MR(医薬情報担当者)とは?平均年収・仕事内容・転職方法を解説!なるにはどうすればいい?
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
医薬情報担当者(MR)とは?
MRとは、医薬情報担当者(Medical Representatives)の略で、医師や薬剤師に営業に行き、新薬などについて情報提供を行う役割を持ちます。
また、医療従事者からの情報を製薬会社へ伝えることで、医薬品の適切な使用や研究開発の方向性のサポートも行います。製薬会社と医療機関の橋渡し役となる重要な役割です。
MR(医薬情報担当者)の平均年収は?
厚生労働省の情報提供サイトjobtagによるとMRの平均年収は、578.3万円です。ハローワーク求人の賃金は月額24.4万円となっています。
所属先の企業や医療機関によって、年収は異なると考えられます。外資系医療品メーカーで勤務する場合は、より高い収入を得ることができるでしょう。こちらは、MRの年齢別の年収です。
年齢 | 年収(万円) |
20~24 | 346.25 |
25~29 | 453.54 |
30~34 | 534.29 |
35~39 | 617.05 |
40~44 | 638.56 |
45~49 | 650.86 |
50~54 | 704.58 |
55~59 | 706.54 |
60~64 | 511.58 |
65~69 | 433.59 |
70~ | 324 |
MR(医薬情報担当者)の仕事内容は?
MRの仕事は、医師や薬剤師への医薬品の情報提供です。
MRの勤務先は、製薬会社か医薬品販売業務受託機関で、どちらに所属するかによって将来のキャリアが変わる場合があります。製薬会社では、研究開発や製造、品質管理などの部署があるため、他部署への移動をする可能性もあるでしょう。
一方、製薬会社から営業の委託を受ける医薬品販売業務受託機関では、他部署への移動はありません。そのため、情報提供の業務を続けたい場合は、医薬品販売業務受託機関での勤務がおすすめです。
MR(医薬情報担当者)に向いている人は?
MRに向いている人は、人との関わりや説明が得意な人です。また、学習意欲があり、新たな情報を追える人もMRに向いています。
医療機関と製薬会社の繋がりを担当するMRには、信頼関係を築くための能力が不可欠。
MRに向いている人の特徴3つを見てみましょう。
コミュニケーション能力がある
MRの主な役割は、医薬品の情報を医師や薬剤師に伝えることです。そのため、相手の知りたいことや疑問を理解し、分かりやすく情報を伝える力が重要となります。
また、医療従事者からの質問やフィードバックに適切に応じるためにも、良好なコミュニケーションを取る力が求められるでしょう。
営業力がある人
MRの働き方は、外回りが中心となります。忙しい医療従事者に、興味を持ってもらえる方法を知ることが、成績のカギとなります。
営業力がある人は、相手の求めていることを理解し、信頼を得やすいので、MRとして成功するでしょう。
学習意欲がある人
MRは、新しい医薬品の情報、治療ガイドライン、疾患に関する知識など、変わっていく医学の情報を追う必要があります。
学習意欲が高い人は、新たな情報を楽しく追うことができるため、医療従事者からの質問や疑問に上手く対応することができるでしょう。
医薬情報担当者(MR)に将来性はある?需要は?
MRの需要は高く、将来性もありますが、現在の業務形態は変わっていくでしょう。
MRは医療の情報伝達という重要な役割を持ち、医療が発展する限りは需要が続きます。しかし、デジタル技術の進化や遠隔医療の普及により、情報提供の方法は変わりつつあるのです。
MRの役割が、単なる情報提供者から、より専門的な知識やデジタルスキルを持ったコンサルタントへと進化すると考えられます。
MR(医薬情報担当者)になるには?
MRに必要な資格は無く、未経験でも挑戦しやすい職業です。しかし、多くの企業が大卒以上を条件としています。大手の製薬会社では、勤務することは簡単ではありません。
より高い収入を目指す方は、公益財団法人MRセンターが行っている「MR認定試験」を受けることをお勧めします。資格を取得することで、就職の際に優遇されることもあるでしょう。
こちらが「MR認定試験」の試験概要です。
概要 | |
試験の回数 | 一年に一回 |
受験料 | 2 科目以上受験者 13,200 円(税込)1 科目受験者 8,800 円(税込) |
合格率 | 例年約80% |
受験会場 | 東京都、大阪府 |
出典:公益財団法人MR認定センター これまでの試験結果
MR(医薬情報担当者)に転職するにはどうすればいい?未経験でもなれる?
MRに転職したい人は、まず製薬会社の採用情報を確認してみましょう。
未経験者でも、多くの製薬会社は研修制度を整えており、MRとしての基本的な知識やスキルを学ぶことができます。
面接の際には、コミュニケーション能力や営業スキル、学習意欲が重視される場合が多いです。異なる業種で働いていたとしても、自分のスキルや意欲をアピールすることで、採用の可能性が高まります。今の職で得たスキルや得意なことを分析し、挑戦してみてください。
コメント