医系専門予備校メディカルラボの評判や口コミは?やばい・闇・ひどいって本当?合格実績は?
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
<医系専門予備校メディカルラボの口コミ評判まとめ>
- メディカルラボにある「闇」「やばい」などの口コミには、講師の質に関するものを指摘する声が一部ある
- 実際の口コミを確認すると、講師の質を指摘するものが一部存在している
- しかし、「苦手が克服できた」や「学力に合わせて授業を行ってくれる」といった良い口コミみられる
- そのため、「自身に合った授業を受けたい人」におすすめ
上記のとおり、実際は「やばい」予備校ではないと言えますが、以下のような悪い口コミも見られました。
- 講師の当たり外れがある
- 個人のペースに合わせて学べる分、人によっては怠けてしまう
- 受講費が比較的高い
そのため、以下のような方には、医系専門予備校メディカルラボはおすすめできないと言えます。
- 受講費を抑えたい人
- 質問がしやすい雰囲気を求める人
- 個別対応で、ある程度の拘束がある中で受験対策を進めたい人
上記のような方には、以下の医学部予備校がおすすめです。
| 医学部予備校名 | 特徴 |
|---|---|
| アガルートメディカル | ・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法 ・あなただけの専用スケジュールを作成 ・合格特典で「全額返金」制度あり |
| 京都医塾 | ・完全1対1のオーダーメイドカリキュラムで、時間単位で管理を行う ・講師にいつでも質問しやすい雰囲気づくりを徹底している ・一泊二日の医学部合格診断(授業体験)を無料で受けられる |
医学部の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?

- 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
- 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
- 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
- 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!
- 割引クーポンやsale情報が届く
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
医系専門予備校メディカルラボの概要
| 予備校名 | 医系専門予備校 メディカルラボ |
| 運営会社 | 株式会社キョーイク |
| 地域 | 全国26校(札幌・仙台・さいたま・柏・津田沼・お茶の水・新宿・池袋・立川・町田・横浜・静岡・浜松・名古屋・金沢・京都・梅田・あべのハルカス・神戸・奈良・岡山・広島・松山・小倉・福岡・熊本・鹿児島・札幌) ・双方向 1対1のオンライン授業あり |
| 対象学年 | 現役の中学生(中高一貫校の中学校ですでに高校過程の内容を学習している場合)・高校生・高卒の浪人生・社会人 |
| 指導方法 | 個別指導 |
| 料金 | 年間 891,800円(税込)~5,290,500円(税込) ※入学金100,000円を含む |
医学部受験のプロ講師が1対1の個別授業を行います。
生徒の理解度を見ながら授業を進めるので、分かったつもりを見逃しません。分からない所はその都度質問できるので、苦手ができにくいでしょう。
講義(学ぶ)・演習(試す)・講義(習得する)で構成された150分間の授業で、学習の定着度を高めます。
また宿題・単元ごとのテストで知識の習得と入試への対応力を強化。入試で100%の力が発揮できるよう、学習面・精神面をしっかりサポートします。
過去問の取り組み方も効率的。
生徒の得意不得意を熟知した講師が、志望校の過去数年間の過去問を分析し、優先的に解くべき問題をピックアップするので精度の高い過去問演習ができます。
メディカルラボは一人ひとりの学力・志望校に応じた個別カリキュラムです。
もっとも効率的な学習で、医学部合格を最短ルートで目指せます。全科目合計点が合格ラインを超えるよう、学力や苦手科目・分野などを考慮して学習を進めていきます。
メディカルラボの評判・口コミ
結論から申し上げますと、メディカルラボの評判・口コミは良いものがほとんどで、悪いものは少なかったです。
受講生から多く聞かれた良い口コミ・悪い口コミをまとめました。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミとして多く挙げられた意見は以下の3つです。
- 学力・志望校に合わせたきめ細かいマンツーマン指導
- 合格に直結する最適な個別学習カリキュラム
- 苦手克服ができる
生徒の学力・志望校・性格を熟知した上での、完全個別指導が受講生から高評でした。
生徒の理解度に合わせて、授業や演習を進めていくので、苦手科目ができにくく、得意科目はより理解が深められるようです。
合格するために必要な学力をつけるために、講師・スタッフが全力でサポート。
苦手科目を克服する学習方法のアドバイスや、体調管理やモチベーション維持の相談など、親身になった指導に感謝する声が多かったです。
入校時、医学部には届かない学力でしたが、「現役は必ず直前に伸びる」と先生に言われ、その言葉を信じて諦めませんでした。
過去問は最終的に10年分取り組み、面接も個別授業で対策しました。苦手だった地理・国語も共通テストで8割くらいとれるようになり、物理・化学においては受験期には得点源になりました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
名古屋市立大学の合格は、個別指導が大きな要因です。
時間を無駄にしたくなかった私は、授業中に演習問題に取り組むのではなく、予め解いてくるので授業は質問や解説に当ててほしいと先生にお願いしました。
