アガルートメディカルの講座を見る

<MEDUCATEの口コミ評判まとめ>

  • MEDUCATEには「厳しい」という口コミも一部存在している
  • 「厳しい」と言われる原因として、学習計画が細かい点が挙げらえる
  • また、LINEで連携していることから、日常的に学習時間を指摘される場合がある
  • しかし、裏を返せば授業外でも細かく学習時間を管理してもらえると言えるため、MEDUCATEは「学習時間を厳しく管理してほしい人」におすすめ

一方で、MEDUCATEには以下のような悪い口コミが一部ありました。

  • カリキュラムの質が低いと感じた
  • 授業料が高すぎると感じた
  • メディアでの露出が多く不安だった

上記の点から、MEDUCATEは以下のような方にはおすすめできません。

  • 自身に合うカリキュラムの設定を求める人
  • 安心感を持って受験勉強したい人
  • 授業料を抑えたい人

上記のような方には、以下のような医学部予備校がおすすめです。

医学部予備校名特徴
アガルートメディカル・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法
・あなただけの専用スケジュールを作成
・合格特典で「全額返金」制度あり
京都医塾・13人の講師(※1)が協力してカリキュラムを組むため、学習の進捗やサポート面で信頼感を持ちやすい
1次試験75%・2次試験62%の合格実績(※2)があるため、安心感を持って通いやすい
・医学部合格診断ツアー(授業体験)や相談会に無料で参加できる

※1 2025年2月時点 公式サイトに記載

※2 2024年度における高卒生の医学部医学科の合格率 公式サイトに記載

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!
  • 割引クーポンやsale情報が届く

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

医学部予備校MEDUCATEの概要

予備校名医学部受験塾MEDUCATE
運営会社株式会社リベライズ
地域全国5校(東京・千葉・神奈川・岡山・大阪)
オンライン講座あり
対象学年中学生・高校生・再受験生
指導方法家庭教師・個別指導・通信講座・オンライン
料金要問い合わせ
参考:医学部を目指すなら医学部受験×個別指導 MEDUCATE

医学部受験塾MEDUCATE(以下、MEDUCATE)は、株式会社リベライズが運営する医学部予備校です。

予備校の代表は現役医師であり、プロ講師として生徒の指導にも携わっています。

MEDUCATEでは、個別指導や家庭教師に加え、通信講座やオンライン講座を提供。中学生・高校生・再受験生に対する医学部受験指導を実施しています。

再受験で医師を目指す社会人や学士編入の受験生など、さまざまな生徒を受け入れていることはMEDUCATEの大きな特徴のひとつです。

さらに、医学部受験に関する豊富な情報を活かし、YouTubeやSNSによる情報発信も行っています。

MEDUCATEの評判・口コミ

ここでは、MEDUCATEに関する評判・口コミを紹介します。

  • 良い評判・口コミ
  • 悪い評判・口コミ

良い評判・口コミ

MEDUCATEに関する良い評判・口コミでは、以下のような意見が見られました。

  • 個別指導で勉強に集中できた
  • チーム体制での指導が成果につながった
  • 現実に即したアドバイスを受けられる

MEDUCATEの授業は、家庭教師や個別指導が中心です。

他の生徒と比較されることがないため、自分のペースで勉強に集中できるとの意見がありました。

また、MEDUCATEでは、複数名の講師がチームを組んで生徒のサポートを行います。

チーム体制でのサポートによって生徒に対する分析力が向上し、質の高い指導を受けられたとの口コミも見受けられました。

加えて、「1日10時間勉強」「2年はかかる」など、医学部受験の厳しさを嘘偽りなく伝える姿勢を評価する意見も。

さらに、代表が運営するYoutubeチャンネルも注目されていることが伺えます。

受け身の姿勢ではなく、自分で計画的に勉強を進める姿勢が身に付きました。

また、個別指導というスタイルは集団塾と違い、良い意味で他の受験生と比較する場が無いので、自分の年齢・経歴や環境などを気にすることなく勉強だけに集中することが出来るようになっていました。

MEDUCATE|合格体験記より引

息子の性格や気質、癖まで把握して、勉強面での強み弱みを的確に分析し、弱みをどうやって克服するか、効果的なアプローチ方法を考え粘り強く指導してくださった点は、合格に向けて重要なポイントであったと思っています。

本人だけではわからない、解決できない落とし穴に気付かせ、埋めさせていくサポートにMEDUCATEは長けていると思います。

また、細井先生含め4名の先生が関わって、全員で情報共有し、指導してくださっているのも心強く感じました。

名でなく4名の複数の目で見ていただき関わっていただけたことで、分析力が更に上がり、より質の高い指導を受けられたと思います。

MEDUCATE|合格体験記より引

YouTuberの医師のやってるMEDUCATEは1日10時間勉強しろとか、2年はかかるとか現実に即したアドバイスするみたいなので一度話を聞きに行ってみてはどうでしょうか。

