アガルートメディカルの講座を見る

医学部受験においては、自分に合った予備校選びが重要です。

駿台医学部専門校(旧:プロメディカス)は高い合格実績を誇る医学部予備校ですが、実際の評判や、予備校の特徴を把握していないという方も多いのではないでしょうか。

予備校を選ぶなら、受講生からの評判を確認し、複数の予備校を比較検討したいですよね。

本コラムでは、駿台医学部専門校の評判・口コミを紹介します。学費や合格実績なども記載しているので、予備校選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

駿台医学部専門校では、1クラス8名までの少人数制クラス授業と、受験指導のプロがマンツーマンで丁寧な指導を行う個別指導を行っています。

また、少人数授業と個別指導の併用や、個別指導のみの受講も可能なので、自身に合った指導方法で学習を進めたい人に向いていると言えます。

一方で、以下のような人には駿台医学部専門校の利用はおすすめできません。

  • 費用をできる限り抑えて医学部合格を目指したい人
  • 自分のペースで効率的に学習を進めたい人

上記のような人には、以下のオンライン医学部予備校の受講が向いています。

医学部予備校名特徴
アガルートメディカル・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法
・あなただけの専用スケジュールを作成
・合格特典で「全額返金」制度あり

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!
  • 割引クーポンやsale情報が届く

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

駿台医学部専門校の概要

予備校名駿台医学部専門校
運営会社株式会社プロメディカス
地域全国4校(東京・神奈川・埼玉・愛知)
オンライン授業あり
対象学年中学生・高校生・高卒生
指導方法少人数・個別
料金【高卒生クラス】
少人数クラス:4,055,000円(税込)
マンツーマンコース:9,540円(税込)/50分〜

【高3生クラス】
入会金:55,000円(税金)
施設費:11,000円(税込)/月
前期12週学費:1科目 121,200円(税込)
後期12週学費:1科目 121,200円(税込)

【オンラインマンツーマンコース(高卒生)】
学費:9,540円(税込)/50分〜 

駿台医学部専門校は、駿台グループの医学部予備校です。

2006年の設立以来、順調に校舎数を伸ばしており、現在は横浜駅前校・大宮駅前校・東京駅前校・名古屋駅前校の計4校を運営しています。

いずれの校舎も駅からほど近い好立地であり、学習に集中できる環境が整備されています。駿台医学部専門校は、1クラスあたり8名の少人数指導が強みです。

また、必要に応じてマンツーマンによる個別指導も受講可能です。校舎に隣接する専用寮はありませんが、専門会社との提携により、通学に便利な学生寮を提供しています。

駿台医学部専門校(旧プロメディカス)の評判・口コミ

ここでは、駿台医学部専門校の評判・口コミを紹介します。

  • 良い評判・口コミ
  • 悪い評判・口コミ

良い評判・口コミ

駿台医学部専門校に関する良い評判・口コミでは、以下のような意見が多く見られました。

  • 講師が熱心でハイレベル
  • オリジナルテキストで効率よく学べる
  • 自習室の環境が良い

特に目立ったのは、講師の熱心な指導が結果に繋がったという内容の口コミです。

駿台医学部専門校では、1クラスあたり8名までの徹底した少人数指導を行っています。

そのため、生徒と講師の距離が近く、担当外の講師にも気軽に質問できる環境が整っています。不明点をすぐに解決できることは、少人数指導の大きな魅力であるといえるでしょう。

また、駿台医学部専門校では、担当講師が作成したオリジナルテキストを使用しています。

オリジナルテキストや、毎週実施されるレギュラーテストによって、受験に必要なポイントを効率よく学べるとの口コミも複数見受けられました。

他の予備校を知らないのでなんとも言えないが、少人数なのに良心的な金額だと思う。
家庭への連絡もこまめにしてもらい、とても熱心な講師の方であった。
定期的に個人面談があり、また希望者には面談をしていたのには、良かったと思います。
駅から近いので、環境は良く、休憩・外食なども環境としては、よかったようです。

塾ナビより引用

私は、毎週末のRT(レギュラーテストという1週間の復習テスト)を、先生方に私の問題点を見つけて頂けるきっかけだと思って取り組んでいました。本番では、先生方に成長したところを見せたい一心で試験に取り組み、精神的にも安定して受験することができました。