また、勉強だけに集中したかったので、学習計画やカリキュラムづくりなどは、担任や先生にお任せしました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
受験勉強は一人で進めるものと考えがちですが、メディカルラボは違いました。
受験校を決める際も、担任に希望の大学をいくつか挙げると、各校の入試情報を揃えてくれて私との相性を検討。
一緒に合格の可能性が高い大学を選び、受験校を絞り込みました。何を求めても、必ず答えが返ってくる安心感がありました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
1対1授業は理解していないところを重点的にやってくれる点や、質問がしやすい点が自分に合っていた。
順天堂大学の入試対策として、英作文や速く化学を解く練習、独特な小論文になれることに取り組んだ。
印象的に残っているのは生物の先生。高校の範囲外の説明などを交えながら生物の面白さを教えてくれた。
メディカルラボ|合格体験記より引用
幼いころから片頭痛を抱えており、高校では体調が悪いと辛くて休んでしまうことがよくありました。
ラボに入ってからは、気分が落ちたり体調が辛くて休んでしまいたい時でも、体調に合わせた授業をしてもらえました。
また、試験で体調不良だった場合の練習もしてもらえました。精神的にもとても心強かったです。
メディカルラボ|合格体験記より引用
医学部受験の知識がなかったので、全てをまとめて管理してもらいたいと思って入校しました。
分かるところはサクサク、分からないところはとことん教えてもらえ、理解が深まっていきました。
受験直前期はほとんどの勉強時間を苦手な数学にあてました。戦略的に取り組めたことで、苦手な数学が足を引っ張らず合格できました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
苦手な部分を中心に、理解できるまで何度も説明してくれるなど、講師の先生はいつも自分に合わせた授業をしてくれました。
その結果、苦手だった英語も化学も確実に点を取れるように。
また、生徒面談で、担任の先生に悩みを伝えるとすぐに様々なアドバイスをくれました。とても心強かったです。
メディカルラボ|合格体験記より引用
私は、浪人してから本格的に受験勉強をはじめました。
高校生の時に勉強の習慣がなかったので、チューターや講師の方々に勉強の方法をかなり質問しました。
自習においての勉強の方法や教材、進める速度など定期的にアドバイスしていただき、それを実行することで、模試などでも安定して点をとれるようになりました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
兄がメディカルラボに通っていたことがきっかけで入校しました。メディカルラボで良かったのは、面接練習の授業と学習環境です。
特に自習室は静かで、朝から夜まで開いているので、勉強しやすかったです。授業担当講師や担任・教務スタッフの指導方針や質の高さも通って良かった点です。
メディカルラボ|合格体験記より引用
授業ブースや自習室などの学習環境や、担任・講師の方々のサポートが充実しているためメディカルラボに入校しました。
講義と演習が50分ごとに分けられた授業形式は、習ったことを即実践して問題を理解できたか確認することができ、自分に合っていたと思います。
合格させようという先生方の本気度も感じられました。
メディカルラボ|合格体験記より引用
悪い評判・口コミ
悪い評判・口コミは少ないものの次のような意見を挙げる受講生はいました。
- 講師の当たり外れがある
- 個人のペースに合わせて学べる分、人によっては怠けてしまう
- 受講費が高い
熱心な指導に定評があるメディカルラボですが、一部受講生からは講師との相性が悪い場合、質問がしづらいという意見がありました。
また個別指導で自分のペースで学べる反面、演習量が少なくなってしまったり、怠けてしまったりすることもあるようです。
ただこれは、メディカルラボに限らず、どの予備校でも起こりうることでしょう。
また大手予備校と比較すると、受講料が高いと感じる受講生は多いようです。
医学受験に特化した予備校は、個別指導・少人数指導であることが多いので、受講料が割高になりがちです。
授業に関しては講師の当たり外れが激しいということは個人的に思いました。
担当になる講師の方によってはとても親身に教えてくださる方や、分からないところも分かるまで丁寧に教えてくださる方もいれば、わからないことに対して露骨に不快な顔をする方や、ただ問題集を解かせて解答を読むだけの方など本当にピンキリと言った感じです。
Yahoo!知恵袋より引用
私はメディカルラボに通っていましたが、無事国立医学科に進学しました。
最初に、メディカルラボは1対1の授業で丁寧に教えてくれますが、 正直授業を受けるだけでは意味ないです。
授業を受けるだけでは何年やっても医学科には通りません。そんなにあまい世界では無いのです。
授業だけなら、河合や駿台の方が安いので、そっちの方が絶対いいです。 やっぱり自習しないと受験には受かりません。
Yahoo!知恵袋より引用
メディカルラボで 浪人していました 残念ながらひとつも医学部に合格することができませんでした 演習量が足りなかったんだと思います
宿題を多く出してくれる予備校を探しています アドバイスしてください
Yahoo!知恵袋より引用
医学系全般に言えることですが、河合や駿台等の大手予備校と比べて費用面が非常に高額なのでその点は留意した方が良いです。
Yahoo!知恵袋より引用
医学部志望の一年浪人生です。 一年間メディカルラボという個別塾に通わせてもらいました。
正直自分のペースに合わせられるので怠けてしまったと感じました。塾を変えようか迷っています。
Yahoo!知恵袋より引用
メディカルラボのやばい・闇・ひどいって話は本当?