Yahoo!知恵袋より引用

あとは、細井龍という現役医師の方が経営しておられるmeducateは革新的な予備校だなと思います。

YouTubeでもいろんな情報を発信しておられますが、それを見ても面白いですし、東京の私立の情報量はとても多く持っておられると思います。ぜひYouTubeでmeducateご覧ください。

Yahoo!知恵袋より引用

悪い評判・口コミ

MEDUCATEに関する悪い評判は少ないものの、講師の質やカリキュラムが不十分であるという内容の意見が見受けられました。

現役医師であるMEDUCATEの代表は、YouTube・ブログ・SNSなどを用いた積極的な情報発信を行っています。

そのため、MEDUCATEに関する口コミを「ステマ」と感じる方もいるようです。

また、学費に関する口コミでは「ぼったくり」との意見もありました。

MEDUCATEでは、中学生・高校生・再受験生などのさまざまな生徒に対して門戸を開いています。

また、家庭教師・個別指導・オンライン授業などの豊富なコースを展開しているため、コースによっては、授業料が高額になる可能性があると考えられます。

なんか最近その塾のステマが投稿されまくってるね。印象悪いよ。

Yahoo!知恵袋より引用

ぼったくりの塾…普通に大手予備校へ行くべし

Googleマップより引用

講師の質、カリキュラム、など全て星一つ

Googleマップより引用

ドラゴン細井とかいう薄っぺらい奴の金儲けの為の塾

Googleマップより引用

MEDUCATEは厳しいって本当?

MEDUCATEに関する「厳しい」という噂について調べたところ、生徒に対する学習管理が厳しいということがわかりました。

MEDUCATEでは、生徒一人ひとりの進捗に合わせた綿密な学習計画表を作成しています。

学習計画表には1日単位の学習範囲が記載されており、生徒は計画に沿って勉強を進めます。大手予備校では、ここまでの細かい学習計画に対応していないところも少なくありません。

MEDUCATEでは、生徒の学習管理に力を入れていることが伺えるでしょう。

また、生徒が講師にLINEで連絡できることも、MEDUCATEの特徴のひとつです。生徒は、学習の進捗状況や、学習計画に対する要望などを週単位で講師に報告します。

その際、講師からのフィードバックとして勉強時間の不足などを指摘される場合があるため、「厳しく管理されている」と感じる生徒もいるようです。

個別指導や家庭教師などの学習形態においては、学習の進捗管理が非常に重要になります。

「厳しい」と言われる学習管理は、結果としてMEDUCATEの合格実績に繋がっていると考えられます。

MEDUCATEの合格実績は?

ここでは、MEDUCATEの合格実績を紹介します。

2025年における合格者数は、以下の通りです。

国公立大学

大学名合格者数
岡山大学1名
三重大学1名
弘前大学2名
秋田大学1名
群馬大学1名
大分大学1名
山形大学1名
福島県立医科大学1名
浜松医科大学1名
新潟大学1名
島根大学2名
宮崎大学1名
長崎大学1名
出典:医学部受験塾MEDUCATE|合格実績

私立大学

大学名合格者数
東京慈恵会医科大学3名
日本医科大学3名
順天堂大学4名
国際医療福祉大学7名
昭和大学4名
大阪医科薬科大学2名
東邦大学8名
近畿大学5名
日本大学4名
東京医科大学5名
帝京大学8名
杏林大学11名
藤田医科大学4名
東北医科薬科大学4名
金沢伊賀大学6名
聖マリアンナ大学7名
東海大学8名
出典:医学部受験塾MEDUCATE|合格実績

※合格者数は、御茶ノ水校・船橋校・横浜校・大阪校・岡山校・オンライン生の累計です。
※重複合格者数を含みます。

なお、2024年の合格者数は以下の通りです。

国公立大学

大学名合格者数
筑波大学1名
富山大学2名
群馬大学1名
弘前大学2名
大分大学1名
福島県立医科大学3名
浜松医科大学1名
山形大学1名
秋田大学1名
旭川医科大学1名
新潟大学1名
高知大学1名
島根大学1名
出典:医学部受験塾MEDUCATE|合格実績

私立大学

大学名合格者数
慶應義塾大学1名
東京慈恵会医科大学5名
日本医科大学4名
順天堂大学6名
国際医療福祉大学10名
昭和大学6名
大阪医科薬科大学3名
近畿大学2名
東邦大学8名
日本大学5名
帝京大学6名
杏林大学6名
岩手医科大学6名
東北医科薬科大学4名
愛知医科大学4名
聖マリアンナ大学6名
出典:医学部受験塾MEDUCATE|合格実績