プロメディカス|合格体験記より引

プロメディカスは前の予備校と違い授業の進度が早く、テンポ良く学ぶことができました。私は他の参考書を一切やらず、授業の予習、復習に専念しました。授業テキストを解けるように何回も演習したことが学力が伸びた一つの要因だと感じています。また、毎週末行われるRTテストでは常に校内一位を取るという意識で取り組んだことで日々の勉強の質を高めることができました。

プロメディカス|合格体験記より引

自分専用の自習ブースがあるということは大きかったと感じています。席の奪い合いもなく、自分のやりやすいように周辺環境を整え、かなり集中できました。先生方との距離も近く、担当外の先生でも積極的に質問に行ける環境もあり、特に数学の先生方には色々とお世話になりました。

プロメディカス|合格体験記より引

プロメディカスの先生方は経験豊富でハイレベルです。日々の授業は、その先生方が作って下さったプロメディカスオリジナルテキストを使用します。基礎〜応用まで、入試最頻出事項が詰まったものです。予習復習が必要で、まず予習で「どこが不明なのか」、「どこを先生に教わりたいか」を明確にしてから授業を受け、授業後はそこを中心に復習しました。質問が生じた時は、いつでも先生方が教務室にいらっしゃるので、すぐに質問できました。私は特に、数学の先生方には大変お世話になりました。自ら能動的に勉強し、先生に不明点はすぐ質問し、1つ1つ潰していったことが、合格を勝ち取れた要因だと思います。

プロメディカス|合格体験記より引

毎週行われるレギュラーテストなどアウトプットする機会がたくさんあったことはとても役に立ち、できないところのチェックを常にしていたことで、勉強を効率的に進めることが出来ました。テストのときに私は常に本番に臨むつもりで取り組んでいました。勉強していて理解できていないかもしれないと感じたときにすぐに各科目の先生のところにいき、課題をもらってテストしてもらっていました。先生方はとても熱心に教えてくださいました。

プロメディカス|合格体験記より引

悪い評判・口コミ

駿台医学部専門校に関する悪い評判・口コミは、そのほとんどが料金に関するものでした。

ただし、少人数制の丁寧な指導や整備された学習環境を考慮すると、妥当な価格であるという意見も多く見受けられます。

なお、口コミに記載されている特待生制度は、現在の奨励金制度と内容が異なる場合があります。

公式サイトをご確認のうえ、不明点は各校舎へ問い合わせましょう。

どの学習塾・予備校も料金は安いところはなく、余裕のある家庭でないと通えない。
一言で言えば、高いです。基本の授業料のほかに個人授業料がかかります。しかし少人数制なので、しかたがないと思います。
料金は決して安くないと感じていますが、学習の環境や講師の方の教え方等を顧慮すると適当かなと考えます。

塾ナビより引用

やはり医学部専門予備校なので、料金は一般的な予備校と比較すると高い。しかし、特待生度があり、自分は一番グレードの高い特待生枠をもらえていたので、料金は80%割引となっていた(当時)。ただ、料金が高い分、他の一般予備校よりも設備やサービスは圧倒的に良いと思う。

医学部予備校マニュアルより引用

次章では高卒生コースの学費や料金について詳しく解説しているため、費用感の判断に役立ててみてください。

駿台医学部専門校の学費・料金は? 

駿台医学部専門校では、中学生・高校生・高卒生を対象としたコースを設置しており、それぞれ料金が異なります。

ここでは、高卒生コースの学費・料金を紹介します。

  • 少人数クラス
  • マンツーマンコース

高卒生コース 完全少人数クラス

年間学費合計 4,055,000円
入会金 55,000円
学費 授業料 3,780,000円
教材費 110,000円
指導費・施設費 110,000円

※税込価格

高卒生を対象とした本科生コースは、1年で医学部合格を目指す方のためのコースです。

上記の高卒生コースの学費には、授業料に加え、教材費や施設費などの必要経費がすべて含まれています。

また、必要に応じてマンツーマンによる個別授業を追加することも可能です。なお、入会時には学習相談や基礎学力診断テストなどを受ける必要があります。

詳しい内容は公式サイトより問い合わせましょう。

マンツーマンコース

学年基本授業時間個別授業料
高卒生50分9,540円

※税込価格
※マンツーマンのみ受講の場合は、初回請求時に入会金として55,000円(税込)が加算されます。
※マンツーマンのみの受講者が自習室・ロッカーを利用する場合、別途施設利用費として月額11,000円(税込)が加算されます。
※講師を指名する場合、講師指名料として1コマ毎に1,100円(税込)が加算されます。
※マンツーマンは、基本2コマより受講できます。