メディカルラボについて「メディカルラボ やばい、闇、ひどい」などで検索したところ、「講師の質が低い」、「学費が高すぎる」と言った点を指摘する声が散見しました。
講師の質に関してですが、「熱心な講師とそうでない講師の差がある」という意見がいくつかありました。
例えば、既定のテキストのみを使って、淡々と授業を進める講師もいれば、既定のテキスト以外にも、生徒に合ったプリントを持ってきてくれる熱心な講師もいるといった感じです。
また、質問に対しても詳しく解説する講師と、そうではない講師がいるようです。
メディカルラボは個人の資質に合わせたオリジナルカリキュラムによる個別指導のため、講師側が良かれと考えて行った指導が、たまたま合わないということはあるでしょう。
もしも講師との相性が悪く、学習がうまく進まない、モチベーションが下がるといった場合は、講師の変更は可能です。
また学費についてですが、確かに他の予備校よりは割高と言えるでしょう。
大手予備校 河合塾のトップナビ私立大医進コースの受講費1,910,000円に対して、メディカルラボの医学部総合コース(高1・高2)の受講費は3,028,950円です。
ただ、河合塾は集団授業(定員制)ですので、完全個別指導型で志望校別の学習計画まで立ててくれるメディカルラボの受講費が高いのは仕方がないのかもしれません。
総合すると「講師の質」や「受講費」に関するネガティブな書き込みは、 あくまでも個人の意見や感想のようです。
メディカルラボの合格実績は?
メディカルラボの2025年の国公立・私立大学医学部の合格実績は以下の通りです。
| 合格者数 | 1,018名 | 216名 |
| 総合格者数 | 1,368名 | |
| 2025年 一般選抜&地域選抜 最終合格実績 | ||
| 私立大学 | 国公立大学 | |
| 大学名・合格者数 |
岩手医科大学 29名 |
旭川医科大学 5名 |
また2019年〜2024年の直近5年間の医学部・歯学部の合格実績の推移は下表のようになっています。
| 2019年~2023年の医学部・歯学部の合格実績 |
||||
| 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
| 1,213名 | 1,472名 | 1,489名 | 1,374名 | 1,402名 |
メディカルラボの6つの特徴
メディカルラボでは生徒一人ひとりの性格・志望校・学力を多角的に分析し、合格に至るまでのすべての課題を、講師と合格マネージャーが一丸となってサポートします。
生徒ひとりに対して、講師とスタッフがチームで支え、確実に合格に導きます。
高い合格実績を支える6つの特徴を見ていきましょう。
①合格最短ルートの個別カリキュラム
志望校と学力に合わせた個別カリキュラムで、志望校に的を絞った、合格可能性を高める指導を行います。
カリキュラムは、スタートレベルチェックテストと面談の結果を基に、プロが分析して作成します。
全教科の学力バランスをチェックし、苦手分野を洗い出すことで、最も適したテキスト・学習法を選定し、最短合格を目指します。
志望校の合格ラインを基に、苦手科目の克服や得意科目の演習力アップを行うので、無駄のない効率的な学習ができるでしょう。
②全科目1対1の個別授業
現時点での学力・志望校合格に必要な学力の伸び・生徒の性格を把握した上での、1対1の個別授業です。
生徒の理解を確認しながら、授業が進められるので、苦手ができにくく、できた場合もすぐに克服できるのです。
メディカルラボの個別授業は150分間の授業の中で、十分なインプット・アウトプットが行われるので、学習定着度が高いです。
50分の講義の後に、50分の問題演習を行うことで、理解を深め、苦手箇所が浮き彫りになります。
そして残りの50分間で演習の問題の解説を行い、完全習得となります。毎回の授業で疑問を残さないので、学習進捗もスムーズです。
③プロ講師陣
医学部受験の指導経験豊富で、医学部入試の出題傾向を熟知したプロ講師が講義を行います。
英語・数学・化学・生物・物理・地理歴史公民・国語・小論文面接の7教科のプロ講師と担任が一人の生徒をサポート。
問題演習の際には、生徒の解き方を分析し、思考の癖を見抜き、より効率の良い解法をアドバイスします。理解の浅い所は、生徒が理解できるまで解説。分かったつもりを見逃しません。
