バスガイドとは?平均年収・仕事内容・転職方法を解説!なるにはどうすればいい?
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
バスガイドとは?
バスガイドとは、観光バスや貸切バスに乗務し、お客さまに観光地の情報提供や案内をして、快適な旅のサポートをする仕事です。
バスガイドの仕事は、観光地の歴史や文化、見どころやおすすめのお土産などを説明したり、車内でのレクリエーションを行ったりして、お客さまを楽しませます。また、お客さまの体調管理やトラブル対応、バスの安全確認や清掃なども重要な業務です。
バスガイドになるには、特別な学歴や資格は必要ありませんが、観光地の知識や接客スキル、コミュニケーション能力などが求められます。また、バス会社や観光会社、派遣会社など、さまざまな勤務先があります。
バスガイドの平均年収は?
バスガイドの平均年収は、厚生労働省の情報提供サイトjobtagによると519.6万円です。
しかし、勤務地や働き方、経験や能力などによって大きく変わります。バスガイドの年収には、基本給のほかに、乗務手当や時間外勤務手当などの各種手当が含まれます。また、ボーナスの支給もありますが、観光業界は景気の影響を受けやすいため、毎年安定しているとは限りません。
年齢 | 年収(万円) |
20~24 | 356.55 |
25~29 | 440.06 |
30~34 | 451.3 |
35~39 | 527.08 |
40~44 | 497.27 |
45~49 | 493.43 |
50~54 | 459.26 |
55~59 | 4481.63 |
60~64 | 373.65 |
65~69 | 300.86 |
70~ | 275.75 |
バスガイドの仕事内容は?
バスガイドは、バス車内や観光地で、お客さまに歴史や文化、見どころなどを説明したり、レクリエーションを行ったりすることが主な仕事内容です。
また、バスの安全確認や旅程管理なども重要な業務です。もちろん、トラブルが発生した場合は、迅速かつ適切に対応することが求められます。お客さまの反応や感想を見たり聞いたりすることで、自分の案内が楽しんでもらえているかどうかを確認できます。
その中で、お客さまが笑顔になったり、感動したり、感謝の言葉をかけてくれたりするときは、バスガイドとしてのやりがいを感じるでしょう。この仕事は自分の知識やスキルを活かして、お客さまに喜んでもらうことができる仕事です。
バスガイドに向いている人は?
バスガイドに向いている人は、社交的で明るく、勉強熱心で、体力とタフさを持っている人です。
観光地の知識やお客さまとのコミュニケーションスキル、丁寧な言葉遣いと立ち居振舞いなど、バスガイドに必要な能力を身につけるためには、常に学び続ける姿勢が大切です。また、長時間の移動やお客さまの要望に応えることによるストレスにも耐えられるタフさが求められます。
他にも、お客さまを楽しませることが仕事の目的であるため、「人を楽しませたい」という気持ちが強い人にも向いています。
バスガイドに将来性はある?需要は?
バスツアーが存在する限り需要が続くと考えられますが、インバウンド需要もあることで、安定していますし、将来性もあるでしょう。
バスツアーは、個人旅行に不安を感じる人や、バスガイドの案内を楽しみにする人など、多くのお客さまに選ばれている旅行形態です。特に、高品質なツアーを提供するためには、バスガイドの存在が欠かせません。バスガイドは、観光情報だけでなく、個性やユーモア、おもてなしの心などを発揮して、ツアーを盛り上げることができます。
また、訪日外国人観光客の増加に伴い、外国語スキルや外国関連の知識を持ったバスガイドの需要も高まっています。この仕事は、人の感情に関わる仕事であるため、AIによる代替は難しいでしょう。したがって、バスガイドには、今後も活躍の場が広がると予想できます。
バスガイドになるには?