※合格者数は、御茶ノ水校・津田沼校・横浜校・岡山校・オンライン生の累計です。
※重複合格者数を含みます。

MEDUCATEにおける2025年の医学部医学科合格者数は101名・2024年の合格者数は91名でした。

実績からは、筑波大学や富山大学などをはじめとする国公立大学の合格者を輩出していることがわかります。

また、過去には岩手医科大学の合格者も出ています。

なお、MEDUCATEは、公式サイトで過去の累計合格実績を掲載していません。

公式サイトやYouTubeから過去の合格体験記を確認できるため、気になる方はチェックしてみてください。

MEDUCATEの5つの特徴

ここでは、MEDUCATEの特徴を5つ紹介します。

  1. 豊富な授業システム
  2. 脳科学に基づく勉強法
  3. 能動的な学習に導く意識改革
  4. チーム体制による学習管理
  5. 学力と人格を兼ね備えた講師陣

①豊富な授業システム

MEDUCATEでは、さまざまな生徒のニーズに対応できる豊富な授業システムを展開しています。

中学生・高校生を対象としたコースでは、家庭教師・個別指導・オンライン授業・通信教育の4コースを提供。

個別指導は教室で行われますが、それ以外のコースは自宅で受講可能です。

そのため、自宅の近くに校舎がない方や、海外に在住している方でも、本校と遜色のない授業を受けられます。

また、MEDUCATEでは医学部再受験生に対する積極的なサポートを実施しています。

過去には、社会人や主婦から合格を勝ち取った受講生も。家事や仕事とのバランスを考慮した学習計画により、自分のペースで再受験を目指せます。

②脳科学に基づく勉強法

MEDUCATEは、脳科学に基づいた独自の学習メソッドを確立しています。

医学部受験においては、ただ闇雲に勉強に打ち込むのではなく、勉強効率を向上させることが重要です。

効率的な勉強方法は書籍などでも学べますが、生徒が一人で実践することは困難な場合も。

そのため、MEDUCATEでは、メソッドの共有に加え、担当講師によるチェックを実施しています。

MEDUCATEの超効率的勉強法により、同じ時間で得られる学習効果が大幅にアップし、成果に繋がりやすくなります。

効率的な勉強法を習得できれば、継続的な学力の向上が期待できるでしょう。

③能動的な学習に導く意識改革

MEDUCATEでは、生徒の意識改革を促すためのアプローチを行っています。

多くの予備校では、成績が伸び悩む原因は生徒本人の努力不足であると見なされます。

しかし、MEDUCATEでは生徒のやる気に注目し、自らやる気を起こすための指導を行っているのです。

勉強の成果が出る生徒とそうでない生徒は、勉強に対する姿勢が異なると言われています。

つまり、勉強に対して能動的に取り組める生徒は、受動的な生徒に比べて成果が出やすいと考えられます。

また、MEDUCATEが行っている意識改革と脳科学的勉強法は非常に相性が良く、相乗効果が生まれる可能性も。

現在の勉強法に限界を感じている方にとって、MEDUCATEの意識改革はひとつの選択肢となるでしょう。

④チーム体制による学習管理

チーム体制による学習管理は、MEDUCATEの大きな特徴のひとつです。

担任制を取り入れている予備校は多いものの、講師の主観が入りやすく、客観的な管理が困難になるという欠点があります。

また、講師の管理能力にばらつきがあるため、生徒の間に不公平感が生じることも。

MEDUCATEでは、講師・生徒・MEDUCATEがひとつのチームとなって医学部受験に臨みます。

生徒と講師だけで学習管理を完結させず、チームで分担することによって、最適なサポートが期待できます。

⑤学力と人格を兼ね備えた講師陣

MEDUCATEは、講師の質の高さを重視しています。

学歴が高いからといって、生徒にとって必ずしも良い講師であるとは限りません。

MEDUCATEでは、学力と人格の両方を備えた講師こそが、良い講師であると考えています。

MEDUCATEには、社会人のプロ講師や、現役医大生の講師など総勢600名以上が在籍。学力の高さはもちろん、生徒のロールモデルとして相応しい人格者であることを基準に、選考を行っています。

加えて、生徒と講師の相性を考慮し、できる限りのマッチングを実施。

「生徒のよき兄姉となれ」をモットーに、親身の指導を行います。

MEDUCATE以外におすすめの医学部予備校

アガルートメディカル

価格プレ本科生コース:382,800円(税込)

【ライトコース】
私立大コース:547,800円(税込)
国公立大コース:789,800円(税込)