担任と各科目講師は、生徒の学力特性・学習進度を共有し、合格へ向けての指導の方向性をミーティングで決めています。
合格ラインに達するために、何をすべきかが明確なので、迷いなく学習が進められるのです。
④志望校ごとの戦略的対策
医学部入試は大学によって出題傾向が大きく違います。
限られた時間で確実に合格を狙うのであれば、志望校の徹底分析が大切です。メディカルラボでは以下の3つの戦略で、志望校に最も適したアプローチを行います。
- 合計点主義:得意科目・不得意科目・学力等を考慮して合格最低点を超えることを目指す
- マッチング指導:生徒の学力と各大学の出題傾向を分析し、合格しやすい大学を提案
- 重点校対策:志望校の中から、特に相性の良い大学を絞り、受験直前期に徹底的に過去問演習を行う
小論文・面接対策も1対1の個別指導で万全です。
過去の出題傾向に基づいたテーマで論文を書き、講師に添削してもらうことで、合格ラインを超える作文力が身につきます。
模擬面接も繰り返し受けられるので、本試験も自信を持って臨めるでしょう。
⑤プロによる情報収集・分析力
全国26校舎から集結する最新の入学情報を、医学部受験のプロが分析し、生徒にとって必要な情報を提供します。
情報誌・定期刊行物・講演会・公開講座を通して発信しているので、合格に必要な情報を逃しません。
また受験校選択に役立つ、志望校の出題内容/傾向・設問レベル・量などをまとめた『全国医学部最新受験情報』を毎年発行。
全国82医学部の入試科目・日程の変更点等もすべて網羅しています。
⑥充実した学びのサポート
メディカルラボでは、受講生が安心して学習に集中できるように以下の4つのサポートを行っています。
- 個室ブースの自習室
- 現役医大生の質問専任チューター
- 個別担任制
- 登下校管理システムや夜間時の送迎などの生活サポート
受講生からも高評価な質問専任チューター。
医学受験突破した先輩方に、学習面での不安や志望校選定の疑問を相談できるのは心強いですね。
講義で聞きそびれた疑問や、学習効率を上げるテクニックなどを気軽に聞けるので、学習のモチベーションも上がります。
メディカルラボ以外におすすめの医学部予備校
アガルートメディカル
| 価格 | プレ本科生コース:382,800円(税込) 【ライトコース】 私立大コース:547,800円(税込) 国公立大コース:789,800円(税込) 【本科生コース/週1回指導】 私立大コース:1,339,800円(税込) 国公立大コース:1,570,800円(税込) 【本科生コース/週2回指導】 私立大コース:2,120,800円(税込) 国公立大コース:2,351,800円(税込) |
| 指導方法 | 個別指導(オンライン) |
| 講義内容・特徴 | ・映像授業×コーチングで超効率的な学習方法 ・あなただけの専用スケジュールを作成 ・合格特典で「全額返金」制度あり |
| 学習サポート | ・学習初期の学習サポーター制度 ・毎日サポート、毎週直接指導、節目ごとの面談 ・現役難関医学部生によるコーチング付 |
| 教材(テキスト) | ・「医学部入試専用」のオリジナル教材 ・デジタルブックでスキマ時間に学習 |
アガルートメディカルは、医学部入試に特化したオンライン予備校であり、映像授業とコーチングを組み合わせた独自の学習法が特徴です。
受験に必要な知識を効率的に学べるデジタル教材を使用し、重要なポイントを効果的に理解できます。
また、コーチングオプションを利用することで、難関大学の現役医学生から学習の進捗管理や受験に関する具体的なサポートを受けられます。
これにより、第一志望校合格に向けたモチベーションを維持しながら学習を進めることが可能です。
京都医塾
| 価格 | ■通学(高卒生の例) 授業料:要問い合わせ 入塾金:110,000円(税込) 年間カリキュラム作成・学習管理費:550,000円(税込) 年間諸費:550,000円(税込) ■オンライン 【中学生】 入学金:55,000円(税込) 授業料:8,360円(税込)/時 諸費:11,000円(税込)/月 【高校生】 入学金:55,000円(税込) 授業料:11,484円(税込)/時 諸費:11,000円(税込)/時 【高卒生】 入学金:110,000円(税込) 個別指導の授業料:11,484円(税込)/時 諸費:550,000円(税込)/年 |
| 指導方法 | ・個別授業と集団授業のハイブリッド |