駿台医学部専門校のマンツーマンコースは、マンツーマンのみの受講や、クラス授業と組み合わせての受講が可能です。

ただし、マンツーマンのみで受講する場合は、入会金や施設利用費が加算されるため注意しましょう。

出典駿台医学部専門校 高卒生コース 入会案内

駿台医学部専門校の合格実績は? 

ここでは、一般入試における駿台医学部専門校の2025年合格実績を紹介します。

  • 国公立大学の合格者
  • 私立大学の合格者

国公立大学の合格者

大学名合格者数
旭川医科大学19名
北海道大学36名
弘前大学30名
東北大学40名
秋田大学41名
山形大学32名
筑波大学36名
群馬大学
千葉大学60名
東京大学44名
東京科学大学35名
新潟大学30名
富山大学17名
金沢大学27名
福井大学25名
山梨大学51名
信州大学34名
岐阜大学24名
浜松医科大学37名
名古屋大学37名
三重大学34名
滋賀医科大学36名
京都大学77名
大阪大学51名
神戸大学42名
鳥取大学14名
島根大学14名
岡山大学17名
広島大学39名
山口大学18名
徳島大学21名
香川大学28名
愛媛大学32名
高知大学28名
九州大学26名
佐賀大学28名
長崎大学37名
熊本大学24名
大分大学30名
宮崎大学22名
鹿児島大学24名
琉球大学24名
札幌医科大学25名
福島県立医科大学38名
横浜市立大学39名
名古屋市立大学32名
京都府立大学61名
大阪公立大学34名
奈良県立医科大学67名
和歌山県立医科大学31名
防衛医科大学校185名

私立大学の合格者

大学名合格者数
岩手医科大学48名
東北医科薬科大学92名
国際医療福祉大学190名
自治医科大学31名
獨協医科大学40名
埼玉医科大学43名
北里大学63名
杏林大学82名
慶應義塾大学80名
順天堂大学147名
昭和大学80名
帝京大学63名
東海大学85名
東京医科大学110名
東京慈恵会医科大学92名
東京女子医科大学18名
東邦大学104名
日本大学56名
日本医科大学135名
聖マリアンナ医科大学40名
金沢医科大学26名
愛知医科大学74名
藤田医科大学101名
大阪医科薬科大学88名
関西医科大学237名
近畿大学69名
兵庫医科大学70名
川崎医科大学15名
福岡大学27名
久留米大学19名
産業医科大学34名

※一人が複数の大学に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。
※2025年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績

2025年の合格実績は、医学部専門校の実績を含む駿台グループ全体の実績として公開されています。

国公立大学の合格者1,869名・私立大学の合格者2,359名という結果になりました。

なお、2024年まで公開されていたプロメディカス単体の合格実績によると、2024年度入試の1次試験合格者は228名・最終合格者は114名でした。

出典:駿台医学部専門校|合格実績

駿台医学部専門校の7つの特徴

ここでは、駿台医学部専門校の特徴を紹介します。

  1. 少人数制のクラス授業
  2. マンツーマンの個別指導
  3. 専任講師による指導
  4. 医学部受験に関する豊富な情報量
  5. 安心して通える好立地
  6. 充実したサポート
  7. 良心的な授業料

①少人数制のクラス授業

駿台医学部専門校では、1クラス8名までの少人数制クラス授業を実施しています。

少人数指導は、適度な緊張感によるモチベーションの維持と、生徒一人ひとりに対する丁寧な指導を両立できるというメリットから、多くの医学部予備校で導入されている指導方法です。