【本科生コース】
私立大コース(週1):1,339,800円(税込)
私立大コース(週2):1,570,800円(税込)
国公立大コース(週1):2,120,800円(税込)
国公立大コース(週2):2,351,800円(税込)
指導方法個別指導(オンライン)
講義内容・特徴・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法
・あなただけの専用スケジュールを作成
・合格特典で「全額返金」制度あり
学習サポート・学習初期の学習サポーター制度
・毎日サポート、毎週直接指導、節目ごとの面談
・現役難関医学部生によるコーチング付
教材(テキスト)・「医学部入試専用」のオリジナル教材
・デジタルブックでスキマ時間に学習

アガルートメディカルは、医学部入試に特化したオンライン予備校です。

映像授業とコーチングを組み合わせた学習方法が特徴で、デジタル教材を用いて効率的に学習することができます。

医学部受験に必要なポイントを効果的に学べるこのシステムは、受験生にとって非常に有益です。

さらに、コーチングオプションを利用すると、難関大学の現役医学生が学習進捗を管理し、受験に関するアドバイスを提供するため、第一志望校合格に向けたモチベーションを維持しやすくなります。

京都医塾

価格■通学(高卒生の例)
授業料:要問い合わせ
入塾金:110,000円(税込)
年間カリキュラム作成・学習管理費:550,000円(税込)
年間諸費:550,000円(税込)

■オンライン
【中学生】
入学金:55,000円(税込)
授業料:8,360円(税込)/時
諸費:11,000円(税込)/月

【高校生】
入学金:55,000円(税込)
授業料:11,484円(税込)/時
諸費:11,000円(税込)/時

【高卒生】
入学金:110,000円(税込)
個別指導の授業料:11,484円(税込)/時
諸費:550,000円(税込)/年
指導方法・個別授業と集団授業のハイブリッド
講義内容・特徴・1生徒に対して複数の講師が指導
・生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを作成
・ひとりずつ学習専用の個人ブースを完備
学習サポート・交通費の支給
・試験会場までの送迎・宿泊施設の手配
・願書作成のサポート など
教材(テキスト)・要問い合わせ

京都医塾は、2025年度の医学部合格率が1次試験79%(※1)、2次試験62%(※2)と、高い水準を誇っている医学部予備校です。

(※1,2 2025年度における高卒生の医学部医学科の合格率 公式サイトに記載)

上記の実績の他、合格実績のある学校名を公式サイトで紹介しているため、安心感を持って通いやすい予備校と言えます。

また、京都医塾は一人ひとりの学習レベルに沿ったカリキュラムを細かく組んでいる点が特徴です。

科目ごとのクラス分けも細かくなっており、10,000通り(※)を超える編成が可能となっています。

※2025年2月時点 公式サイトに記載

横浜予備校

価格■現役生(高校3年) 医学部・難関大コース
入学金 0円
授業料 月額 2教科50,160円〜

■既卒生 医学部コース
入学金 0円
授業料 年額2,680,000円

■オンライン 完全個別指導コース
入学金 0円
授業料 月額 2教科59,850円〜
指導方法・通学:少人数制による集団授業
・オンライン:マンツーマン授業
講義内容・特徴・1クラス平均2名の少人数授業
・挫折を防ぐ学習環境の構築
・オリジナル教材の採用
学習サポート・自分のみ使用できる自習席の提供
・自習計画の立案
・願書の添削
・面接練習 など
教材(テキスト)・オリジナル教材

横浜予備校は月額50,160円(※1)から入塾が可能な、比較的費用が抑えやすい予備校です。

(※2025年11月時点 公式サイトに記載)

医学部系予備校は季節講習や個別指導ごとに追加費用を請求されるケースも少なくないなか、横浜予備校は追加費用一切なし。

細かくコースが分けられているため、自分に必要な分のみ、限られた費用であっても学習することができます。

また、料金内で専用のロッカーや自習席、推薦・面接対策も受けられるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

MEDUCATEの評判まとめ

本コラムでは、MEDUCATEの評判や「厳しい」という噂について解説しました。

MEDUCATEは、生徒に対して非常に丁寧な学習管理を行っています。

また、家庭教師や個別指導を中心とした予備校であり、大人数での集団授業は実施していません。

周りを気にせず自分のペースで学習を進めたい方とは、相性が良いといえるでしょう。

対して、過去の詳しい合格実績を公表していないため、歴史や実績を重視したい方には不向きかもしれません。

一人で学習を進めたい方や集団授業が苦手な方には、通信講座もおすすめです。

無料の受講相談などを活用し、自分に合った予備校を見つけましょう。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

  • 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
  • 充実のサポート体制だから安心
  • 合格特典付き!
  • 現役難関医学部生によるコーチング付!
  • 割引クーポンやsale情報が届く

▶医学部入試講座を見る

  • 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
  • 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
  • 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
  • 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事