| 講義内容・特徴 | ・1生徒に対して複数の講師が指導 ・生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを作成 ・ひとりずつ学習専用の個人ブースを完備 |
| 学習サポート | ・交通費の支給 ・試験会場までの送迎・宿泊施設の手配 ・願書作成のサポート など |
| 教材(テキスト) | ・要問い合わせ |
京都医塾は、オンラインと通学の2つの学習方法に対応している医学部予備校です。
京都医塾の特徴として、受験生一人一人に合わせた、「1対1の授業」+「時間単位で管理を行うオーダーメイドカリキュラムの作成」を行なっている点が挙げられます。
個人に最適化した医学部受験対策を行うことで、怠けを防止しつつ、効果的な学習で医学部合格を狙っていきやすいです。
また、通学の場合は、不明点を質問しやすい環境が整っています。講師室には常に講師が常在しているため、気になった箇所があれば気軽に質問することが可能です。
実際に公式サイトには、「いつでも質問できる雰囲気」を評価する声が掲載されています。
また、交通費支給で個別相談や医学部合格診断が受けられるため、手軽に相談しやすいのも特徴です。
横浜予備校
| 価格 | ■現役生(高校3年) 医学部・難関大コース 入学金 0円 授業料 月額 2教科50,160円〜 ■既卒生 医学部コース 入学金 0円 授業料 年額2,680,000円 ■オンライン 完全個別指導コース 入学金 0円 授業料 月額 2教科59,850円〜 |
|---|---|
| 指導方法 | ・通学:少人数制による集団授業 ・オンライン:マンツーマン授業 |
| 講義内容・特徴 | ・1クラス平均2名の少人数授業 ・挫折を防ぐ学習環境の構築 ・オリジナル教材の採用 |
| 学習サポート | ・自分のみ使用できる自習席の提供 ・自習計画の立案 ・願書の添削 ・面接練習 など |
| 教材(テキスト) | ・オリジナル教材 |
横浜予備校は、極少数での授業を得意としている予備校です。通学授業の場合は1クラス2〜4名(※)となっており、個別指導に近い雰囲気で学ぶことができます。
※2025年11月時点 公式サイトに記載
また、医学部予備校の中では、費用を抑えやすい点も特徴です。例えば、メディカルラボの受講費は高校3年生の医学部総合コースで年間で3,122,400円ですが、横浜予備校の場合は現役生で月額2教科50,160円〜(年間601,920円〜)から受講可能となっています。
授業内容により費用は変化しますが、どのコースでも入学金は0円に設定されているため、比較的費用が抑えやすい予備校だと言えるでしょう。
メディカルラボの評判まとめ
講師によるマンツーマン指導で、学習計画・志望校選定までしっかりサポートしてくれるメディカルラボ。
評判・口コミの多くは良いものが多かったです。
特に目立ったのは、学力と志望校に応じた個別カリキュラムと、講師・担任・質問専任チューターによる万全の学習サポートを評価する声でした。
悪い口コミでは学費の高さや、講師の質を指摘するものがありました。
他校と比較すると、高めではありますが、完全1対1の個別授業で、受験対策のすべてを任せられる安心感を考えると、妥当ではないでしょうか。
総合すると、面倒見が良く、志望校選択から学習方法の決定まで、すべてサポートしてくれる優良予備校と言えるでしょう。
医学部の合格を
目指している方へ
- 医学部に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートメディカルの医学部入試講座を無料体験してみませんか?
- 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
- 充実のサポート体制だから安心
- 合格特典付き!
- 現役難関医学部生によるコーチング付!
- 割引クーポンやsale情報が届く

- 約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
- 世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
- 実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
- 医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る