また、駿台医学部専門校では「毎週全員面談」を実施。一人ひとりに対する手厚い学習サポートによって、合格までの期間を挫折せずに完走できるようフォローします。

大人数の授業では質問がしにくい・フォローが不十分だと感じる方や、個別指導だけで学習することに不安を感じている方は、駿台医学部専門校の少人数授業を検討してみましょう。

②マンツーマンの個別指導

駿台医学部専門校の個別指導では、受験指導のプロがマンツーマンで丁寧な指導を行います。

生徒一人ひとりに合わせた学習計画により、学力の向上を確実にサポート。個別指導は前日まで予定変更が可能なため、スケジュールに合わせて無駄なく受講できるでしょう。

苦手の克服や疑問点の解決はもちろん、基礎の復習から応用問題の演習まで、用途に応じて柔軟に受講できます。

また、少人数授業と個別指導の併用や、個別指導のみの受講も可能。別途料金として1コマあたり1,100円(税込)がかかりますが、講師の指名もできます。

③専任講師による指導

駿台医学部専門校は、専任講師の質の高さに定評がある予備校です。

学歴の高さはもちろん、指導実績や受験に関する知識など、厳しい基準をクリアした受験指導のプロが揃います。

また、各校舎にスタッフを配備し、受験情報の提供をはじめとするきめ細かなサポートを行っています。

医学部予備校の質は、講師やスタッフによって左右されると言っても過言ではありません。駿台医学部専門校の講師陣なら、納得のいく指導を受けられるでしょう。

④医学部受験に関する豊富な情報量

駿台医学部専門校は教育業界大手の駿台グループの一員であり、日本全国の駿台生の生の声を収集した「サクセスレポート」というデータベースを管理しています。

膨大なデータは、すべて実体験に基づくエビデンスに裏打ちされたもの。「面接でどのような質問がされたか」「小論文の傾向は」など、全国の志望校ごとに蓄積されたリアルな情報を活用できます。

駿台グループ内の情報分析セクションが内部生だけに提供する最新のデータを参考にできる点も駿台医学部専門校ならではのメリットです。

医学部入試に情報戦の観点からアプローチできるでしょう。

⑤安心して通える好立地

駿台医学部専門校の校舎は、通いやすい立地が特徴です。

いずれも都心の駅からほど近く、東京駅前校は八重洲地下街と直結しており、八重洲口より徒歩1分の場所に位置します。

また、大宮駅前校・横浜駅前校はともに駅より徒歩5分の場所にあり、名古屋駅前校に至っては、名古屋駅より徒歩2分の好立地です。駅近の校舎は通学が便利なだけでなく、帰りが遅くなっても安心して通えます。

さらに、各校舎では施設の環境整備にも力を入れており、生徒が学習に集中できる快適な環境を提供しています。

⑥充実したサポート

駿台医学部専門校では、受講生や保護者に対して手厚いサポートを行っています。

生徒には専用の自習室やロッカーが割り当てられるため、安定した環境で学習に取り組むことができます。

また、保護者に対しては定期的な報告を行い、個別面談や保護者会による情報共有を実施。

保護者・学校間の連携によって、生徒の学習をしっかりと見守れるシステムが整っています。

学生寮の紹介も行っており、遠方から入会したい場合も安心。

専門会社と提携しているため、生徒は各校舎から40分ほどで通学可能な物件を選べます。担当者に内覧を手配してもらうことも可能です。

初めて医学部を受験する方・地元を離れて学習する予定の方でもスムーズに手続きを進められるでしょう。

⑦良心的な授業料

駿台医学部専門校は、明朗で良心的な料金設定を実施しています。

一般的な医学部予備校は授業料が高額であり、料金形態が複雑な場合も少なくありません。

また、学習の進捗状況によって、高額な追加費用が発生するケースも見受けられます。

駿台医学部専門校では、生徒の立場に立った姿勢を重視しているため、料金面が気になる方も安心して受講できるでしょう。

駿台医学部専門校以外におすすめの医学部予備校

アガルートメディカル

価格プレ本科生コース:382,800円(税込)

【ライトコース】
私立大コース:547,800円(税込)
国公立大コース:789,800円(税込)

