にある医学部受験に特化した予備校です。

少人数制とクラス担任制を導入しており、毎年本科生の2人に1人が医学部進学を果たしています。特にアドバンススーパーコースでは、過去10年で80%以上の生徒が医学部の一次試験に合格。

大学ごとの入試を研究し、無駄のないオリジナルテキストを導入していることも高い合格実績を誇る理由の一つなのではないでしょうか。

おすすめポイント

  • 経験豊富な講師陣
  • 夜間学習の実施
  • 手厚いサポート体制

特徴

ウインダムでは、経験豊富な講師が担任制で指導しています。

講師担任制により、1人の生徒につき1人の講師が担任としてつき、学習方針を立ててくれたり、毎月面談を行なってくれたりします。

また、夜間学習を自習室で行うことができ、その日の授業の復習を記憶が鮮明なうちに復習する習慣が身につくでしょう。自習室では1人ずつ専用の机が用意され、集中して勉強することができます。

講師陣は生徒の学力や性格をしっかりと把握した上で指導に当たり、勉強以外でもメンタルケアや進捗確認、受験校相談などについてもしっかりサポートしてくれます。

東京の医学部予備校・塾で集団指導のおすすめ5選

ここでは東京の集団指導の医学部専門予備校のおすすめを5選紹介します。

  1. Y-SAPIX
  2. 河合塾
  3. 代々木ゼミナール
  4. 駿台予備校
  5. 東進

①Y-SAPIX

Y-SAPIXは、難関大学医学部への現役合格を目指す医学部受験生のための少人数制予備校です。

Y-SAPIX自体は医学部専門予備校ではありませんが、医学部受験に特化した専門の校舎があります。

中学受験最大手のSAPIXの系列であるからか、中高一貫校の生徒も多いようです。

学習計画の管理や進路相談のサポートなども手厚く行ってくれます。

おすすめポイント

  • 少人数授業
  • 論理的思考能力を鍛えるオリジナルカリキュラム
  • 個別サポート体制

特徴

Y-SAPIXは少人数での双方型授業を売りにしている受験塾です。授業中に発言や質問などしやすい環境の中で、受け身ではなく自ら考える力を養うことができます。

医学部受験で必要な論理的思考能力や技術力を養成するための独自カリキュラムを導入しており、単なる知識の詰め込みではなく、思考プロセスを養うことができます。

②河合塾

河合塾は言わずと知れた大手予備校です。

医学部専門予備校ではありませんが、医学部専門のコースや、医学部専門校舎が用意されています。

全国に校舎があるため、比較的通いやすい校舎を見つけやすいのではないでしょうか。

医学部受験に特化したカリキュラムでは、基礎から応用まで幅広く勉強することができ、各科目を深く学ぶことができます。

おすすめポイント

  • 医学部専門校舎
  • 専門講師陣
  • 多様なコース設定

特徴

医学部志望者だけが集まる「医進特化校舎」では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学ぶことができます。

最新の医学部入試傾向を熟知した講師陣による質の高い授業は、論理的思考力や答案作成力を養成し、難関入試に対応できる実力を身につけることが可能。

さらに、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムや、最新の面接試験トレンドを反映した対策指導など、受験に必要なすべてのサポートが整っています。

また、志望校や学力に応じて多様なコースが用意されており、一人ひとりの目標に合わせた学習ができる点も大きな特徴です。

③代々木ゼミナール

大手予備校の代々木ゼミナールでは、医学部志望者向けのコースを用意しており、医学部専門のテキストで週6日指導してくれます。

「講師の代ゼミ」と呼ばれるほど講師の質の高さにはこだわっており、医系大学の入試に精通したプロ講師が最新の入試傾向を踏まえた上で、質の高い指導を実施。

さらに、学習アドバイザーや代ゼミOB・OGの先輩チューターが勉強法やメンタル面など幅広く相談に乗ってくれます。

おすすめポイント

  • 手厚い共通テスト対策
  • 豊富な受験情報
  • 個別担任制による密な連携

特徴

代々木ゼミナールの医学部専門コースは、手厚い共通テスト対策、豊富な受験情報、そして個別担任制による密な連携が特徴です。

共通テスト対策では、医学部合格に欠かせない高得点を目指し、実践的な演習やきめ細かな指導を徹底。

また、長年の指導実績から得られた豊富な受験情報をもとに、一人ひとりの志望校や学力に応じた具体的なアドバイスを提供し、合格への最短ルートを示します。

さらに、個別担任制を採用しており、生徒や保護者と密に連携しながら学習計画の管理や進路相談を行い、学習面だけでなく精神的なサポートも充実しています。

④駿台予備校

駿台予備校は、難関大学を目指す受験生に向けたハイレベルな指導を提供する予備校です。特に理系科目に強みがあり、医学部や理工学部志望者に向けたコースも充実しています。