バスガイドになるために必須の資格はなく、観光バス会社に就職することでなることができます。
ただし、観光バス会社に就職するためには、高校卒業以上の学歴が求められることが多いです。なお、国家資格と民間資格において、バスガイドに関連する資格があります。国家資格としては、「国内旅程管理主任者」や「総合旅程管理主任者」があります。
これらは、旅行会社が提供する団体旅行に同行する「添乗員」が取得しなければならない資格です。バス会社によっては、バスガイドが添乗員の役割も兼ねる場合があるため、入社後にこの資格を取得することが求められることもあります。
これらの国家資格を取得するためには、一般社団法人日本添乗サービス協会や一般社団法人日本旅行業協会などの観光庁長官の登録を受けた機関が実施する旅程管理研修を修了する必要があります。 研修の受講資格は、高校卒業以上であれば誰でも受けられます。
一方で、民間資格としては、「バスガイド検定」や「バスガイド技能検定」などがあり、特に受験資格はありません。これらは、バスガイドの知識や技能を証明する資格であり、バスガイドになるためには必須ではありませんが、就職や昇給の際に有利になることがあります。
なお、バスガイドになるために、大学や専門学校に行く必要はありません。しかし、観光系の専門学校や大学に通うことで、観光関連の知識やスキルを集中的に学ぶことができます。また、バスガイドになるための必要な実績はありません。 ただし、バスガイドとしての実績やスキルが認められれば、フリーランスとして活躍できる可能性もあります。
なお、バスガイドには、以下のような能力が求められます。
- 体力と持久力:長時間の移動や乗客の要望に応えることによるストレスに耐えられるタフさが必要です。
- コミュニケーション能力:乗客と円滑に意思の疎通を行うために、人の話を丁寧に聞く傾聴力や魅力的な話術などの高いコミュニケーション能力が必要です。
- エンターテインメント性:カラオケやビンゴゲームなどで、乗客を楽しませることができるエンターテインメント性が必要です。
- 知識欲:観光地をはじめ、各地の歴史や文化などに関する、さまざまな知識を持つことが必要です。常に勉強する姿勢が必要です。
バスガイドに転職するには?未経験でもなれる?
バスガイドに転職するための必須の資格やスキルはなく、未経験でも転職可能です。
まずは、基礎知識を身につけ、観光バス会社への求人応募をしましょう。なお、高校や専門学校などを卒業して、観光バス会社に就職するのが一般的です。就職後は、社内研修で観光関連の知識や話し方、マナーなどを学び、実践で経験を積みます。研修期間は会社によって異なりますが、数ヵ月から1年程度とされています。
なお、バスガイドの経験者であれば、派遣やパートとして働くこともできるようです。派遣やパートの場合は、自分の都合に合わせて働くことができますが、仕事の安定性や収入は正社員に劣る可能性があります。また、フリーランスとして、直接観光バス会社と契約して働くこともできますが、自分で仕事を探したり、交渉したりする必要があります。
観光バスガイドに転職する傾向にある人は、以下のような特徴があります。
- 観光に関することが好きで、知識を蓄えることを苦にしない人
- 社交的でコミュニケーション能力に優れ、人との会話を楽しいものにできる人
- 細かな気配りができる人
- 体力に自信がある人
- 人を楽しませることが好きで、エンターテインメント性に富んだ人
また、観光バスガイドのキャリアパスは、以下のようなものがあります。
貸切バスのガイドになる
貸切バスのガイドは、乗客の要望に応じて日本全国を運行し、幅広い知識が求められる仕事です。定期観光バスのガイドよりも高いスキルが必要ですが、やりがいや収入も高いとされています。
添乗員になる
添乗員は、パッケージツアーやオーダーメイド型旅行に同行し、旅程管理を行う仕事です。国内旅程管理主任者の資格が必要ですが、バスガイドとして観光地を案内してきた経験は、添乗員の業務にも生かせます。
観光関連の仕事や人前で話すスキルが生かせる仕事に転職する
観光ホテルや旅行代理店などの観光関連の仕事や、司会業やセミナー講師など人前で話すスキルが生かせる仕事に転職することもできます。バスガイドとしての経験が有利にはたらく可能性があります。
コメント