【本科生コース】
私立大コース(週1):1,339,800円(税込)
私立大コース(週2):1,570,800円(税込)
国公立大コース(週1):2,120,800円(税込)
国公立大コース(週2):2,351,800円(税込)
指導方法個別指導(オンライン)
講義内容・特徴・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法
・あなただけの専用スケジュールを作成
・合格特典で「全額返金」制度あり
学習サポート・学習初期の学習サポーター制度
・毎日サポート、毎週直接指導、節目ごとの面談
・現役難関医学部生によるコーチング付
教材(テキスト)・「医学部入試専用」のオリジナル教材
・デジタルブックでスキマ時間に学習

アガルートメディカルは、医学部受験専門のオンライン予備校で、映像授業とコーチングを組み合わせた超効率的な学習方法が特徴。

デジタル教材を使用することで効率的に学習を進めることができます。

さらにコーチングオプションを活用すると、難関大学の現役医学生が学習進捗を管理し、受験に関する専門的なアドバイスを受けることができます。

このサポートにより、第一志望校合格に向けたモチベーションを高く維持することができます。

医学部受験クエスト

価格◼️医学部コース 
【昼間部生(正規会員)】
入会金:198,000円(税込)
授業料:2,550,000円(税込)
学費総額:2,748,000円(税込)

【現役生(高3〜中1生)】
入会金:27,500円(税込)
春季講習:40,500円(税込)
一学期講習:89,100円(税込)
夏期講習:64,800円(税込)
二学期講習:89,100円(税込)
冬季講習:24,300円(税込)
プレ講習:48,600円(税込)

【パーソナルクエスト(個別指導)】
入会金:27,500円(税込)
F-2コース(学生講師):48,000円〜
P-2コース(プロ講師):69,000円〜
指導方法集団授業・個別指導
講義内容・特徴・東大卒中心の講師による直接指導
サポート・受験指導だけでなく生活上の問題なども含め受講生をバックアップ
教材(テキスト)・オリジナル教材

医学部受験クエストの特徴は、東京大学などの名門大学出身の講師による直接指導です。

入塾には、試験に合格するか、塾長がその熱意を認めた者のみが選ばれます。授業は対話形式で進められ、生徒の理解度を確認しながら解説・演習が行われます。

加えて、塾長やスタッフからの精神的なサポートや生活面でのアドバイスもあり、受験準備に集中できる環境があります。

医学部予備校ウィンダム

価格【標準コース/一括払いの場合】
◼️学費総額 :3,150,000円
・入学金  :200,000円
・教材費  :280,000円
・年間授業 :2,060,000円
・環境設備費:400,000円
・指導費  :210,000円
指導方法少人数指導
講義内容・特徴・様々なテストによる定着確認
・全科目レベル別でクラス分け
サポート・担当講師による日々の学習計画や精神的なサポート
教材(テキスト)・オリジナル教材

医学部予備校ウインダムの特徴は、学力向上のための多様なテストが実施されている点です。

マンスリーテストでは受験生全体の学力を総合的に測り、レビューテストでは特定の分野についての理解度を確認します。また、日々行われる英単語や数学の小テストでは、基礎的な知識の定着をチェック。

特に、マンスリーテストの結果はランキングとして発表され、自分の順位を確認することで、競争心が生まれ、学習意欲を維持できます。

駿台医学部専門校(旧プロメディカス)の評判まとめ

本コラムでは、駿台医学部専門校の評判・口コミについて解説しました。

駿台医学部専門校は、ハイレベルな講師による熱心な指導が特徴です。

また、校舎の立地がよく、設備も充実しているため、学習に集中したい受験生から好評を得ています。

費用が高額になりがちな医学部予備校において、駿台医学部専門校の料金設定は非常に良心的であるといえます。

しかし、一部の口コミでは、学費の高さに言及する内容のものが見受けられました。医学部受験においては、持続可能な学習方法を選ぶことが重要です。

医学部予備校選びに迷っている方は、通信講座などの活用も視野に入れ、自分に合った学習方法を検討しましょう。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
  • 充実のサポート体制だから安心
  • 合格特典付き!
  • 現役難関医学部生によるコーチング付!
  • 割引クーポンやsale情報が届く

▶医学部入試講座を見る

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事