駿台は、質の高い授業を提供するだけでなく、個別指導や自習室などのサポートが整っており、受験生が効率的に学習可能。

一般的に河合塾と比較されることが多いですが、比較的駿台予備校の方がレベルの高い生徒が多い印象で、模試の結果なども厳しめに出る傾向があります。

おすすめポイント

  • レベルの高い理系科目の指導
  • 個別指導や自習室など充実したサポート体制
  • 質の高い教師陣と実践的な授業

特徴

駿台予備校は、特に理系の難関大学を目指す生徒に向けた専門性の高い指導を行っている大手予備校です。

レベルの高い理系科目の指導を行うため、毎年多くの医学部合格者を輩出。また、個別指導や自習室を活用することで、生徒一人ひとりのペースに合わせ、学習を集中して行うことが可能です。

教師陣は医学部合格者の指導経験が多くある非常に優れた方が多く、受験に必要な知識と戦略をしっかりと伝授してくれます。

⑤東進

東進は、映像授業を中心にした予備校で、全国どこでも有名講師の質の高い授業を受けられる点が特徴。

また、大学受験のための時間管理を重視し、効率的な学習法を重視しています。全国に多くの校舎があり、自分に合った環境で学べることも大きな利点です。

映像授業に加え、講師とのライブ授業やメンタルサポートも充実しており、受験生が全力で学習に取り組めるよう環境が整っています。

おすすめポイント

  • 映像授業を活用した効率的な学習
  • 全国に展開する校舎で柔軟に学習可能
  • メンタルサポートと進路相談が充実

特徴

東進は、映像授業を取り入れた画期的な学習スタイルで受験指導をしてくれます。全国どこでも受講可能で、場所を選ばず学習できます。

さらに、進路相談やメンタルサポートを強化しているため、受験生の精神的な支えとなるでしょう。効率的な時間管理と、独自の学習方法で、最短での合格を目指すサポート体制が整っています。

東京の医学部予備校の安い順ランキング

以下では、本コラムで紹介した東京の医学部予備校・塾の安い順ランキングを紹介します。

予備校名国公立(年間)私立(年間)
1 アガルートメディカル631,840~438,240~
2 YMS(代々木メディカル進学舎)559,350559,350
3 東進864,600843,700
4 河合塾1,028,000945,000
5 野田クルゼ965,000965,000
6 代々木ゼミナール1,035,0001,000,000
7 河合塾KALS(学士編入講座)1,280,4001,280,400
8 メディックトーマス(高校3年生M1コース)1,284,0001,284,000
9 レクサス教育センター1,652,0001,652,000
10 代官山メディカル1,900,0001,900,000
11 ウインダム2,020,0002,020,000
12 メディカルフォレスト2,222,0002,222,000
13 GHS1,210,0003,190,000
14 メディカルラボ5,279,5005,279,500
15 駿台予備校1,100,000
トライ医学部
武田塾医進館
TMPS医学館
メルリックス学院
白金台医進予備校シナプス
Y-SAPIX
※学費は全て税込み価格です。
※本コラム内で紹介した予備校内で学費を公表している予備校ランキングとなります。全国ランキングとは異なりますのでご注意ください。

東京の医学部予備校の中で学費が公表されている予備校の比較によると、「アガルートメディカル」が最も低い学費で受講可能です。

年間の学費は国公立志望の場合631,840円から私立志望の場合438,240円からとなっており、他の予備校と比べて費用を抑えた受講が可能となっています。

東京の医学部予備校・塾のおすすめまとめ

本コラムでは、東京でおすすめの医学部予備校・塾を21選紹介しました。

東京には、数多くの医学部予備校や塾があります。

選択肢が豊富であるからこそ、迷ってしまいますよね。

場所や時間に捉われず、自分の生活スタイルに合わせて医学部合格を目指したい方は、オンラインの医学部予備校も検討してみましょう。

アガルートメディカルなら、オンラインでどこでもいつでも医学部受験指導を受けられます。

医学部入試に関する無料相談や資料請求も受け付けているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
  • 充実のサポート体制だから安心
  • 合格特典付き!
  • 現役難関医学部生によるコーチング付!

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

※2026年合格目標

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事